「M91 (天体)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
YukkeBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: zh-min-nan:Messier 91
Alexbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる: 細部の編集
10行目: 10行目:
|'''種別'''||[[棒渦巻銀河]]
|'''種別'''||[[棒渦巻銀河]]
|-
|-
|'''[[赤経]]''' (RA, &alpha;)||12<sup>h</sup>35.4<sup>m</sup> (J2000.0)
|'''[[赤経]]''' (RA, α)||12<sup>h</sup>35.4<sup>m</sup> (J2000.0)
|-
|-
|'''[[赤緯]]''' (Dec, &delta;)|| +14&deg; 30' (J2000.0)
|'''[[赤緯]]''' (Dec, δ)|| +14° 30' (J2000.0)
|-
|-
|'''距離'''|| 5500万 [[光年]]
|'''距離'''|| 5500万 [[光年]]
32行目: 32行目:
|colspan="2"|PGC 41934, [[メシエ天体|M]] 91(?), UGC 7753, MCG 3-32-75,<br/>VCC 1615, IRAS12328+1446, ZWG 99.96
|colspan="2"|PGC 41934, [[メシエ天体|M]] 91(?), UGC 7753, MCG 3-32-75,<br/>VCC 1615, IRAS12328+1446, ZWG 99.96
|-
|-
|colspan="2"|[[画像:Coma Berenices constellation map.png|280px]]
|colspan="2"|[[ファイル:Coma Berenices constellation map.png|280px]]
|}
|}


39行目: 39行目:
[[かみのけ座]]にある[[棒渦巻銀河]]'''NGC 4548'''とする説が有力である。
[[かみのけ座]]にある[[棒渦巻銀河]]'''NGC 4548'''とする説が有力である。


==メシエの報告==
== メシエの報告 ==
[[1781年]]、メシエによって[[M90]]などと同一の夜に発見された。しかし、メシエのカタログに記されている位置には天体が確認されず、行方不明のメシエ天体となっている。メシエは「おとめ座で星のない星雲。[[M90]]に先行。これより微か」としている。
[[1781年]]、メシエによって[[M90]]などと同一の夜に発見された。しかし、メシエのカタログに記されている位置には天体が確認されず、行方不明のメシエ天体となっている。メシエは「おとめ座で星のない星雲。[[M90]]に先行。これより微か」としている。


==同定に関する諸説==
== 同定に関する諸説 ==
[[ジョン・ハーシェル]]は「[[NGC 4571]]? 微かで広がる。9等星が北に先行する。中心部は周囲から次第に明るくなっている」とした。シャープレーは彗星と見誤ったのではないかと推測した。ジャンジャリックは[[M58]]と見誤ったのではないかと述べた。テキサスのC・ウイリアムズはNGC 4548ではないかと指摘した。
[[ジョン・ハーシェル]]は「[[NGC 4571]]? 微かで広がる。9等星が北に先行する。中心部は周囲から次第に明るくなっている」とした。シャープレーは彗星と見誤ったのではないかと推測した。ジャンジャリックは[[M58]]と見誤ったのではないかと述べた。テキサスのC・ウイリアムズはNGC 4548ではないかと指摘した。


彗星と見誤ったとする説は、彗星狩りの名人であったメシエがそのようなことをするのかという人もいる。また、NGC 4571は等級が12等で暗く、メシエの機械で見えたのかと反論する人もいる。逆に[[M97]]や[[M76]]という微光のものも見えたのだからそう言い切れないのではないかとする意見もある。[[M58]]ならばたやすく見える。<!--現在なお研究の余地があるのかも知れない。--><!--「あいまいな表現」「独自研究」に当たる-->
彗星と見誤ったとする説は、彗星狩りの名人であったメシエがそのようなことをするのかという人もいる。また、NGC 4571は等級が12等で暗く、メシエの機械で見えたのかと反論する人もいる。逆に[[M97]]や[[M76]]という微光のものも見えたのだからそう言い切れないのではないかとする意見もある。[[M58]]ならばたやすく見える。<!--現在なお研究の余地があるのかも知れない。--><!--「あいまいな表現」「独自研究」に当たる-->


==NGC 4571==
== NGC 4571 ==
NGC 4571は直径2'で小さく、周囲が微かで中心部が明るくなっている。外形はやや不規則。
NGC 4571は直径2'で小さく、周囲が微かで中心部が明るくなっている。外形はやや不規則。


小口径望遠鏡では楽に見える対象ではない。
小口径望遠鏡では楽に見える対象ではない。


==NGC 4548==
== NGC 4548 ==
NGC 4548は口径10cmの望遠鏡で低倍率でたやすく見え。不規則な楕円の外形がわかり小口径でも見える天体である。だが、近くにある[[M88]]や[[M90]]と比較すると一段と小さく淡い天体である。口径30cmになると中心部の棒構造も見え始める。
NGC 4548は口径10cmの望遠鏡で低倍率でたやすく見え。不規則な楕円の外形がわかり小口径でも見える天体である。だが、近くにある[[M88]]や[[M90]]と比較すると一段と小さく淡い天体である。口径30cmになると中心部の棒構造も見え始める。


61行目: 61行目:
{{メシエ天体}}
{{メシエ天体}}
{{DEFAULTSORT:M088}}
{{DEFAULTSORT:M088}}

[[Category:かみのけ座]]
[[Category:かみのけ座]]
[[Category:銀河]]
[[Category:銀河]]

2009年9月16日 (水) 07:20時点における版

NGC 4548
星座 かみのけ座
観測データ
種別 棒渦巻銀河
赤経 (RA, α) 12h35.4m (J2000.0)
赤緯 (Dec, δ) +14° 30' (J2000.0)
距離 5500万 光年
視等級 10.2
視直径 5'x4'
物理的性質
直径 _ 光年
絶対等級 _
特性 _
その他の名称
PGC 41934, M 91(?), UGC 7753, MCG 3-32-75,
VCC 1615, IRAS12328+1446, ZWG 99.96

M91は、シャルル・メシエが観測し番号をつけたメシエ天体の1つ。ただし、実際にどの銀河を観測したのか、完全には同定されていない。

かみのけ座にある棒渦巻銀河NGC 4548とする説が有力である。

メシエの報告

1781年、メシエによってM90などと同一の夜に発見された。しかし、メシエのカタログに記されている位置には天体が確認されず、行方不明のメシエ天体となっている。メシエは「おとめ座で星のない星雲。M90に先行。これより微か」としている。

同定に関する諸説

ジョン・ハーシェルは「NGC 4571? 微かで広がる。9等星が北に先行する。中心部は周囲から次第に明るくなっている」とした。シャープレーは彗星と見誤ったのではないかと推測した。ジャンジャリックはM58と見誤ったのではないかと述べた。テキサスのC・ウイリアムズはNGC 4548ではないかと指摘した。

彗星と見誤ったとする説は、彗星狩りの名人であったメシエがそのようなことをするのかという人もいる。また、NGC 4571は等級が12等で暗く、メシエの機械で見えたのかと反論する人もいる。逆にM97M76という微光のものも見えたのだからそう言い切れないのではないかとする意見もある。M58ならばたやすく見える。

NGC 4571

NGC 4571は直径2'で小さく、周囲が微かで中心部が明るくなっている。外形はやや不規則。

小口径望遠鏡では楽に見える対象ではない。

NGC 4548

NGC 4548は口径10cmの望遠鏡で低倍率でたやすく見え。不規則な楕円の外形がわかり小口径でも見える天体である。だが、近くにあるM88M90と比較すると一段と小さく淡い天体である。口径30cmになると中心部の棒構造も見え始める。

参考文献

  • 中野繁 星雲星団の観測 恒星社、1978年
  • 浅田英夫 星雲星団ウォッチング 地人書館、1996年
  • ニュートン別冊 メシエ天体のすべて、2007年