コンテンツにスキップ

「建部町下神目」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カテゴリ調整
タグ: 2017年版ソースエディター
Cewbot (会話 | 投稿記録)
23行目: 23行目:
|特記事項 =
|特記事項 =
}}
}}
'''建部町下神目'''(たけべちょうしもこうめ、Takebe-Chō Shimokōme)は、[[岡山県]][[岡山市]][[北区 (岡山市)|北区]][[建部]]町の中北部に位置する[[大字]]である。旧[[久米郡]][[福渡村]]'''下神目'''、久米郡[[福渡町]]'''下神目'''、[[御津郡]][[建部町]]'''下神目'''。郵便番号は709-3113(福渡郵便局管区)。
'''建部町下神目'''(たけべちょうしもこうめ、Takebe-Chō Shimokōme)は、[[岡山県]][[岡山市]][[北区 (岡山市)|北区]][[建部地域]]町の中北部に位置する[[大字]]である。旧[[久米郡]][[福渡村]]'''下神目'''、久米郡[[福渡町]]'''下神目'''、[[御津郡]][[建部町]]'''下神目'''。郵便番号は709-3113(福渡郵便局管区)。


== 地理 ==
== 地理 ==
岡山市北区[[建部]]町の中北部に位置しており、旧[[美作国]]にあたる。[[誕生寺川]]が東から西へと流れ、その両側に[[谷底平野]]が形成されている。
岡山市北区[[建部地域]]町の中北部に位置しており、旧[[美作国]]にあたる。[[誕生寺川]]が東から西へと流れ、その両側に[[谷底平野]]が形成されている。


なお、隣接する[[久米南町]]に上神目および神目中という大字がある。
なお、隣接する[[久米南町]]に上神目および神目中という大字がある。
101行目: 101行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[岡山市の地域一覧]]
* [[岡山市の地域一覧]]
* [[建部]]
* [[建部地域]]
* [[福渡町]]
* [[福渡町]]
* [[志呂神社]]
* [[志呂神社]]

2024年4月5日 (金) 01:23時点における版

建部町下神目
たけべちょうしもこうめ
日章旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
自治体 岡山市
行政区 北区
旧自治体 御津郡建部町
世帯数
110世帯
総人口
254
登録人口、2018年7月31日現在)
隣接地区
北区建部町福渡建部町豊楽寺建部町川口・建部町大田、久米南町安ヶ乢・京尾・南畑・神目中・上神目・別所
テンプレートを表示

建部町下神目(たけべちょうしもこうめ、Takebe-Chō Shimokōme)は、岡山県岡山市北区建部地域町の中北部に位置する大字である。旧久米郡福渡村下神目、久米郡福渡町下神目御津郡建部町下神目。郵便番号は709-3113(福渡郵便局管区)。

地理

岡山市北区建部地域町の中北部に位置しており、旧美作国にあたる。誕生寺川が東から西へと流れ、その両側に谷底平野が形成されている。

なお、隣接する久米南町に上神目および神目中という大字がある。

河川

  • 誕生寺川(たんじょうじがわ)
    • 大谷川
    • 里見川
    • 金屎川
    • 豊楽寺川
    • 野伏尾川

  • 牲谷の雌雄滝

森林

  • 三樹山(みきやま)の樹林

歴史

沿革

寺社・史跡

志呂神社の拝殿(手前)と本殿(奥)
志呂神社の表参道(随神門前)

寺社

山城跡

施設

宿泊・体験施設

  • 農家民宿「のぶえ農園工房」

主なイベント

  • 志呂神社歳旦祭(1月1日
  • 志呂神社輪潜祭(7月最終土曜日)
  • 志呂神社例祭(秋祭、10月20日

小・中学校の学区

交通

鉄道路線

津山線快速「ことぶき」(建部町下神目)

道路

バス

出身・ゆかりの人物

出身者

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク