コンテンツにスキップ

「封印作品」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
34行目: 34行目:
:* [[涼宮ハルヒシリーズ#漫画|涼宮ハルヒの憂鬱(みずのまことによる漫画版)(第6話以降が単行本未収録)]]<ref name="yuutsu"/>{{efn2|その後、単行本自体が絶版となっている。}}
:* [[涼宮ハルヒシリーズ#漫画|涼宮ハルヒの憂鬱(みずのまことによる漫画版)(第6話以降が単行本未収録)]]<ref name="yuutsu"/>{{efn2|その後、単行本自体が絶版となっている。}}
:* [[スペル星人#第12話の欠番について|ウルトラセブン 第12話「遊星より愛をこめて」]]※
:* [[スペル星人#第12話の欠番について|ウルトラセブン 第12話「遊星より愛をこめて」]]※
:* [[トミカヒーロー レスキューファイアー|トミカヒーロー レスキューファイアー 第37話「緊急出場レスキューフォース」第38話「地球を救え
グレートワイバーンGX」第44話「着装せよダブル1!
友情の新レスキュー合体」]]
:* [[おそ松さん|おそ松さん 第1期第7話「トド松と5人の悪魔」第1期第10話「イヤミチビ太のレンタル彼女」第2期5話「流刑」]]
:* [[アラン・ベッカー|アラン・ベッカー氏のアニメーションvsアニメーターほぼ全ての動画]]
:* [[ケシカスくん|ケシカスくんのフォートナイト回跳び箱回ダンス回体力勝負回タコ焼き回等々]]
:* [[怪奇大作戦#第24話『狂鬼人間』の欠番について|怪奇大作戦 第24話「狂鬼人間」]]
:* [[怪奇大作戦#第24話『狂鬼人間』の欠番について|怪奇大作戦 第24話「狂鬼人間」]]
:* [[ポケモンショック|ポケットモンスター 第38話「でんのうせんしポリゴン」]]※
:* [[ポケモンショック|ポケットモンスター 第38話「でんのうせんしポリゴン」]]※

2021年5月22日 (土) 23:11時点における版

封印作品(ふういんさくひん)は、何らかの事情により公開できなくなった(とされている)作品を指す一種の俗語である[注 1]

概要

文学漫画アニメ映画テレビ番組歌謡曲その他の作品の中には、製作あるいは公開された後、市場原理による淘汰を除く、「特別な支障」(後述)が生じたために公開・流通・配信がなされなくなった、あるいは「封印」(欠番)の理由を述べないまま公開をストップすることがままあり、背景には「特別な支障」が存在しているのではないかと噂されている作品が存在する。

需要の有無や、作品の人気と無関係に公開・流通・配信が止められるため、かえって読者・視聴者の興味を惹き、かつて正規ルートで出回っていた単行本・映像ソフトが中古市場で高値をつけたり、海賊版ビデオDVDが出回るなどの闇市場が形成されている事例もある。また、YouTubeなどの動画投稿サイトにて無断配信されている場合もある。

過去にはインターネットオークションでこのような海賊版も大量に出品されていたが、監視と規制が強化されたため、見かけることは少なくなった(たとえ非公開の作品であれ、著作権を有することに変わりはないため)。

ルポライターの安藤健二もその範疇に含まれるいくつかの作品について「封印作品」(「お蔵入り」とも)と称して取材を行い、『封印作品の謎』・『封印作品の謎2』として単行本にまとめた。

それ以降、トラブルを抱えたがために公開・流通に何らかの影響が出た著作物と関連づけて「封印作品」という語は、頻繁に用いられるようになってきている。

問題点

上記のように便宜的に用いられている語であり、何をもって「封印作品」とみなすのか、なぜ「封印作品」「欠番」としたのか、原作者や制作スタッフも(公式の場で)その理由を語らないため、必ずしも共通の理解がされているわけではない。

『封印作品の謎2』で紹介された『キャンディ・キャンディ』について、安藤の取材を受けた原作者の水木杏子(名木田恵子)は、「『封印』という呼び方は適当ではない」という旨の発言をしている。これは、「封印」という言葉を使うと、誰かが意図的に作品の公開を妨げているとの印象があるが、『キャンディ・キャンディ』に関しては「問題が解決され、再び公開されることを望んでいるから」と述べている。

原板メディアの不良が発生して再生が困難、または原板自体が紛失した場合については1970年代後半頃までは記録用のVTRやフィルムの質が低く、また使い回しが多かったため、含めるべきではない。

封印作品の例

以下の作品は、安藤が「封印作品」として著書で取り上げている作品。「※」がついているのは「封印作品」や「欠番」とされた理由と経緯が公式で説明され、また何らかの措置(作品の打ち切り絶版、制作スタッフによる謝罪、掲載誌の回収など)が執られた作品を示す。

一部(欠番回が存在する作品、欠番の理由を明言している作品など)のみの例
作品自体の例

脚注

注釈

  1. ^ 「封印」の定義や理由、また特定の作品が「封印」に当てはまるかどうかについては非常に曖昧で客観的な定義が存在しないため、話者の恣意的な判断によるところが大きい。したがって、その定義は作品によって異なる。
  2. ^ その後、単行本自体が絶版となっている。
  3. ^ 2010年には、名木田恵子による小説版が加筆修正を経て祥伝社より復刊された。

出典

  1. ^ a b 安藤健二『封印作品の憂鬱』洋泉社、2008年。ISBN 978-486248-3386 

参考文献

関連項目