グローブ座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Xx kyousuke xx (会話 | 投稿記録) による 2017年2月7日 (火) 04:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{シェイクスピア}} 追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

グローブ座
ヴァーツラフ・ホーラーが1638年頃に描いた再建後のグローブ座のスケッチ[1]
地図
概要
住所 サザーク メイデン・レーン(現パーク・ストリート)[2][3]
ロンドン
イングランドの旗 イングランド
座標 北緯51度30分25秒 西経0度05分41秒 / 北緯51.506932度 西経0.094598度 / 51.506932; -0.094598
所有者 宮内大臣一座
種類 エリザベス朝演劇
座席数 3,000名
建設
開業 1599年
閉鎖 1642年
再建 1614年
テンプレートを表示
グローブ座の復元断面図(1958年)
復元されたグローブ座(シェイクスピアズ・グローブ)
同上内部

グローブ座(グローブざ、Globe Theatre)は、ロンドンテムズ川南岸(サウス・バンク)のサザーク地区にあった劇場1599年開業。ウィリアム・シェイクスピア戯曲が数多く初演された劇場として、またエリザベス朝を代表する劇場の一つとして演劇史に名を残している。

劇場は木造で、20角形の円筒型の構造となっていた。中央の中庭部分は立ち見客用の平土間と、建物から土間に突き出す形で設けられた舞台からなっていた。また、円筒の部分は桟敷席となっており、追加料金を支払った観客が上がっていくことができた。この桟敷席では、座って舞台を見下ろしながら観劇することが可能であった。

舞台上には2本の柱がそびえて居た。この柱は劇的効果を高めるように演出されることもあったが、柱より奥で演じる俳優の演技を隠してしまうこともあった。ただし当時の観客は、好きな時に見やすい場所へ自由に移動して見るという観劇スタイルであったため、大きな問題にはならなかったという。

舞台奥には俳優や舞台装置の出入り口があり、その向こう側は、楽屋や劇場の外などに通じていた。劇場の外側も、群衆シーンや軍隊の行進シーンなどに出演する役者の控え場所や、「遠くから聞こえてくる効果音」を作り出す場所などとして使われていた。更に舞台奥二階にはバルコニーがあった。その他、舞台面にはセリや吊り物を上下させる装置などがあったことも知られている。

1613年6月29日、『ヘンリー八世』の上演中、装置の大砲から発火した火によって火災が発生し、劇場は全焼したが、翌年には再建された。

1642年清教徒革命の影響で劇場は閉鎖され、2年後の1644年に取り壊された。1970年アメリカ出身の映画監督舞台監督・俳優で、赤狩り後にイギリスに移住したサム・ワナメイカーがグローブ座再興のために基金を設立し、1997年には、サウス・バンクのグローブ座跡地から、北西約200mほど離れたテムズ川沿いの場所に、新たなグローブ座が復元された。「シェイクスピアズ・グローブ(Shakespeare's Globe)」と呼ばれているこの建物は、建築当初の16世紀末の姿を再現した木造建築で、鋼材などは一切使用されていない。

グローブ座を模した劇場はアメリカやドイツなど各地に多数建てられ、シェイクスピア演劇の上演などに供されている。

脚注

  1. ^ Cooper, Tarnya, ed. “A view from St Mary Overy, Southwark, looking towards Westminster, c.1638”. Searching for Shakespeare. London: ナショナル・ポートレート・ギャラリー. pp. 92–93. ISBN 9780300116113 
  2. ^ Mulryne, J R; Shewring, Margaret (1997). Shakespeare’s Globe Rebuilt. Cambridge University Press. ISBN 0521599881 
  3. ^ Wilson, Ian (1993). Shakespeare the Evidence. London: Headline. xiii. ISBN 0747205825 

外部リンク