コンテンツにスキップ

きらきらフェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ma000158 (会話 | 投稿記録) による 2010年12月30日 (木) 15:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

きらきらフェスティバルは、長崎県佐世保市の中心市街地等において毎年11月中旬から12月25日前後にかけて開催されているイルミネーションイベントである。通称は「きらきらフェスタ」、「きらフェス」。

きらきらフェスティバル(島瀬公園にて、2006年)

概要

1996年、翌年に市内最大規模の郊外型ショッピングセンターであるジャスコシティ大塔の開店を控える中で、四ヶ町商店街の若手経営者が中心となり「市中心街に賑わいを作り出すこと」を目的として始まった。もともと年末年始の時期に初売り以外に大きなイベントがなかったこともあり、この時期の風物詩として定着している。近年では佐世保バーガー九十九島カキ等の食を楽しむイベントとしての性格も加えるようになってきている。

2006年現在、さるくシティ4○3(四ヶ町商店街、佐世保玉屋三ヶ町商店街の総称)と隣接する島瀬公園をメイン会場として、約100万個の電飾が飾りつけられている。この費用は「きらきら応援団」と称する一般市民からの募金を受け付ける(1口1,000円)こと等により賄われている。

祭りの期間は前記の通りおおむね12月25日前後までだが、イルミネーションはその後も翌年1月上旬頃まで点灯されている。また、主催者が別ではあるが、期間中に、佐世保市郊外のハウステンボスでは「光の街」と称したライトアップが行われ、佐世保港では停泊する海上自衛隊の艦船が夜間に電飾艦飾で鮮やかに彩られる。これらの同フェスティバル外のイルミネーションを加えると全体で約200万個以上の明りが飾り付けられていることになる。

付随するイベント

主催者によるイベントのうち主なものは以下の通り。いずれも島瀬公園かさるくシティ4○3アーケード内で行われる。日付は2006年のもの。

  • 点灯式 - 11月17日午後6時。
  • きらきらチャリティ大パーティ - 12月6日。直線距離では日本最長のさるくシティ4○3アーケードに机を一列に並べて開催される。参加者約5,000人。
  • きらきらウェディング - 12月10日。市民立会いのもと行われる人前結婚式
  • きらきらよさこい - 12月16日。YOSAKOIさせぼ祭り出場チームの一部による演舞がある。
  • きらきらミュージックフェア&市民で歌う歓びの歌 - 12月17日。地元バンド等の演奏と、市内合唱団と市民による第九(歓喜の歌)の合唱が行われる。
  • キャンドルを灯そう - 12月24日。
  • クリスマスの佐世保に雪が降る - 12月25日。島瀬公園に人工を積もらせた子供向け遊び場を作る。なお、佐世保では積雪が自然に生じることは一冬に二、三度程度しかない。

この他、島瀬公園には期間中佐世保バーガー等の出店が並ぶ。

第15回きらきらフェスティバルinSASEBO

会場とアクセス

メイン会場となる島瀬公園へは、西肥バス佐世保市営バスで「島瀬町」バス停下車か、松浦鉄道佐世保中央駅下車。

関連イベント

関連項目

外部リンク