梅村蓉子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うめむら ようこ
梅村 蓉子
梅村 蓉子
昭和10年
本名 鈴木 花子 すずき はなこ
生年月日 (1903-10-21) 1903年10月21日
没年月日 (1944-03-08) 1944年3月8日(40歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市日本橋区日本橋蛎殻町(現在の東京都中央区日本橋蛎殻町)
死没地 日本の旗 日本 京都府丹波山中
職業 女優
ジャンル 新派サイレント映画
活動期間 1910年 - 1944年
主な作品
紙人形春の囁き[1]
足にさはつた女[2]
唐人お吉[2][1]
浪華悲歌[2]
祇園の姉妹[2]
テンプレートを表示

梅村 蓉子(うめむら ようこ、1903年10月21日 - 1944年3月8日[2])は、日本の女優である。本名は鈴木 花子(すずき はなこ)[2]

人物・来歴[編集]

1903年(明治36年)10月21日東京府東京市日本橋区日本橋蛎殻町(現在の東京都中央区日本橋蛎殻町)の瀬戸物問屋に「鈴木花子」として生まれる[2][1]

旧制小学校に上がる1910年(明治43年)には、東京市本郷区(現在の文京区本郷)の本郷座新派の初舞台を踏む[1][3]有楽座お伽芝居の舞台にも立つ[3]

1922年(大正11年)、松竹蒲田撮影所に入社し、翌1923年(大正12年)公開、島津保次郎監督の『散りにし花』で映画界にデビューする[2][4]。同年9月1日の関東大震災によって同撮影所は稼動を停止し、京都の松竹下加茂撮影所に異動になる。翌1924年(大正13年)早々には蒲田撮影所に戻るが、島津保次郎監督の『新己が罪』に主演したのを最後に、1925年(大正14年)、ふたたび京都に移り、松竹キネマを離れて日活京都撮影所に移籍した[2]溝口健二監督の『紙人形春の囁き』が出世作であり[1]阿部豊監督の『足にさはつた女』(1926年)、溝口健二監督の『唐人お吉』(1930年)等に主演し人気を得た[2]

1935年(昭和10年)、日活で争議が起きてからはフリーランスとなる[1]。同年、永田雅一が立ち上げた第一映画の設立に参加、溝口健二監督の『マリヤのお雪』、『虞美人草』、『祇園の姉妹』、『浪華悲歌』等に出演した[2][4]。翌1936年(昭和11年)、永田が新興キネマに入社するに至り、同社は解散、梅村も新興に移籍した。1942年(昭和17年)、戦時統制により同社が合併し、大映を形成すると、大映京都撮影所に所属した。

1944年(昭和19年)、溝口健二監督の『団十郎三代』の丹波山中でのロケーション撮影に参加したところ、急性盲腸炎から腹膜炎を併発、同年3月8日、死去した[2]。満40歳没(享年42)。

おもなフィルモグラフィ[編集]

『唐人お吉』(1930年)。左は山本嘉一

[編集]

  1. ^ a b c d e f 『銀幕の顔』、清水晶、社会保険研究所、1991年9月 ISBN 4882492113, p.30-31.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 梅村蓉子、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年2月25日閲覧。
  3. ^ a b 『昭和4年度「日本俳優名鑑」映画俳優の部』、「芝居とキネマ」昭和4年1月号新春付録、1929年1月、「伏見直江」の項。
  4. ^ a b 梅村蓉子、日本映画データベース、2010年2月25日閲覧。

外部リンク[編集]