時空警察ヴェッカーシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

時空警察ヴェッカーシリーズ」(じくうけいさつヴェッカーシリーズ)は、2001年平成13年)から展開されている日本SF作品シリーズ。未来世界において時間移動(タイムトラベル)技術の悪用を企む犯罪者「時空犯罪者」と、その犯罪者たちを追う捜査官「時空刑事(ヴェッカー)」を描く物語である。

概要[編集]

本作品は、第1作のオリジナルDVDの制作元であるレイアップによると、『仮面天使ロゼッタ』から続く「特撮・美少女シリーズ」の第4弾に位置づけられている[1]、SF美少女特撮アクションの作品群である。

原作は、特撮ドラマ『仮面天使ロゼッタ』『千年王国III銃士ヴァニーナイツ』などの制作に携わったプロデューサー・畑澤和也

冒頭に述べた物語の設定は、畑澤が『時空戦士スピルバン』を見た際、作中でのコスチュームが未来的であったこと、主役俳優の渡洋史が以前『宇宙刑事シャリバン』でも主役であったことから、自身の中で「未来から来た刑事」というイメージを形作ったことが由来である[2]

第1作のオリジナルDVDを始め、テレビドラマ、音楽玩具映画書籍漫画など、この規模の実写映像作品としては初と呼べるほど幅広いメディアミックス展開が行われ、美少女アイドルの出演や世界観の設定などが根強いファンの支持を受けている[3]。「ウルトラシリーズ」「仮面ライダーシリーズ」「スーパー戦隊シリーズ」といった著名なタイトル以外の特撮作品がなかなかシリーズ化されにくい現状においてシリーズ化されることは、本作品群の物語展開の幅広さと根強い人気を示している。

設定[編集]

作中の設定では、22世紀の未来世界において時間移動(タイムトラベル)の技術が確立されている[4][5]。それにより、過去の世界の人間に必要以上に干渉したり、歴史上の人物の抹殺などにより歴史を自分の都合の良い方向へ改変するといった新たな犯罪「時空犯罪」が多発している[5][6]。この新たな犯罪を取り締まる目的で設立された警察組織が、作品タイトルにもある「時空警察」であり[4][7]、シリーズ第1作『時空警察ヴェッカー』では「M・U・DIX[5](エム・ユー・ディックス)」、第2作『時空警察ヴェッカーD-02』では「DIX(ディックス)」と呼称され[4][5]、第3作『時空警察ヴェッカーシグナ』以降ではほぼ「時空警察」の呼称で統一されている。

時空刑事」とは、時空警察に所属して時空犯罪を専門に追う捜査官であり、「ヴェッカー」はそのコードネームである[5][8]。作品中に登場する時空刑事はほとんどが十代の女性だが、設定上では、男性より女性の方が順応性などの理由により時間移動に向いているため[7]、および未来の世界では15歳で成人と見なされて社会に出るためとされている[9]。ほかに時空犯罪を追う時空警察の捜査員として、時空警察の内部犯罪を捜査対象とした特務捜査官「時空特捜(じくうとくそう)[10]」がおり、主要人物でありながら主人公とは立場の異なる人物として[11]、『時空警察ヴェッカーシグナ』以降の数作品で重要な立場として登場している。

時空犯罪の捜査を任命された時空刑事は、犯罪者の潜む過去の世界(多くの舞台は21世紀の現代世界)へ向かい、社会人や学生など、その時代の人間に扮してその時代に滞在しつつ、捜査活動の末に時空犯罪者を処罰する[5]。この際に時空刑事は、強化服を兼ねる時空警察の制服ヴェックフォーム」に身を包み、未来科学を用いた様々な装備品を駆使する[5][7]。特に相手が武力を行使してきた際には、最終手段として「クロノスーツ[7][11]」または「エクスターナルフォーム[11]」と呼ばれる特殊な強化服が使用され[8]特撮変身ヒーロー番組同様のアクション場面が展開される。

時空刑事が任務として守るものは「正義」ではなく、あくまで「歴史」である[12]。そのため、過去の時代において事件、事故、病気などで人間が死ぬ事態があっても、それを守り抜かなければならない。その死が悲劇的なものであっても、過去の時代に滞在した時空刑事が親交を持った人間の死でも、彼らを死の運命から救うことは許されない[12]。ときには、死の運命にある人間を必ず死なせなければならないという、非情な任務を強いられることもある[13]。これは時空刑事の任務における葛藤として、作品世界の基本設定の1つに挙げられており[5][14]、各作品の題材にしばしば取り上げられている[15]

近年は舞台作品が多かったが、2021年6月23日、新作映画「時空警察SIG-Wecker(シグ・ヴェッカー)」の制作が発表された。

シリーズ一覧[編集]

単独記事のある作品については、詳細は内部リンク先を参照。

ヴェッカー(公式)シリーズ[編集]

# タイトル 公開時期 メディア 備考
1 時空警察ヴェッカー 2001年6月21日 DVD
2 時空警察ヴェッカー ANOTHER EDGE[* 1] 2001年7月 - 2002年1月 漫画 『キャラ通[* 2]』連載。前作と世界観を共有[19]
3 時空警察ヴェッカーD-02 2002年1月10日 - 3月28日 テレビドラマ
4 時空警察ヴェッカー ANOTHER EDGE THE NOVEL[* 1] 2002年2月 - 2002年5月 小説 『キャラ通』連載。前作をもとにした書下ろし[20]
5 時空警察ヴェッカーD-02メモリーズ[* 1] 2004年1月25日 DVD 『D-02』のもう一つのエンディングを収録。
6 時空警察ヴェッカーシグナ 2007年7月6日 - 9月21日 テレビドラマ
7 時空警察ハイペリオン 2009年7月25日 - 8月14日 映画 前作のスピンオフ作品
8 時空警察ハイペリオン ROUND 0[* 1] 2009年5月 - 未完 小説 映画『ハイペリオン』の外伝。
9 時空警察ハイペリオン外伝 幕末異聞伝 2010年3月7日発売 ドラマCD 前作の外伝。
10 時空警察ヴェッカーサイト 2011年2月24日 - 2月27日 舞台 シリーズ10周年記念作品。
11 時空警察ヴェッカーχ ノエルサンドレ 2011年11月1日 - 11月6日
12 時空警察ヴェッカーχ 彷徨のエトランゼ 2012年6月20日 - 6月24日 前作の直接の続編。
13 時空警察ヴェッカー デッドリーナイトシェード 2012年10月10日 - 10月14日 映画 シリーズ10周年記念作品。
14 時空警察ヴェッカー1983 2013年8月14日 - 8月18日 舞台
15 時空警察ヴェッカー改 ノエルサンドレ 2014年4月23日 - 4月27日 第11作の再演。
16 時空警察ヴェッカーЯ ~春ノ刻「咲想パルティーレ」~ 2020年3月4日 - 3月8日 シリーズ20周年プロジェクト第1弾。

関連作品[編集]

いずれもヴェッカー(公式)シリーズに何らかの形で関与していた畑澤和也が関係しているが、株式会社レイアップの版権許可を得ておらず、ヴェッカーシリーズとしては非公式の作品。

詳細は時空警察シリーズを参照

クロノゲイザー(非公式)シリーズ[編集]

  • 舞台:制作・アリスインプロジェクト、 製作・「時空警察クロノゲイザー」実行委員会
  • 映画:制作・ビデオプランニング、製作・オッドエンタテインメント
# タイトル 公開時期 メディア 備考
1 時空警察クロノゲイザー 2016年7月6日 - 7月10日 舞台 非公式ながら時空警察シリーズの完結編とされている。
2 クロノゲイザー 時空の結び目 2017年8月18日 - 8月19日 映画 前作の前日談。

SIG-RAIDER(非公式)シリーズ[編集]

  • 舞台(第1作):制作協力:カプセル兵団/山下那津子、企画・製作:MAGES.
  • ドラマCD:制作協力:オメガスタジオ、製作:アルケミーブラザース
  • 舞台(第2作):企画・製作:MAGES.
  • 舞台(第3作):企画・制作・主催 アルケミーブラザース

『時空警察SIG-RAIDER(シグレイダー)』では「時空犯罪」を取り締まるための管理組織「SIG」を「時空警察」と呼び、その捜査官は「時空刑事シグレイダー」と呼ばれる。

# タイトル 公開時期 メディア 備考
1 時空警察SIG-RAIDER 2018年1月31日 - 2月4日 舞台 シリーズの新章。
2 時空警察SIG-RAIDER ノエルサンドレ・イヴ 2019年12月20日 ドラマCD ヴェッカー(公式)シリーズ第11作・第15作の前夜のアナザーストーリー。
3 時空警察SIG-RAIDER 〜刻醒(エヴェイユ)〜 2020年2月29日 - 3月8日 舞台 ヴェッカー(公式)シリーズ第11作・第15作を脚色した作品。
4 時空警察SIG-RAIDER 〜彷徨(エトランジェ)〜 2021年1月16日 - 1月24日 ヴェッカー(公式)シリーズ第12作を脚色した作品。


脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b c d 時空警察ヴェッカー1983』制作時点までシリーズ一覧には含まれておらず[16][17]、『時空警察ヴェッカーシグナ』制作時にも同作が「第3作」とされていた[2]
  2. ^ 特撮・ホビー系の月刊雑誌。文化産業新聞社発行[18]

出典[編集]

  1. ^ HISTORY 沿革”. レイアップ. 2017年12月18日閲覧。
  2. ^ a b 特撮ニュータイプ 2008, p. 94
  3. ^ 【ピンスポ】(38) 時空警察ヴェッカーサイト”. ZAKZAK. 産業経済新聞社 (2011年2月22日). 2011年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月26日閲覧。
  4. ^ a b c 古城他 2002, p. 4
  5. ^ a b c d e f g h 古城他 2002, pp. 74–75
  6. ^ 畑澤和也 (2009年). “小説版 時空警察ハイペリオン ROUND 0 (P-1)”. 時空警察ハイペリオン. 2009年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月5日閲覧。
  7. ^ a b c d 古城他 2002, pp. 24–27
  8. ^ a b 畑澤和也 (2009年). “小説版 時空警察ハイペリオン”. 時空警察ハイペリオン. 2013年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月7日閲覧。
  9. ^ 畑澤和也 (2009年). “小説版 時空警察ハイペリオン Round 0 (P-2)”. 時空警察ハイペリオン. 2009年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月5日閲覧。
  10. ^ 玩具『ミクロマンMWS-02 時空警察ヴェッカーシグナ・シグナレナリー&キリーセット』特典映像DVDより。
  11. ^ a b c 畑澤和也『時空警察ヴェッカーシグナ phase 2 Digna 未来の価値』(ライナーノーツ)(ブックレット)バップ、2007年(原著2007年)。YL321。 
  12. ^ a b 畑澤和也 (2009年). “小説版 時空警察ハイペリオン”. 時空警察ハイペリオン. 2009年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月5日閲覧。
  13. ^ 古城他 2002, p. 40.
  14. ^ 畑澤和也『時空警察ヴェッカーシグナ phase 1 Signa候補生たち』(ライナーノーツ)(ブックレット)バップ、2007年(原著2007年)。YL321。 
  15. ^ 時空警察ヴェッカーχ ノエルサンドレ”. アリスインプロジェクト (2011年9月7日). 2011年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月28日閲覧。
  16. ^ 時空警察ヴェッカーシリーズとは…”. 時空警察ヴェッカーサイト (2011年). 2019年5月25日閲覧。
  17. ^ ヴェッカーシリーズ”. 時空警察ヴェッカー (2013年). 2013年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月25日閲覧。
  18. ^ 第1回 鎌倉文庫メルサ店”. 不定期刊 スタジオ・ポット. ポット出版. p. 4 (2003年5月8日). 2019年4月28日閲覧。
  19. ^ 「時空警察ヴェッカー ANOTHER EDGE」『キャラ通』第623号、文化産業新聞社、2001年7月15日、65頁、全国書誌番号:00116710 
  20. ^ 斎藤あい「時空警察ヴェッカー ANOTHER EDGE THE NOVEL」『キャラ通』第630号、2002年2月15日、69頁。 

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]