大矢知駅
大矢知駅 | |
---|---|
![]() 駅舎 | |
おおやち OOYACHI | |
![]() | |
所在地 | 三重県四日市市大矢知町3279 |
所属事業者 | 三岐鉄道 |
電報略号 | ヤチ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
[* 1]289人/日(降車客含まず) -2020年- |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)7月23日[1] |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ■三岐線(本線)* |
キロ程 | 2.5 km(富田起点) |
◄**富田 (2.5 km) (1.6 km) 平津► | |
所属路線 | ■三岐線(近鉄連絡線)* |
キロ程 | 2.6*** km(近鉄富田起点) |
◄**近鉄富田 (2.6 km) (- km) (平津)► | |
備考 | 簡易委託駅 |
大矢知駅(おおやちえき)は、三重県四日市市大矢知町にある、三岐鉄道三岐線の駅である。
歴史[編集]
駅構造[編集]
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。簡易委託駅となっている。なお、駅舎とホームは構内踏切で結ばれている。かつては荷物扱いを行っており、貨物ホームが存在した。
のりば[編集]
号線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
反対側 | ■三岐線 | 下り | 西藤原方面 |
駅舎側 | 上り | 近鉄富田方面 |
※案内上ののりば番号は割り当てられていない。
- 備考
- 駅名標にはかつて存在した「三岐朝明」の文字が、隣駅の表記でかすかに見える。
利用状況[編集]
「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[2]。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1997年(平成 | 9年)311 |
1998年(平成10年) | 300 |
1999年(平成11年) | 281 |
2000年(平成12年) | 274 |
2001年(平成13年) | 268 |
2002年(平成14年) | 274 |
2003年(平成15年) | 269 |
2004年(平成16年) | 292 |
2005年(平成17年) | 298 |
2006年(平成18年) | 313 |
2007年(平成19年) | 325 |
2008年(平成20年) | 336 |
2009年(平成21年) | 314 |
2010年(平成22年) | 308 |
2011年(平成23年) | 308 |
2012年(平成24年) | 301 |
2013年(平成25年) | 327 |
2014年(平成26年) | 337 |
2015年(平成27年) | 357 |
2016年(平成28年) | 369 |
2017年(平成29年) | 376 |
2018年(平成30年) | 404 |
2019年(令和元年) | 369 |
2020年(令和 | 2年)[* 1]289 |
駅周辺[編集]
- 四日市市立大矢知興譲小学校
- 四日市市立大矢知幼稚園
- 四日市大矢知郵便局
- 久留倍官衙遺跡[3](国指定史跡)
隣の駅[編集]
- 三岐鉄道
- ■三岐線本線(富田方は貨物列車のみ)
- ■三岐線近鉄連絡線(旅客列車の全てが経由)
- 近鉄富田駅 - (三岐朝明信号場) - 大矢知駅 - 平津駅
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- 四日市市統計書
- ^ a b 四日市市(日本語)(pdf) 『四日市市統計書(令和2年版)』、62頁 。2022年8月19日閲覧。