大岡村 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおおかむら
大岡村
芦ノ尻の道祖神祭り(長野県無形民俗文化財)
芦ノ尻の道祖神祭り(長野県無形民俗文化財
大岡村旗
大岡村旗
大岡村章
大岡村章
大岡村旗 大岡村章
廃止日 2005年1月1日
廃止理由 編入合併
豊野町鬼無里村戸隠村大岡村長野市
現在の自治体 長野市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
更級郡
市町村コード 20502-8
面積 45.86 km2.
総人口 1,462
推計人口、2004年12月1日)
隣接自治体 長野市千曲市上水内郡 信州新町東筑摩郡 麻績村坂北村北安曇郡 八坂村
村の木 シラカバ
村の花 リンドウ
村の鳥 キジ
大岡村役場
所在地 381-2703
長野県大岡村乙287番地
大岡村役場(現・長野市役所大岡支所)
座標 北緯36度30分23.2秒 東経137度59分19.1秒 / 北緯36.506444度 東経137.988639度 / 36.506444; 137.988639
大岡村の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大岡村(おおおかむら)は、かつて長野県更級郡にあった合併により、現在は長野市大岡地区になっている。

地理[編集]

長野市松本市上田市を結ぶ三角形のほぼ中央に位置する。

隣接していた自治体[編集]

歴史[編集]

  • 幕末の時点では、後の本村域に宮平村・梶平村・町田村・下大岡村・平村・桐沢村・長瀬村・川口村・栗尾村(上栗尾村・下栗尾村)・根越村・笹久村・石津村・泥平村・覆盆沢村・中挟村・門増村・代村・南小松尾村・越中川村・佃見村・白井沢村・和平村・ 𣗄木(くぬき)村・萱苅場村・仏風村・女蔵里村・大田和村・雨池村・慶師村・花見村(外花見村・内花見村)・萩野窪村・宮野脇村・八重堀村・椛内村・芦野尻村・北小松尾村・高市場村・浅苅新田・祖師新田が存在したが、郷帳類では大岡村1村として扱われた。
  • 1872年(明治5年) - 大岡村が分割され、宮平村(宮平組に属した宮平村・上栗尾村・下栗尾村・雨池村・慶師村・外花見村・内花見村・萩野窪村・宮野脇村・八重堀村・椛内村・芦野尻村・北小松尾村・高市場村・浅苅新田・祖師新田の区域)・根越村(根越組に属した根越村・笹久村・石津村・泥平村・覆盆沢村・中挟村・門増村・代村・南小松尾村・越中川村・佃見村・白井沢村の区域)・和平村(和平組に属した梶平村・町田村・下大岡村・平村・桐沢村・長瀬村・和平村・ 𣗄木(くぬき)村・萱苅場村・仏風村・女蔵里村・大田和村の区域)・川口村の4村となる。
  • 1875年(明治8年) - 宮平村・根越村・和平村・川口村および小聖新田の一部(日影組)が合併して大岡村となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、大岡村が単独で自治体を形成。
  • 1956年昭和31年)9月30日 - 牧郷村の一部(中牧・弘崎の各一部)を編入。
    • 牧郷村の残部(牧田中・牧野島・下市場・竹房および中牧・弘崎の各一部)は上水内郡信州新町に編入。
  • 2005年平成17年)1月1日 - 長野市に編入。同日大岡村廃止。

地域[編集]

教育[編集]

  • 大岡村立大岡小中学校(現在は長野市立)

交通[編集]

バス[編集]

道路[編集]

道の駅長野市大岡特産センター

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]