多度駅
表示
多度駅 | |
---|---|
駅舎(2022年1月) | |
たど TADO | |
◄下野代 (2.0 km) (3.3 km) 美濃松山► | |
所在地 | 三重県桑名市多度町小山1860-2 |
所属事業者 | 養老鉄道 |
所属路線 | ■養老線 |
キロ程 | 8.6 km(桑名起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線(実質2面2線) |
乗車人員 -統計年度- |
731人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1919年(大正8年)4月27日 |
多度駅(たどえき)は、三重県桑名市多度町小山にある、養老鉄道養老線の駅である。
歴史
[編集]- 1919年(大正8年)4月27日:養老鉄道(旧)桑名 - 養老間延伸時に開業。
- 1922年(大正11年)6月13日:合併により揖斐川電気の駅となる。
- 1928年(昭和3年)4月6日:分離譲渡により養老電気鉄道の駅となる。
- 1929年(昭和4年)10月1日:合併により伊勢電気鉄道養老線の駅となる。
- 1936年(昭和11年)5月20日:分離譲渡により養老電鉄の駅となる。
- 1940年(昭和15年)8月1日:合併により参宮急行電鉄の駅となる。
- 1941年(昭和16年)3月15日:大阪電気軌道との合併により関西急行鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日:南海鉄道(南海電気鉄道の前身)との合併により近畿日本鉄道の駅となる。
- 2007年(平成19年)10月1日:近畿日本鉄道からの経営分離に伴い養老鉄道(新)の駅となる。
駅構造
[編集]単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎は単式ホーム(1番線)側大垣寄りにあり、島式ホーム(2・3番線)とは構内踏切で連絡している。有人駅で出札窓口が設けられており、レンタサイクルの貸し出しもここで受け付けている。便所は下りホームにあり、男女別の水洗式。
のりば
[編集]ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ■養老線(下り) | 養老・大垣方面 |
2 | ■養老線(上り) | 桑名方面 |
3 | (廃止) |
- 3番線は案内表示こそあるものの場内・出発信号機がなく、列車の入線は事実上不可能となっている。(友江駅と同じように3番線は使用を廃止した。)
利用状況
[編集]「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[1]。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1997年 | 1,230 |
1998年 | 1,197 |
1999年 | 1,171 |
2000年 | 1,132 |
2001年 | 1,087 |
2002年 | 1,031 |
2003年 | 984 |
2004年 | 958 |
2005年 | 946 |
2006年 | 935 |
2007年 | 997 |
2008年 | 885 |
2009年 | 847 |
2010年 | 834 |
2011年 | 779 |
2012年 | 768 |
2013年 | 586 |
2014年 | 666 |
2015年 | 738 |
2016年 | 744 |
2017年 | 741 |
2018年 | 720 |
2019年 | 731 |
多度駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(多度駅) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果 人/日 |
特記事項 | ||||
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1950年(昭和25年) | 295,530 | ←←←← | 239,164 | 534,694 | |||
1951年(昭和26年) | 311,760 | ←←←← | 261,958 | 573,718 | |||
1952年(昭和27年) | 306,900 | ←←←← | 254,029 | 560,929 | |||
1953年(昭和28年) | 315,030 | ←←←← | 260,129 | 575,159 | |||
1954年(昭和29年) | 325,380 | ←←←← | 282,934 | 608,314 | |||
1955年(昭和30年) | 320,550 | ←←←← | 242,648 | 563,198 | |||
1956年(昭和31年) | 359,400 | ←←←← | 252,522 | 611,922 | |||
1957年(昭和32年) | 411,600 | ←←←← | 244,921 | 656,521 | |||
1958年(昭和33年) | 393,690 | ←←←← | 264,444 | 658,134 | |||
1959年(昭和34年) | 446,250 | ←←←← | 245,139 | 691,389 | |||
1960年(昭和35年) | 488,970 | ←←←← | 286,473 | 775,443 | |||
1961年(昭和36年) | 538,440 | ←←←← | 307,760 | 846,200 | |||
1962年(昭和37年) | 602,520 | ←←←← | 308,900 | 911,420 | |||
1963年(昭和38年) | 662,910 | ←←←← | 322,652 | 985,562 | |||
1964年(昭和39年) | 713,640 | ←←←← | 323,930 | 1,037,570 | |||
1965年(昭和40年) | 736,890 | ←←←← | 300,134 | 1,037,024 | |||
1966年(昭和41年) | 772,290 | ←←←← | 286,547 | 1,058,837 | |||
1967年(昭和42年) | 703,800 | ←←←← | 267,559 | 971,359 | |||
1968年(昭和43年) | 701,550 | ←←←← | 275,097 | 976,647 | |||
1969年(昭和44年) | 671,430 | ←←←← | 278,160 | 949,590 | |||
1970年(昭和45年) | 645,120 | ←←←← | 271,623 | 916,743 | |||
1971年(昭和46年) | 610,650 | ←←←← | 270,729 | 881,379 | |||
1972年(昭和47年) | 592,830 | ←←←← | 272,184 | 865,014 | |||
1973年(昭和48年) | 548,460 | ←←←← | 267,101 | 815,561 | |||
1974年(昭和49年) | 563,070 | ←←←← | 253,455 | 816,525 | |||
1975年(昭和50年) | 579,660 | ←←←← | 246,603 | 826,263 | |||
1976年(昭和51年) | 539,280 | ←←←← | 226,195 | 765,475 | |||
1977年(昭和52年) | 505,260 | ←←←← | 229,384 | 734,644 | |||
1978年(昭和53年) | 485,070 | ←←←← | 224,446 | 709,516 | |||
1979年(昭和54年) | 462,750 | ←←←← | 229,399 | 692,149 | |||
1980年(昭和55年) | 446,190 | ←←←← | 231,165 | 677,355 | |||
1981年(昭和56年) | 445,590 | ←←←← | 219,892 | 665,482 | |||
1982年(昭和57年) | 442,440 | ←←←← | 215,431 | 657,871 | 11月16日 | 2,778 | |
1983年(昭和58年) | 426,570 | ←←←← | 215,696 | 642,266 | 11月8日 | 2,774 | |
1984年(昭和59年) | 431,760 | ←←←← | 209,593 | 641,353 | 11月6日 | 3,627 | |
1985年(昭和60年) | 424,260 | ←←←← | 200,650 | 624,910 | 11月12日 | 2,800 | |
1986年(昭和61年) | 417,720 | ←←←← | 199,113 | 616,833 | 11月11日 | 2,478 | |
1987年(昭和62年) | 412,830 | ←←←← | 187,433 | 600,263 | 11月10日 | 2,634 | |
1988年(昭和63年) | 409,620 | ←←←← | 177,237 | 586,857 | 11月8日 | 2,476 | |
1989年(平成元年) | 389,550 | ←←←← | 174,680 | 564,230 | 11月14日 | 2,596 | |
1990年(平成2年) | 399,000 | ←←←← | 164,603 | 563,603 | 11月6日 | 3,200 | |
1991年(平成3年) | 394,350 | ←←←← | 163,428 | 557,778 | |||
1992年(平成4年) | 391,680 | ←←←← | 156,955 | 548,635 | 11月10日 | 2,539 | |
1993年(平成5年) | 383,640 | ←←←← | 154,229 | 537,869 | |||
1994年(平成6年) | 386,760 | ←←←← | 148,754 | 535,514 | |||
1995年(平成7年) | 371,400 | ←←←← | 143,592 | 514,992 | 12月5日 | 2,163 | |
1996年(平成8年) | 352,500 | ←←←← | 139,425 | 491,925 | |||
1997年(平成9年) | 323,580 | ←←←← | 125,322 | 448,902 | |||
1998年(平成10年) | 313,590 | ←←←← | 123,392 | 436,982 | |||
1999年(平成11年) | 308,790 | ←←←← | 119,754 | 428,544 | |||
2000年(平成12年) | 301,380 | ←←←← | 111,734 | 413,114 | |||
2001年(平成13年) | 293,850 | ←←←← | 102,907 | 396,757 | |||
2002年(平成14年) | 270,510 | ←←←← | 105,955 | 376,465 | |||
2003年(平成15年) | 258,930 | ←←←← | 101,204 | 360,134 | |||
2004年(平成16年) | 251,370 | ←←←← | 98,409 | 349,779 | |||
2005年(平成17年) | 248,100 | ←←←← | 97,314 | 345,414 | 11月8日 | 1,619 | |
2006年(平成18年) | 243,000 | ←←←← | 98,138 | 341,138 | |||
2007年(平成19年) | ←←←← | ||||||
2008年(平成20年) | 239,220 | ←←←← | 83,623 | 322,843 | 11月18日 | 1,424 | |
2009年(平成21年) | 229,560 | ←←←← | 79,564 | 309,124 | |||
2010年(平成22年) | 224,340 | ←←←← | 80,075 | 304,415 | 11月9日 | 1,238 | |
2012年(平成24年) | ←←←← | 11月13日 | 1,115 | ||||
2015年(平成27年) | ←←←← | 11月10日 | 957 | ||||
2018年(平成30年) | ←←←← | 11月13日[2] | 729 |
駅周辺
[編集]油島大橋が出来てからは、海津市海津町南部の最寄り駅でもある。
バス路線
[編集]- 桑名市コミュニティバス K-バス
- 多度南ルート
- 多度北ルート
隣の駅
[編集]脚注
[編集]- ^ 三重県統計書 - 三重県
- ^ 養老線交通調査結果 2018年11月13日 - 養老鉄道