刑部芳則
ナビゲーションに移動
検索に移動
刑部 芳則(おさかべ よしのり、1977年 - )は、日本史学者、日本大学准教授。
人物[編集]
東京都生まれ。2010年中央大学大学院文学研究科博士課程修了、「明治国家の服制と華族」で博士(史学)。日本大学商学部准教授。2003年日本風俗史学会研究奨励賞[1]。
著書[編集]
- 『洋服・散髪・脱刀 服制の明治維新』講談社選書メチエ、2010年
- 『明治国家の服制と華族』吉川弘文館、2012年
- 『京都に残った公家たち 華族の近代』吉川弘文館・歴史文化ライブラリー、2014年
- 『三条実美 孤独の宰相とその一族』吉川弘文館、2016年
- 『公家たちの幕末維新 ペリー来航から華族誕生へ』中公新書、2018年7月
- 『古関裕而 流行作曲家と激動の昭和』中公新書、2019年11月
編著[編集]
- 『明治をつくった人びと 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵写真』吉川弘文館、2017年
論文[編集]
外部リンク[編集]
脚注[編集]
- ^ 『京都に残った公家たち』著者紹介