三井ふたばこ
三井 ふたばこ(みつい ふたばこ、1918年5月3日 ‐ 1990年10月29日)は、日本の童話作家、詩人、随筆家。本名・嫩子。
西条八十の長女として東京府に生まれる。日本女子大学英文科中退。父とともに詩誌『ポエトロア』を発行、童話、詩集、翻訳、父の詩集の編纂などを行う。1970年に父が没した後は、父の思い出などを書いた。当初、三井嫩子、三井ふたばこ、三井ふたば子などの表記を用いたが、夫が亡くなったこともあり、父の没後は西条嫩子の名を用いた。
著書[編集]
- どうぶつのうち 三井嫩子 小峰書店 1951(小学生文庫)
- たのしいゆうえんち みついふたばこ トッパン 1951
- 後半球 詩集 三井ふたばこ 小山書店新社 1957
- たのしいおもちゃ 三井ふたばこ 小学館 1958(小学館のベビー絵本)
- 空気の痣 詩集 三井ふたばこ 昭森社 1968
- 童謡集 みついふたばこ 弥生書房 1971
- 父西条八十 西条嫩子 中央公論社 1975、中公文庫 1978
- 「かなりや」をつくった西条八十 ゆまに書房 1998(ヒューマンブックス 〈児童文学〉をつくった人たち)
- 父西条八十は私の白鳥だった 西条嫩子 集英社 1978.12、集英社文庫 1990
- 日本歌曲の父山田耕筰 西条嫩子 音楽之友社 1982.6(ジュニア音楽図書館作曲家シリーズ)
- たびげいにんの唄 詩集 西条嫩子 弥生書房 1984.4
- 後半球 詩集 西条嫩子 弥生書房 1988.4
編纂[編集]
- 西条八十詩集 三井ふたばこ編 新潮文庫 1963
- 恋愛詩集 三井ふたばこ編著 文理書院ドリーム出版 1967(ドリーム新書)
- 愛の名詩集 世界編 西条八十、三井ふたばこ共編 講談社 1967
- 愛の名詩集 日本編 西条八十、三井ふたばこ共編 講談社 1967
- 少年少女詩集 みついふたばこ編 弥生書房 1970
- 西条八十詩集 西条嫩子編 角川文庫 1977.8
- 西条八十童謡集 西条嫩子編 弥生書房 1979.3(日本の童謡)
- 西条八十歌謡集 西条嫩子編 角川文庫 1979.12
翻訳・再話[編集]
- 水の子ものがたり キングスレイ 三井嫩子著 小峰書店 1951(小学生文庫)
- 失われた少年 マーガニタ・ラスキ 雄鶏社 1955
- 森の美女 詩劇 ジュール・シュペルヴィエル 三井ふたばこ、柳沢和子共訳 ユリイカ 1956
- 難破船のきょうだい シャカン、ファブル 三井ふたば子、柳沢和子訳 講談社 1957(世界少女小説全集)
- 王女カリディア ドメーゾン 三井ふたば子訳 講談社 1958(世界少女小説全集)
- 奇妙な悪魔 ジェン・ギャスケル 三井ふたばこ訳 小山書店新社 1959
- ポオルとヴィルジニイ サン・ピエール作 夢 エミール・ゾラ作 にんじん ルナアル 少女世界名作全集 6(フランス編) 三井ふたば子訳 東西五月社 1960
- マザーグース童話 三井ふたばこ文 小学館 1962(幼年世界名作文学全集)
- 愛の妖精 ジョルジュ・サンド 西条八十、三井嫩子訳 講談社 1964(少年少女新世界文学全集)
- ヒバリは空に エルフリダ・ビポン 三井嫩子訳 講談社 1964(世界少女名作全集)
- あしながおじさん ジーン・ウェブスター 三井ふたばこ訳 講談社 1966(講談社マスコット文庫)
- 小公女 バーネット 三井ふたばこ訳 講談社 1966(世界名作全集)
- 家なき子 エクトル・マロ 三井ふたばこ訳 文研出版 1971
作詞[編集]
- 若い心のように(依田光正作曲) - 第35回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲