ラビリンスの彼方
![]() |
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
---|---|
対応機種 | ニンテンドー3DS |
開発元 | トライエース |
発売元 | コナミデジタルエンタテインメント |
プロデューサー | 向峠慎吾 |
ディレクター |
勝呂隆之 米山雅基 |
音楽 |
三浦憲和 桜庭統 |
人数 | 1人 |
メディア | ニンテンドー3DS専用カード |
発売日 |
![]() |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
売上本数 | 27,223本[1] |
その他 | AR機能対応 |
『ラビリンスの彼方』(ラビリンスのかなた)は、トライエースが開発し、コナミデジタルエンタテインメントより2012年1月19日に発売されたニンテンドー3DS専用ソフト。『FRONTIER GATE』と同じく、コナミとトライエースの協業プロジェクトの一作となる。
画面構成やフィールドは3DダンジョンRPG的な構成で、プレイヤーの目の前をノンプレイヤーキャラクターである「女の子」が動き回り、話しかけてくる。
システム[編集]
従来の3DダンジョンRPGの要素に加え、「女の子」とのコミュニケーション要素も備えている。
戦闘は特殊な3すくみ構造となっており、フィールド画面からシームレスに移行し、戦闘中も移動することが可能。
また、簡易的なテクスチャ編集ツールが内蔵されており、アイテムを使うことで「女の子」のコスチュームをタッチペンを使い自由にデザインできるほか、ユーザーが用意した画像ファイルによって変更できる。
あらすじ[編集]
とあるオンラインRPGを開始したプレイヤーは、進めるうち「ポキーラ」・「ねりけし」・「LiLy」が仲間に参加するなか、チャット機能も利用しながらゲームを楽しんでいた。しかしある程度進んだところで突然、そのゲームとは明らかに違う世界が映し出され、そこにはこちらの画面を覗き込む1人の「女の子」が居た。4人がプレイしていたゲームが異世界に繋がってしまったのだ。
登場キャラクター[編集]
- 女の子
- 声:戸松遥
- 繋がってしまった異世界の住人である少女。「魔法が封印されているので近づいてはならない」と言われていた谷に好奇心から近づいて転落し、迷宮に落ちて途方に暮れていたところで4人と出会う。窓のようなものを通してこちらの世界を見ており、4人の表情や視線などは分かる。また、少女の発言もこちらには聞こえるが、こちらのチャット文章や会話は一切伝わらないため、自己紹介の無いままストーリーが進み、結局クリアしても本名が明かされない。当初、異世界の住人ということでプレイヤーたちとはぎこちなかったものの、迷宮からの脱出を共にしていくうちに次第に絆が生まれていく。
- プレイヤー
- 本作品の最初に、オンラインRPGをスタートさせた人物。このオンラインRPGは「スタート者がパーティの操作を行う」というシステムであり、異世界接続後も同じシステムで行動するため、後から参加となった以下の3名の操作もプレイヤーが行っているという設定でゲームが進行する。名前はスタート時に任意設定することとなり、デフォルト設定の名前は無い。
- ポキーラ
- オンラインRPG2人目の参加者。男性。チャットにおいても敬語を使用する丁寧な性格。メンバー内ではゲームの解説的役割も担当しており、開始当初の操作説明などもしてくれる。
- ねりけし
- オンラインRPG3人目の参加者。男性。軽い性格の持ち主のようで、時折デリカシーのない発言をしてLiLyを辟易させることもあるが、根は優しく仲間思いである。
- LiLy
- オンラインRPG4人目の参加者。女性。プレイヤーたちで唯一の女性ということもあり、女の子の変化や心情を敏感に察知する。洞察力もあり、迷宮の謎などにも早い段階から疑問を持つ。
- 封印されし者
- 声:子安武人
- 本ゲームのラストボス。元々は何者かによって迷宮に封印されていたが、実は少女が脱出する過程でだんだん封印を弱めてしまっており、迷宮の最後のエリアを脱出したところで遂に復活してしまう。