ヤノネグサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤノネグサ
福島県会津地方 2020年9月中旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク上類 Superasterids
: ナデシコ目 Caryophyllales
: タデ科 Polygonaceae
: イヌタデ属 Persicaria
: ヤノネグサ P. muricata
学名
Persicaria muricata (Meisn.) Nemoto[1]
シノニム
和名
ヤノネグサ(矢の根草)[6][7][8]

ヤノネグサ(矢の根草、学名Persicaria muricata)は、タデ科イヌタデ属一年草[6][7][8]

特徴[編集]

の下部は地面を這い、上部は斜上し、横に広がって、高さ20-70cmになる。茎は細長い円柱形で、茎の上部には小さな下向きの刺毛がある。は互生し、短い葉柄があり、葉身は卵形から楕円形で、先端は鋭突形、縁は全縁だがざらつき、基部は切形または浅い心形になり、耳部は短く、長さ2-8cm、幅1-4cmになる。葉の両面は無毛または星状毛がまばらに生え、裏面の中央葉脈に沿って小さな下向きの刺毛が生え、刺毛は葉柄にも生える。托葉鞘は、長さ1-2cmになり、膜質無毛で、先は水平に切れた筒型で縁毛は長い[6][7][8][9]

花期は8-10月。偽総状花序は茎先と上部の葉腋から生じる枝の先につき、短く密につく。花序柄は鋭角的に分枝し、腺毛が生える。花柄は苞より短く、無毛。花冠裂片に見えるのは裂片で、萼は5深裂し、裂片は長さ2-3mm、紅色でときに白色。雄蕊は8個あり、萼片より短い。子房は長卵球形で、その上部に3個の花柱がある。果実は3稜がある卵形の痩果で、褐色で光沢があり、宿存する萼片に包まれ、長さ約2.5mmになる。染色体数は2n=20[6][7][8][9]

ナガバノヤノネグサ P. breviochreataより、ナガバノウナギツカミ P. hastatosagittata に近縁である[7]

分布と生育環境[編集]

日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し[7]、水辺や湿地に生育する[6]。世界では、朝鮮半島台湾中国大陸フィリピンタイインド東部に分布する[7]

名前の由来[編集]

和名ヤノネグサは、「矢の根草」の意[6][7][8]。葉の形が「矢の根」、つまり矢尻に似ていることによる[6][7][8]

種小名(種形容語)muricata は、「硬尖面の」「堅い尖頭物でざらざらした」の意味[10]

分類[編集]

イヌタデ属のウナギツカミ節 Sect. Echinocaulon に属する種は、茎に下向きの刺毛が生える。ただし、一部の種では刺毛が目立たないことがある。同節に属するもののうち、イシミカワ P. perfoliataママコノシリヌグイ P. senticosaミヤマタニソバ P. debilis などのグループは、托葉鞘が葉状になる。一方、本種、ウナギツカミ P. sagittata、ナガバノウナギツカミ P. hastatosagittataホソバノウナギツカミ P. praetermissaナツノウナギツカミ P. dichotoma、ナガバノヤノネグサ P. breviochreata のグループは、托葉鞘が円筒形で膜質になる[11]

ギャラリー[編集]

下位分類[編集]

  • シロバナヤノネグサ Persicaria muricata (Meisn.) Nemoto f. albiflora (Makino) Yonek.[12] - 白花品種[8]

脚注[編集]

  1. ^ ヤノネグサ 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ ヤノネグサ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ ヤノネグサ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  4. ^ ヤノネグサ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  5. ^ ヤノネグサ(シノニム) 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  6. ^ a b c d e f g 『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花(増補改訂新版)』p.258
  7. ^ a b c d e f g h i 米倉浩司 (2017)『改訂新版 日本の野生植物 4』「タデ科」p.94
  8. ^ a b c d e f g 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.851
  9. ^ a b 『原色日本植物図鑑・草本編II(改訂53刷)』p.307
  10. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1503
  11. ^ 米倉浩司 (2017)『改訂新版 日本の野生植物 4』「タデ科」pp.90-91
  12. ^ シロバナヤノネグサ 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

参考文献[編集]