プロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プロ野球選手の掲載基準について[編集]

加藤隆行梶原和隆の記事を見て、ケースEの記事がこれ以上成長する見込みが無いと判断し、削除依頼を出したのですが、この記事がプロ野球選手としての掲載基準を満たすのか判断して頂きたくこちらへ来ました。これら2選手はプロ野球の球団に入ったものの1軍での実働が無く、また話題性も殆ど無く引退した選手で野球以外にも実績が見当たりません。野球選手に限らずサッカーやプロレス等、他のスポーツ選手にも同様の傾向が見られるため、「Wikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝」や「Wikipedia:ウィキプロジェクト 人物伝」で議論する方が良いかも知れませんが、まずはこちらに提出させていただきました。--意味無し 2006年12月27日 (水) 01:09 (UTC)

私自身、削除依頼こそ出していないものの一軍でほとんど実績のないパリーグ選手(60打数または30イニング以下程度の実績だと思います。)のノートに果たして記事として必要なのか記載したことがあります。あまり細かい数字は意味がないと思われるので、一軍実績の有無や、ドラフト指名の有無、などが基準として考えられますが他にもあるかもしれません。サッカー、大相撲でも言える話ですが。(サッカーはJ2でも?、大相撲は十両以上経験あたり?)--Tiyoringo 2006年12月31日 (日) 09:50 (UTC)
プロ野球に関してですが、ドラフト指名の有無で区切りをつけることが一番分かりやすいかと思います。一軍出場で区切りをつけてしまうと、現在現役の選手が一軍出場無く退団した後、全て削除依頼をださなければなりませんし。--蒼龍 2007年1月1日 (月) 01:02 (UTC)
入団契約の有無ではないでしょうか?外国人選手や、過去のドラフト外入団選手のことを考慮すれば、入団契約の有無の方が適当かと考えます。一応、念のため。--Himetv 2007年1月15日 (月) 14:59 (UTC)
確かに入団契約の有無の方が適切ですね。ご指摘ありがとうございました。--蒼龍 2007年2月4日 (日) 05:08 (UTC)

1年ほど議論が止まっているようですがWikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手Wikipedia:削除依頼/大脇浩二にて特筆性がない元プロ野球選手として以下の人物が削除依頼に出されました。

現在審議中ですが今後の記事作成・削除に大きな影響を与えると思われますので、基準作りの為の意見をお願いいたします。--Web comic 2008年4月8日 (火) 01:45 (UTC)

  • (コメント)日本プロ野球に関しては、入団契約した選手は全て記事化してよいと思います。プロ野球関係は新聞記事などの豊富な資料がありますのでWikipedia:検証可能性の点でも問題ないと思います。個人的には、ドラフト指名で入団した選手が作成禁止されることは避けたいです。--fromm 2008年4月8日 (火) 11:51 (UTC)
  • (コメント)私もfrommさんと同じ意見です。アマチュア野球選手の記事作成がオーケー(というよりは黙認状態)で活躍できなかったプロ野球選手がNGというのは違和感を覚えます。--チェアドア 2008年4月8日 (火) 13:05 (UTC)
NPBに関しては全ての傘下選手を独立記事にしている傾向がありますが、少し行き過ぎな気もしますね。メジャー昇格もしたことのない、しかも育成選手であるアーロム・バルディリスなどは、削除依頼が出てきてもおかしくないと思います。Wikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手Wikipedia‐ノート:削除依頼/プロ在籍のみの選手を見てもわかるように、様々な意見があるのも事実です。個別のページを作成→未昇格で引退・ページ削除といった無駄な労力を裂くよりは、削除依頼ページのノートにも書かせていただきましたが、落とし所は下記のような形かと思います。
NPBの場合、掲載基準は2つ出てくるのだと思います。1つはドラフトで指名を受けた時点、もう1つは一軍で出場した時点です。ドラフトで指名を受けた時点でというのは、契約に至らなかった場合も、それはそれで貴重な記録となります。基本的に各選手の単独ページは一軍出場を果たした時点で作成、2軍選手に関しては「○○チームの0000年ドラフト指名選手一覧」といった記事を作成し(過去のドラフト外、育成も含めて)、そこに略歴等を載せておくという感じが落とし所ではないかと思います。一軍選手はその一覧には名前のみで、各選手ページへリンクといった形になります。--Bigunitbigdaddy 2008年4月15日 (火) 00:52 (UTC)
チェアドアさんの、「アマチュア選手の記事があるから」という意見については、改めてアマチュア選手の記事作成の基準も考え直す必要があると思うので、多くの方の意見をいただきたいところですね。さて、私としての意見は以下のようなものです。
  • 支配下登録経験のある選手については、単独記事化
  • 育成選手としての経験しかない選手の場合は、育成選手制度 (日本プロ野球)などに情報をまとめ、記事作成は避ける
  • アマチュア選手については原則作成禁止
理由はWikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手でも述べさせていただいたのでここでは割愛しますが、補足として、さすがに安旭崔暁呉猛などの、育成選手として入団しそのまま退団した選手については特筆性のないものと思います。
またアマチュア選手については斎藤佑樹のような例もありますので完全な基準は設けられないと思いますが、単独記事化する必要性が感じられる場合には、個別で審議をするべきかと思います。--チェンジオブベース 2008年4月19日 (土) 09:29 (UTC)
>Bigunitbigdaddyさんへ。いいアイディアだとは思いますが、Wikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手で問題となったのは、一軍経験が全くない選手の記事の作成は…
  • 今後の記事の成長が見込めないため
  • プライバシーの観点から(個人情報保護法の観点から)問題がある。
という理由からでした。一つ目の「今後の記事の成長が見込めないため」についてですが、ここ2~3年の選手であれば、ドラフト会議前後から秋季キャンプまでの間に個別の選手の記事が記事作成されるケースが多いです。(ここ2~3年の選手については)ネットの情報を参考に、性急に記事を作成して、性急にエピソードや来歴を追加するという傾向があります。これが良いか悪いかは別として、これから入団する選手については、「今後の記事の成長が見込めないため」という条件は記事の分量的な観点から見ると問題なくクリアしています。一方で過去の選手-私は存続票を投じましたが-藤崎大輔などは今後加筆する人は出てこないでしょう。試しにYAHOOで藤崎大輔と検索してみましたが、ヒット件数はわずかに967件。ネットの情報だけでは記事の充実は難しく、当時のスポーツ新聞やスポーツ雑誌をひっくり返さない限りは加筆が困難な記事となっています。2つめのプライバシーの観点から問題があるについてですが、これはどこからどこまでが適用範囲となるのかが難しく、もしかすると一軍でそれなりに実績を残した選手でも引っかかる可能性がありえるので、はっきり言ってわかりません。Bigunitbigdaddyさんの案で2軍選手は「○○チームの0000年ドラフト指名選手一覧」という記事を作成し、略歴を載せるという案ですが、略歴はどこまでを記述するものでしょうか?常識的に考えて、身長・体重、守備位置、利き手、背番号といったところでしょうか。これから入団する選手については略歴のみを記述するといっても、エピソードなどが大量にかかれるため、結局単独での記事作成と変わらない事になります(差し戻しても編集合戦の火種となるだけ)。--チェアドア 2008年4月19日 (土) 10:38 (UTC)
今一度Wikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手をご確認いただきたいのですが、削除依頼自体は「記事の成長が見込めない&プライバシー問題」として出されていますが、支配下選手登録では基準が甘いと考えている方も多々いらっしゃる訳です。例えばここで2軍の現役選手以上という基準に落ち着いたとしても、個別にページを作成すると、また削除依頼が出されるケースが出てくるでしょう。リスクヘッジという意味でも、1軍経験のない選手は一覧にとどめておいたほうが良いと思います。またエピソードはNPBの選手ではほとんど守られていませんが、レギュレーションに反するため記載はしない方向ですね。イメージとしてはこれ位のボリュームで充分だと思います。
アマチュア選手に関しては別途議論すべきかと思いますが、杉浦正則などは掲載に値するでしょう。高校野球選手等は削除依頼・議論が多いようですので、少し厄介でしょうね。--Bigunitbigdaddy 2008年4月19日 (土) 18:00 (UTC)
かなりレスが遅れてすいません。案は非常に良いと思うんですけども、Bigunitbigdaddyさんの案を採用した場合、「1軍経験のない選手については記事を作成してはならない、作成した場合は削除依頼に提出される」ということを周知徹底させる必要があります。中田翔の記事は即時削除と通常の削除依頼を含めて、確か4回(5回かも?)も作成されてしまいました。遂には白紙保護となってしまいました。中田翔のケースは極めて稀だと思いますが、結局何が言いたいかといいますと方針などを全く確認せずに記事を作成するユーザーが非常に多いということです。Aさんがこのウィキプロジェクト 野球選手で決まったことを知らず、新人の○○選手の記事を作成する→一軍経験がないので削除依頼に提出→削除される、Aさんはウィキプロジェクトで一軍経験のない選手の記事は作製してはならないことを知る、しかしBさんがこのウィキプロジェクト 野球選手で決まったことを知らず、新人の○○選手の記事を作成する→一軍経験がないので削除依頼…というパターンが延々と繰り返される羽目になります。いつの時代にも初心者の方がいらっしゃるわけで、方針やプロジェクトの決定事項を確認せずに、記事を作成されることは想像に難くないと思います。周知徹底させるにはどうすればよいのかという課題があります。2008年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)の指名選手一覧の記事に「一軍経験のない選手の記事を作成してはなりません」と書いても別の空間から記事作成は可能ですし…。--チェアドア 2008年5月1日 (木) 16:10 (UTC)
なかなか議論が盛り上がっていませんね。私のいえることではないとは思いますが、どういった経緯でこの議論が再燃したのか、今一度確認しなおすべきかと。このままでは、再び同じような削除依頼が出てきてしまいそうで、プロジェクトとしての機能が上手く果たされないと思います。
で、流れとしては、1軍経験のない選手の記事作成は避ける、という方向ですね。私自身時間を置いて整理してきましたが、そのような形でいいかもしれません。ただ、全面的に禁止というのではなく、これもアマチュア同様、基本的には記事化は認めないが、単独記事化する必要性があれば個別で審議する、くらいの条件はあってもいいように思います。むしろ、アマチュア選手でも現時点で数名、掲載に価する記事があるわけですから、レベル的にアマチュアより上であるプロ野球でもそういう記事がある可能性は、ないとは言い切れません。ただ、今のところその条件でパッと思いつくのはないんですよね。現状でこの特例が認められる記事はもしかしたらないかもしれませんし、となると事実上全面禁止となんら変わらなくなってしまいそうですが。
ちなみに、周知徹底の件ですが、該当記事のページへのリンクを外すだけでも、効果はあるのではないでしょうか。具体的に一つ例を挙げるならば、Category:ドラフト指名選手テンプレートに属するテンプレートからのページのリンクを外す(もしくは一覧ページへのリダイレクトとする)。既に引退した選手に関しては、これだけでもページの乱立を少しは防げる気がするのですが…。--チェンジオブベース 2008年5月6日 (火) 00:30 (UTC)

横からすみません、周知徹底の件に絡んで意見を。まず、プロジェクトとして単独記事作成について目安を設けるのは賛成です。しかし、(1)プロジェクト経由以外での編集者も多々いること(2)特筆性について明確な基準を設けるのは困難なことを考えると、機械的に削除依頼→削除するための基準として掲載基準をプロジェクトで検討するというのはどうかと思います。プロジェクトとしてできる範囲としては以下みたいな感じと思うのですが、

  1. テンプレや元記事を編集して、個別選手名の赤リンクをなくす。
  2. 「○○年入団選手」「○○年の六大学野球」のような記事を作成し、個別選手の球歴くらいは書けるようにしておく
  3. 単独記事が作成された場合は、削除ではなく基本的には(2)への統合で対応(単独記事はリダイレクト化)
  4. (3)の際に出典の不明な記述やトリビア系記述は編集除去

削除方針はwikipedia全体のものになってくるので、上記のようにプロジェクトでは編集スタイルへの言及にとどめておいた方が無難かと思います。Fuji 3 2008年5月6日 (火) 04:15 (UTC)

スタブカテゴリについて[編集]

一部の方で、野球選手のスタブについて{{MLB-stub}}を使用している方がいますが、一律{{Baseball-biography-stub}}を使用することにしたいと思います。MLB-stubではメジャーリーグ全般にかかわるため範囲が広すぎるためです。異議のある方は理由も添えて書いてください。--Goki 2007年3月27日 (火) 06:58 (UTC)

なお、メジャーリーグでプレーしたことのある選手に関するスタブをMLB-stubとBaseball-biography-stubの下位カテゴリとして作成することについてはやぶさかではありません。MLB-stubとBaseball-biography-stubを両方載せるのはテンプレートがうっとうしいので反対します。--Goki 2007年3月27日 (火) 07:04 (UTC)

経歴・来歴・略歴について[編集]

他のスポーツ選手のページでも同じことが言えますが、経歴・来歴・略歴の定義が曖昧な状態で併用されていると感じました。家にあった小学館「新選国語辞典 第七版」で調べたところ、それぞれ

  • 経歴 :それまでにへてきた学業・職業・身分などの事がら。履歴。
  • 来歴 :物事が今まで経てきたすじ道。由歴。由緒。
  • 略歴 :だいたいの経歴。

という意味でした。つまりこの3語にはあまり大きな差はないことがわかります。よって項目で併用するのは避けたほうがいいように感じました。また略歴の項目として選手の身長・体重や、出身校などのデータを書き込んであることが多いですが、それらの情報は略歴ではありません。よってプロフィールなどに項目名を変えた方が適切だと思います。意見がある方は書き込みお願いします。反対意見がなければとりあえず略歴をプロフィールに変えていこうと思います。--ぴかり 2007年3月27日 (火) 17:15 (UTC)

辞書にある通り、基本的に、人に対しては「経歴」、モノに対しては「来歴」ということだと思います。意図した使い分けは修正すべきではないと思います。意図していないものについては統一すべきでしょう。「略歴」か「経歴」かは、これまた微妙なのでケースバイケースかと。
また、「プロフィール」は、日本語にはなっていると思いますが、本来profileで経歴等とは異なる意味です。単純な書き換えには反対を表明しておきます。Fuji 3 2007年4月1日 (日) 17:04 (UTC)
来歴も人の経歴を指す語ですので、同記事内に重複して存在するのは本来適切ではないと思われます。また、身体等のデータが「略歴」と括られているのは出身校、所属球団の推移のデータも同項目に含まれているためではないでしょうか。ただ身体データは~歴といった範囲のものではなく、逆に世間一般の認識では「プロフィール」には大きな含みがある(ように思える-身体データも所属・身分の推移もプロフィールとして紹介されることに違和感がない)ことを考えれば、二者から選択するなら「プロフィール」の方が適切ですので、この限りであれば「略歴」から「プロフィール」への書き換えは構わないでしょう。他に適切な語があればもちろん話は別なのですが。--Awriter11 2008年2月1日 (金) 19:00 (UTC)

プロ野球選手・登録名変更による項目移動について[編集]

まず、私としての意見は「移動すべきでない。現行項目名称で存続すべき」であるということを先に断っておきます。ただ、移動合戦になるかもしれないことを危惧して記述しているものです。

先日、ノートでの改名議論が無視され、西岡剛をTSUYOSHIに、鈴木尚典を鈴木尚 (プロ野球選手)に、それぞれ移動されたようです。移動される前から、両項目ノートでは、移動に関しては時期早々との意見も存在したようですけれども。「登録名を変更した選手の場合、即時に項目名称を変更・移動すべきか否か」についてのおおまかなガイドラインは必要です。現在プロ野球選手は登録名の変更が流行していますし、今後も更に増えることが予想されますし、このことについての「決まり」が無ければ、移動合戦になることも考えられます。皆様のご意見をお聞かせください。--Yoshipie nofear1983 2007年4月1日 (日) 15:29 (UTC)

本名がリダイレクト(もしくは曖昧さ回避)として残っていることと、(特に存命中の)プロ野球選手は、プロ野球という舞台での行動についての記事が中心になるべきということを考えると、芸能人の芸名にならって、登録名を記事名にすることも問題ないと思います。
私は、必要なリダイレクトが存在していれば、正直どちらの記事名でも構わない(定着具合で柔軟に判断)派ですが、もし、あえて基準を定めるならば、外国人選手(D・Jなど)の名前表記のことなどもあり、登録名を正にする方がいいのかなと考えます。Fuji 3 2007年4月1日 (日) 16:55 (UTC)
ケースバイケースだと考えます。「鈴木尚典→鈴木尚 (プロ野球選手)」の場合は今後この登録名で(首位打者2回や日本一への貢献以上の)活躍の見込みが薄いことや、読売ジャイアンツの「鈴木尚広」選手と紛らわしくなる(現在、一般的にはむしろ「鈴木尚=鈴木尚広」の方が知名度があるのかも知れない)、などの理由から差し戻し改名を提案し、改名致しました。組織名の場合は即時に変更してしまっても良いと思いますが、人名の変更は十分が議論が必要です。--Valsety 2007年4月8日 (日) 10:55 (UTC)
登録名にすべきか本名にすべきかではなく、「一意に定義できる」記事名にすべきです。したがって一意に定義できているとはいえない鈴木尚 (プロ野球選手)はだめですね。--Goki 2007年4月10日 (火) 01:52 (UTC)

Template:Baseball-biography-stub[編集]

Template:Baseball-biography-stubは現在「野球選手に関する書きかけ項目」となっていますが、これを野球の関連人物に関する書きかけ項目に変更し、範囲を拡大したいと思います。理由は、

  • 選手経験のないコミッショナー・監督などの記事も含めたい。
  • (英語版などと)カテゴリの階層をそろえたい。
  • (将来的に)Template:MLB-stubを廃止したい。

以上3点です。ご意見があればおおむね2週間以内にお願いします。--Goki 2007年8月13日 (月) 09:02 (UTC)

  • (賛成)野球殿堂入りした人物のスタブカテゴリを変更しようとしたところ、野球選手のみが対象なことを知りました。人物記事のうち、野球関連で加筆が必要な人物に貼ることができるように定義を改めていただくことに賛成です。--Tiyoringo 2007年8月19日 (日) 20:03 (UTC)

最初の節の箇条書きの是非[編集]

現在野球選手の項目では最初に来歴や経歴などの節があり、その選手について出生から現在まで書かれているものが多いようです。この節には王貞治のように長い文章で書かれているものと、松井秀喜のように各年ごとに箇条書きで書かれているものがあります。しかし箇条書きは選手の経歴などを書くこの節には適切でないと思います。よって箇条書きで書かれている項目はしっかりした文章に直すべきだと思います。--ぴかり 2007年10月31日 (水) 13:40 (UTC)

(賛成) Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるですね。 松井秀喜#人物・エピソードに書かれている内容も松井秀喜#経歴に書いたほうが良いものもあります。

巨人で一番印象に残っている4番打者は落合博満らしい

は出典があったほうがいいですね。--Singing 2007年11月2日 (金) 11:27 (UTC)

Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける[編集]

Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるはウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドラインだそうです。現在多くの野球選手の記事ではエピソード、トリビアといった節がそれに該当します。このような節の成長を放置すると、前後の脈絡が存在しないため内容の流れが把握できなくなりますから、文意が乱雑になって読むのが大変になってしまいます。本文に織り込んで行くべきではないでしょうか?--Singing 2007年11月9日 (金) 23:29 (UTC)

議論が充分でないにも関わらず削除するという乱暴なテンプレートになっているため、今のところ削除しておきます。--220.105.22.146 2008年10月28日 (火) 10:02 (UTC)

議論を経ずに独断でウィキプロジェクトの内容を改変することはお止めください。意義がある場合には自ら問題提議を行い、合意形成を経た上で修正されるようお願いいたします。--Web comic 2008年10月28日 (火) 13:10 (UTC)

野球選手の掲載基準[編集]

上記の#実名の掲載基準を話し合いませんか?でも話題に上っているのですが、Wikipediaにおける野球選手の掲載基準を明確に決めるべきだと思います。つい先日削除妥当だと考えたので提出したWikipedia:削除依頼/仲澤広基20071119は存続となってしまいました。プロの選手はともかく特に彼のようなアマチュア選手は慎重に考えるべきだと思います。そこで皆さんのご意見をお聞かせ願いたいと思います。--ぴかり 2007年12月5日 (水) 17:14 (UTC)

参考

Wikipedia:削除の方針を閲覧しましたが、A-Gまでは該当しないと思います。--Singing 2007年12月9日 (日) 01:11 (UTC)

Wikipedia:削除の方針で言えば、ケースB-2及びケースEが関わってくると思います。--ぴかり 2007年12月9日 (日) 11:06 (UTC)

MLB選手の日本語表記について[編集]

現在各選手の日本語表記は各執筆者によって基準がバラバラなのが現状です(メディアでも統一されてないので当たり前なのですが)。そこである程度統一性をもたせようと思い案を提示しますのでご意見をお願いいたします。なおホセフアンなどWikipediaで発音が定義されているものに関しては既に一部選手名の名前を変更しています(ホゼやホアンのみで登録してあって検索不可能なケースが存在していたため)。参考:Wikipedia:外来語表記法

1.なるべく原音(アメリカでの発音)に近い表記にする。
2.原音に近い表記が日本語で複数ある場合にはメディアなどで一般的に使われているものにする。

1.に関しては日本メディアで一般的に用いられていても明らかに原音と異なる場合に該当すると考えます。
2.に関して言うとジェイソン・ヴァリテックジェイク・ピーヴィーは確かに原音に近いかもしれませんが一般的に使われているジェイソン・バリテックジェイク・ピービーと表記する方が妥当かと思われます。特に発音からかけ離れた表記でもないですし。--Web comic 2007年12月27日 (木) 22:47 (UTC)

「ブ」と「ヴ」には発音として明確な差異はありませんし、バリテックという表記が適当でしょうね。--singletwin2000talk/Contributions2007年12月27日 (木) 23:12 (UTC)
個人的にはデビッド・オルティーズデービッド・ウェルズのようなDavidが気になっていたところです。昔はベートーベンと呼ばれていたのに最近になってベートーヴェンと呼ばれるようになった例もありますから、なるべく原音に近くするのが現在の流れではないでしょうか?(上記の例に関してはそのように報道されることも多いので微妙です)また登録名や慣習としてそう言われる場合は例外となると思います。--ぴかり 2007年12月28日 (金) 11:33 (UTC)

ピービーは利用者:Ballname移動記録)さんによってすでに移動されたようです。[1] --singletwin2000talk/Contributions2008年1月4日 (金) 06:29 (UTC)

こちら議論が滞ってしまっているようですが、MAJOR.JPの表記を基本とするのはいかがでしょうか。これによると、Davidはデービッドで統一されているようですし、ある程度表記のルールがつかめるのではないかと思います。--チェンジオブベース 2008年1月25日 (金) 10:23 (UTC)
それはそれでちょっと…。ジャスティン・デュークシャーPronounced: DUKE-shur)をデュシェラーと表記したり、チャド・ゴーダンPronounced: Go-DAN)をゴーディンと表記するサイトには正直合わせたくないなぁと思うのですよ。他にも違和感覚える表記がちょくちょくありますしね(以前、サイトに「表記がおかしくないか」と問い合わせたら「こちらにはこちらの表記基準がある」と突っぱねられましたが…)。--singletwin2000talk/Contributions2008年1月25日 (金) 15:00 (UTC)
major.jpはSingletwin2000さんがおっしゃられるように現地のPronouncedを無視するケースが多々あるので正直それにあわせようとは思いません。それ以前に同一選手でも表記が統一していなかったりするのである意味問題外です(例:http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=9333 クレイ・ブコールツ http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=9387 クレイ・バクホルツ)。比較的現地の発音に近い表記をしてくれているのがNHKのMLB中継なので出来るだけそれに合わせていくのが妥当ではないかと考えます。--Web comic 2008年1月25日 (金) 15:47 (UTC)

話が変わりますがデビッド・デヘスース#名前(姓)の発音・表記についてなどのように発音に揺らぎがあるからとその選手の記事に書くのはどうかと思います。野球選手の記事にはその著名な活動や公的人生に重要な関連があるもののみ掲載すべきでこれは日本語の表記の問題ではないでしょうか?--Singing 2008年1月25日 (金) 20:53 (UTC)

MAJOR.JPでそのような事情があることを知らずに提案してしまい申し訳ありませんでした。ただ、Web comicさんがNHKのMLB中継にできるだけ合わせていくのが妥当と考えられているように、何らかの基準が必要を設け、その上であまりにも原音との表記が外れていれば、例外としてその都度記事名に関して検討する(基準のほとんどが原音に則した名前で表記していることを前提に)、といった形は必要だと思います。--チェンジオブベース 2008年1月26日 (土) 00:53 (UTC)

現地発音に忠実だとかえって日本人には違和感があるかな、とちょっと気になる事例がありました。エリック・チャベスなんですが、姓はシャベズ(ス)(Pronounced: shah-vez)と発音しているんです。当該記事のノートで個別に議論すべきことかもしれませんが、参考までに。--singletwin2000talk/Contributions2008年1月27日 (日) 15:36 (UTC)

チャベスなどは完全に日本で表記が定着しちゃってるんで移動などは行わずに文頭で現地発音に触れておけばよいのではないでしょうか。あまり原音主義に拘りすぎると日本語とあまりにかけ離れた表記になってしまうのが問題なので。英語に引っ張られて通常と発音が異なってる例はマット・ダイアズあたりも該当しますね。この選手はメディアによってダイアズと表記されていますが。--Web comic 2008年1月27日 (日) 16:36 (UTC)

MLB選手の独自研究によるスカウティングレポート掲載によって[編集]

MLB選手の編集を行っている方なら大抵はご存知かと思いますが特定のIPアドレスから独自研究を伴った投稿が行われています。会話も聞き入れず投稿量も膨大ですのでここである程度の合意形成を測って今後の方向性を探っていきたいと思います。皆さんのご意見をぜひお聞かせください。--Web comic 2007年12月28日 (金) 01:51 (UTC)

コメント依頼で真意を質し、その返答内容によっては投稿ブロックを依頼するのもやりすぎではないと思います。ずーっと対話拒否状態ですから。--singletwin2000talk/Contributions2007年12月28日 (金) 02:22 (UTC)
私も大変きになっいました。日本語版は英語版に比べて量、特に質がMLBに関しては劣っています。Wikipedia:存命人物の伝記では出典なき批判は除去と明記されていますからその類のものは無条件で削除。スカウティングレポート{{要出典|出典を求める理由、および求める出典内容|テンプレートを付記した日付}}のテンプレートは一定期間経過しても出典が示されなかったら削除。がいいと思います。
またスカウティングレポート以外にもたとえばマイク・シュミットでは"テレビゲーム、プロ野球ファミリースタジアム87年度版のメジャーリーガーズでも「しゆみと」という名でメンバー入りしている"とかかれています。しかしこれが選手がその著名な活動や公的人生に重要な関連があるものでしょうかのこような百科事典的でないものも削除したほうがwikipediaの質の向上になると思います。--Singing 2007年12月28日 (金) 21:49 (UTC)

曖昧さ回避の括弧内の表記[編集]

曖昧さ回避の括弧内の表記については、以前に「_(野球)」と「_(野球選手)」で議論されていました。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#曖昧さ回避について、場所を替えたWikipedia‐ノート:曖昧さ回避#方針の確認では明確な結論は得られなかったようです(現役引退後に指導者になることもあることから「_(野球)」が好ましいという意見が出たところで途絶えたようです)。今回#改名提案では「_(プロ野球選手)」としてのご提案がありましたが、どこかで合意なさっていますか。移動合戦の元になっており、こちらのプロジェクトで合意がなされていると助かります。--Kurihaya 2008年4月21日 (月) 07:37 (UTC)

一応「_(野球)」を使うのが主流のようですがプロジェクトの文章にはまだ反映されてないようです。私自身も「_(野球)」でよいと思いますし、野球の分野でさらに複数いた場合には暗黙の了解でポジション「_(投手)」などでさらに分割されているようですが移動合戦にならないためにも合意を形成しておいたほうがよいと思います。--Web comic 2008年4月21日 (月) 08:39 (UTC)
野球分野のみ先行して決めて大丈夫でしょうか?
他競技の選手記事と整合性の取れないことにはなりませんでしょうか?--Me2hero 2008年4月24日 (木) 12:51 (UTC)
できれば、スポーツ分野全体で決めていければよいと思いますが、なかなか難しいかもしれませんね。とりあえず決めておいてから全体に広めていくのがよいのか、最初に全体で決めておいたほうがよいのか、難しいところです。--Me2hero 2008年4月28日 (月) 12:56 (UTC)

私は人物の記事に関しては、「_(野球選手)」を用いたほうが良いと思います。なぜなら、「_(野球)」を人物の記事に使ってしまった場合、人物以外の野球関連の記事で「_(野球)」を使えなくなるからです。ですから、

というようにすればよいと思います。--やっぱこれでしょ 2008年5月5日 (月) 14:51 (UTC)

こちら、以前から私も気になっていたのですが、野球選手の記事は「_(野球選手)」とするべきだと前々から思っていたところです。別に人物以外の野球関連の記事で「_(野球)」が使えなくなるとは思いませんが、使い分けとしてはやっぱこれでしょさんのような形がいいと思っています。
理由ですが、野球用語の記事と、人物としての野球選手の記事は、やはり別物だと思うのです。ウィキプロジェクトとしても、PJ 野球PJ 野球選手とで別物になっていますし。また、仰られている「現役引退後に指導者になることもあることから」という点についても、例え指導者であろうと、この手の記事の最初の定義は「元プロ野球選手」であったり(例・上田利治)、そうでなくても野球選手のカテゴリに記事が属しているなど(例・ボビー・バレンタイン)、あくまで野球選手としてとらえていることが多いです。指導者よりは、野球選手としての業績がまずは大きいものだとは思うので、この点について特に心配はないかと思うのですが。
なお、この辺りは細かい部分だと思うので(というより、別に「_(野球)」でも深刻な問題はないと思うし、より記事の精度を上げるため「_(野球選手)」を推しているので)、現在「_(野球)」となっている野球選手の記事については、性急な移動を行わず、少しずつ作業を進めていくので構わないと思います。--チェンジオブベース 2008年5月6日 (火) 00:15 (UTC)
優先順位でしょう。
  1. 「野球」で識別可能な場合は「野球」
  2. 1.で識別不可能な場合、「野球選手」「野球審判員」等で区別する。
  3. 2.でも不可能な場合、選手の場合は守備位置で区別する→(例)田中幸雄 (投手)田中幸雄 (内野手)
  4. 3.でも不可能な場合、生年で区別する。(このあたりからは改めて議論が必要でしょう)
サッカーの場合2と3は入れ替えたほうがいいとも思っています。(ゴールキーパー以外はポジションが思いっきり変動するので)
所属チームで分類するのは私は同意しません。中村稔 (巨人)は記事を移動したい(「中村稔 (投手)」が妥当と思う。)。
なのでやっぱこれでしょさんの案には同意しかねます。(別に使えなくなるということはないので)--Goki 2008年5月23日 (金) 02:26 (UTC)
Category:日本の野球選手を見ていると曖昧さ回避の括弧内の表記が(野球)の場合と(野球選手)の場合とがありました。これはどちらにするかはっきりと決まっていないからでしょうか?私としては「野球」と「野球選手」は別物なので野球選手の曖昧さ回避には、「_(野球選手)」 とするのが適当ではないかと思います。--Bravel 2009年1月17日 (土) 02:26 (UTC)
最近また「野球」と「野球選手」とする間で記事の移動があったようです。方針が定まっていない故にこうした現象が起こっているのを考えると、そろそろしっかり議論しないといけないですかね。
私としては、以前意見を述べたとおりで「野球選手」とするのがいいと思います。スポーツ分野の中ではまだブレがある部分も多いですが、他分野に目を向けると、「政治家」やら「歌手」やら、職業を曖昧さ回避の表記にしていて、決して「政治」や「音楽」になることはありません。それは、対象となる記事の定義が、政治家なり歌手なりであるからでしょう。同様に、ここで取り扱っている記事の定義は野球選手であるものがほとんどです(監督やコーチという意見もあるかと思いますが、それに関しても私の以前の発言を参照していただければ)。確かに「野球」で識別が不可能なわけではありませんが、こうした観点で見たときに、より正しい曖昧さ回避の表記のしかたは「野球選手」となるはずです。--チェンジオブベース 2009年1月17日 (土) 14:11 (UTC)
私も括弧内の表記は「野球選手」にしたほうがいいと思います。他に反対意見がなければ野球選手とすることで合意でいいのではないでしょうか。--202.70.217.14 2009年1月30日 (金) 06:25 (UTC)

本件に関わる内容として、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#括弧内の表記の再議論で、スポーツ選手全体の曖昧さ回避の括弧内について議論を提起させていただきました。議論にご協力いただけると幸いです。--チェンジオブベース 2009年2月27日 (金) 12:37 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#括弧内の表記の再議論で議論した結果、各競技ごとに議論することになりましたので野球選手の括弧の中身についてもここで議論したいと思っていますが、よろしいでしょうか?--ナカムーラ 2009年4月13日 (月) 13:27 (UTC)

Template:日本プロ野球監督フッター、Template:日本プロ野球監督ヘッダー[編集]

Template:日本プロ野球監督フッターTemplate:日本プロ野球監督ヘッダーが日本プロ野球監督経験者の記事においてテンプレートをまとめて隠しておくためにあるそうですが、なぜ日本プロ野球監督限定とするのでしょうか?

en:Template:Template groupをもとにTemplate:Template groupを作成してみました。このテンプレートならばタイトルを自由に変えられ、さまざまな記事で適用できます。Template:日本プロ野球監督フッターTemplate:日本プロ野球監督ヘッダーのテンプレートを廃止してTemplate:Template groupを導入したいと思います。--Singing 2008年8月5日 (火) 02:12 (UTC)

監督ヘッダー・フッターは廃止で構わないと思いますが、テンプレートグループは必要ですか?環境によって違うのかもしれませんがだいたいのテンプレートは折りたためるようになっているし、業績のテンプレートを使えば特に問題ないと思うのですが。--Ittou 2008年8月5日 (火) 02:18 (UTC)
テンプレートグループ必要でしょうかね?こういう方法でどうにでもなるんじゃないでしょうか。--Win51 2008年8月20日 (水) 10:03 (UTC)

協議参加依頼[編集]

最近、日本プロ野球の選手の写真が次々に掲載されています。それを機にWikipedia:井戸端/subj/プロスポーツ選手の写真掲載の可否にてその取り扱いに関して協議が続いています。肖像権や、第三者の実施許諾はどうするかなどが話し合われています。ご興味のある方は、ご参加下さい。--背番号9 2008年8月5日 (火) 03:53 (UTC)

プロ野球選手の記事に応援スタイルを記すことについて[編集]

こんにちは。プロ野球選手の記事について、お尋ねしたいことがあって参りました。220.106.182.213さんによって、何人かのジャイアンツ選手の記事に応援歌や応援スタイルを記す節が追加されました。私はこれは百科事典にはそぐわない内容だと思いますし、移籍などで応援スタイルが変わった選手にそのすべてを列挙され、記事の見通しが著しく悪化する原因になると考え削除したのですが、そのうち坂本勇人についてはKenji48さんによって差し戻されてしまいました。このような記述をすることについて、PJとしてどのようにお考えになるでしょうか?そもそも、応援歌の歌詞を記すことは著作権的に問題ないのだろうかとも思うのですが。なお、すでに議論済みの内容であったら、ご容赦いただければと思います。--けいちゃ 2008年9月21日 (日) 05:45 (UTC)

著作権的な問題になる可能性はもちろんのこと、そういったトリビア的な記述はウィキプロジェクト野球選手のスタイルマニュアルにある、
>エピソード、トリビアといった節はつくらない。もしあったら{{雑多な内容の箇条書き|date=|ソートキー=}}を貼り付け一定期間過ぎても改善されなければ削除。
に反するものだと考えます。削除する際にはこれらを明示して、それでも差し戻されるようでしたらノートあるいは利用者の会話ページで呼びかけ、最終的には投稿ブロックなどを検討すべきかもしれません。--Web comic 2008年9月21日 (日) 08:59 (UTC)
ありがとうございました。まずは、差し戻しをした方に意見を求めています。--けいちゃ 2008年9月28日 (日) 10:15 (UTC)

所属球団の変更について[編集]

自由契約となった外国人選手に対して獲得合意との報道を見ますが、これは正式契約に至ったわけではありません。しかし、一般ユーザーは報道を見てすぐに所属球団名を記入し、選手一覧やTemplateに書き込むケースが多発しています。これは完全な性急な編集になります。編集合戦に発展して保護されるケースもあり、問題となっています。いかに性急な編集を防ぎ、正式契約にスムーズに変更できるのか?皆様の意見を頂戴したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--Aki032 2009年1月18日 (日) 09:50 (UTC)

現在進行を貼り付けて注意を喚起するべきかとは思います。--Himetv 2009年1月18日 (日) 10:06 (UTC)
Aki032さんのこの[2]編集もどうかと思いますが…。コメントアウトすればいいというものではないと思います。--Ittou 2009年1月21日 (水) 16:25 (UTC)
Ittouさんが貼り付けた履歴を確認しました。まだ、正式な契約に至っていませんので、編集するのもどうかと思いますが。--れきし太郎 2009年1月23日 (金) 11:52 (UTC)
このページに議論が提起される前に、Template‐ノート:Infobox baseball player#所属球団の変更についてでも議論提起されているのでご参考までに。
私としては、前にも意見を述べさせていただきましたが、「契約に至るまで所属球団を書き換えるのは非推奨」とするのが無難な点かと。理由についても以前述べたので基本的に割愛とさせていただきますが、とりあえず言いたいのは、こんなことで編集合戦して(言い方悪いですが)、まして1ヶ月程度の保護をかけられるようでは、本末転倒もいいところだと思います。--チェンジオブベース 2009年1月23日 (金) 13:41 (UTC)

関連項目について[編集]

関連項目に「○○の選手一覧」がありますが、この○○には選手時代に在籍した球団を書きますが、選手時代に在籍したことが無い球団に監督やコーチとして在籍した場合はどうなるのですか?例えば野村克也の場合、現時点の関連項目では東京ヤクルト、阪神、東北楽天の選手一覧のリンクが張られていますがこれはOKなのでしょうか?--Yayo1 2009年2月9日 (月) 10:31 (UTC)

「選手一覧」というタイトルになっていますが、該当ページを見てみると歴代監督という項目があり、そこからリンクが張られているために、人物の記事からも一覧へリンクを張っているのかと思います。よって、監督として所属した球団に関しては積極的に除去する必要はない、というのが私の見解です。--チェンジオブベース 2009年2月12日 (木) 08:53 (UTC)
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。--Yayo1 2009年2月12日 (木) 10:04 (UTC)

奪三振率の有用性について[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績#球団名の略称についてについてでも少し述べさせていただきましたが、投手成績で現在掲載している奪三振率の有用性に疑問を呈したいと思います。

最近はいろいろな方に年度別成績を編集していただき誠にありがたいのですが、チェックしてみると正しく奪三振率が計算されていないケースが非常に目立ちます。今のところは私のほうでも少し手直しをさせていただいていますが、野球選手の記事は不特定多数が編集に関わる特質がある以上、今後同様のケースが手におえないまでに増加してしまう可能性があります。一方、誤表記を修正する労力に反して、奪三振率の項目が持つ有用性は少ないように思います。掲載済みの奪三振数と投球回数の割合しか表していないわけですし、打率や防御率といった同系統の成績と比べても、奪三振率の高さから推察できる選手の特徴もあまりないと思うからです(奪三振率が年によってばらつきのある選手が結構多いと思うのは私だけでしょうか)。また、選手によっては、所属球団に併せてTempに折り返し禁止を指定する必要があるので、成績を横スクロールして見なければならない可能性があり、そうなると視認性も非常に悪くなります。

そこで、年度別投手成績から奪三振率の項目を削除する提案をさせていただきます。だいぶTempの適用も進んでいる現在この提案をさせていただくのは心苦しいのですが、将来的にさらに多くの選手にTempが適用されることを考えると、できる限り早めに提案したほうがいいかと思った次第です。実行となった場合の作業の手順としては、

  1. Template:年度別投手成績を、Template:年度別投手成績/旧(仮名)といったサブページに複製
  2. botに「{{年度別投手成績 → {{年度別投手成績/旧」と呼び出しページの修正作業を依頼
  3. Template:年度別投手成績から奪三振率の項目削除
  4. 手動で呼び出しページを{{年度別投手成績}}に修正しなおしつつ、奪三振率の成績を削除(ここは編集者の皆さんに協力をいただかなければなりません)
  5. 作業終了次第Template:年度別投手成績/旧を削除

と、かなり煩雑ではありますが、ページの閲覧に支障をきたさないようにしつつ作業を進めるためにはこうするしかないと思います(他にうまいやり方があればぜひご教授願います)。奪三振率項を削除する作業は面倒ではありますが、間違った奪三振率をその都度直さなければならない非効率な編集が続くより、今のうちにきっちり対処できる分は対処したほうがいいと思うのです。仮に反対意見が多数を占めた場合は、早期の議論終了も考えておりますが、こうした将来的な観点も考慮した上で意見をいただけるとありがたいです。--チェンジオブベース 2009年1月24日 (土) 13:39 (UTC)

確かにそう言われると奪三振率の有用性は疑問ですね。私は削除しても構わないと思います。ついでにと言ったら悪いけど「敬遠」の項目は打撃成績には必要だと思いますが、投手成績には必要なのかなと思うのでこちらも削除の対象として議論して下さい(勝手な事を言ってすいません)。--Eiken2 2009年1月25日 (日) 13:54 (UTC)
ご意見ありがとうございます。せっかくですので、他の項目についても有用性を確かめるべきだとは思いますが、敬遠を始めとする他の項目についての削除は私は否定的です。というのも、今ある記載項目は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手/過去ログ1#年度別成績についてでの議論に基づいて決められたものであり、なるべく詳細のデータを記載しよう、という結論で決められました。そして、投手の敬遠についても、全く有用性がないとは思いません(与四球が多い=制球力が悪い、という考えで見たときに、与四球が多くても敬遠もそれ相応に多ければ、一概に制球力の悪い投手と言い切れなくない判断材料になると思いますので)。
そういう意味で言えば、奪三振率も決して有用性が全くない項目だとは思いません(有用性という言葉を見出しに使ったのもまずかったでしょうか)。佐々木主浩などは、フォークボールを武器にしていたことが奪三振率で裏打ちされる、と読み取れることもできますし。ですが、これはあくまで、既に記載されている投球回数と奪三振の関係を表したに過ぎず、佐々木のようにその選手の特徴を見出すことが可能なケースも有りますが、一般的には奪三振率だけから選手の特徴を見出すのは難しいように思います(先ほどの佐々木の例も、佐々木がフォークボールを武器にしている、という知識があってこそですし)。さらに、現状の記載する量によっては、横スクロールが発生しないとも言い切れず、そうなったときに非常に視認性が悪くなってしまいます(むしろこちらのほうが問題でしょうか)。こうした背景を踏まえ、奪三振率の項目だけ削除、他の項目については残していきたいのが私の意向です。--チェンジオブベース 2009年1月26日 (月) 15:27 (UTC)

現時点で意見はそれほど多くないのですが、いざ実行に移すとなると、botや編集者の協力が必要になる想定の作業ですので、賛否の表明だけでもしていただけるとありがたいです。もし奪三振率は削除したほうがいいという合意が得られるのであれば、できるだけ早めに手を打ちたいのですが、意見が出ない分には行動を起こしづらいところです(議論の告知不足も意見が少ない原因でしょうか…?)。--チェンジオブベース 2009年1月30日 (金) 13:42 (UTC)

(追記・重要)なお、現在の私のコメントから、1週間ほど様子を見て反対意見がなかった場合は異議なしとみなして上記作業を実行したいと思います(奪三振率の項目のみ削除。敬遠その他の項目は存続)。意見がなかった場合も同様です。意見を出していただきたいことには変わりありませんが、Tempが次々に適用される状況も顧みるとあまり悠長にも待てませんし、現時点でも奪三振率の項目の削除に同意していただいた意見はありますので。--チェンジオブベース 2009年1月31日 (土) 23:29 (UTC)

意見がありませんでしたので異議なしとみなし、奪三振率項を削除する作業に移ります。Tempの複製まで致しましたので、続いてbotのほうに作業を依頼させていただきます。--チェンジオブベース 2009年2月7日 (土) 12:58 (UTC)
Wikipedia:Bot作業依頼#Template:年度別投手成績の改訂に伴う呼出元変更依頼」から来ましたTriglavと申します。この予定どおりに作業しますと、現行バージョンのTemplate:年度別投手成績を使用している各記事の過去版表記が崩れてしまいます。Template名称をちょっと変えたものを新たに作ったほうが作業としては無難かなと感じるのですがいかがでしょうか?過去版についてはPJ野球選手での利用の仕方しだいかと思うのですが、このリスクについてPJ野球選手内で相談していただけますか?
Bot作業については調査前なので断言できませんが、奪三振率の数値を消去するだけでしたら出来そうです。--Triglav 2009年2月8日 (日) 18:12 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。過去の版までは考えが及んでおらず、失礼致しました。この表記の崩れというのは、[3]のように、表の一番上の行のセル数が合わなくなる、ということで間違いないでしょうか。
これを前提にして私論を述べさせていただきますと、表記崩れといっても、大よその内容は合っていますし、Temp解説ページで、「過去の版については防御率とWHIPの間に奪三振率の項目を表記していたものを用いていたため、表記に一部崩れあり」とでも注意書きしておけば何とかなると思うのですが…。Temp名称については、類似テンプレートにあたるTemplate:年度別打撃成績との兼ね合いもあるので、あまり変えたくないというのが本心です。
また、ここで表記に崩れが出るとなると、「{{年度別投手成績/旧」に呼出ページを書き換えた場合、このサブページは削除できなくなりそうですね。一時避難的な意味合いが強いページなのであまり残しておきたくない、といいますか、これを残すよりは、変更後を「{{subst:年度別投手成績/旧」にするなどして、直接呼出する版を作らないほうがいいのかな、と思った次第です。
とりあえずbot作業依頼のほうはスタックとし、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手にも議論サブページを展開した上で、5日ほど様子を見たいと思います。万一意見が出なかった場合には、先述の私論の形で再度依頼したいと思います。--チェンジオブベース 2009年2月10日 (火) 14:31 (UTC)
ありがとうございます。表記の崩れとは用意されたサンプルのとおりです。テンプレートの世代代わりは各分野で進められていますが、表破壊を防止するために廃止された旧世代のテンプレートを存続させるパターンが出てきております。廃止テンプレートのためのカテゴリや案内タグも整備されました。
テンプレートの名称を変えるやり方ですと、手作業(またはBot作業)で新名称に変えるのと同時に奪三振率の桁を落とすので、「Template:年度別投手成績/旧」を使用しません。このまま未使用であれば削除することができます。「Template:年度別打撃成績」についてはとりあえず新名称に合致したリダイレクトを用意することで対応も出来ます。一例ですが「Template:年度別の投手成績」に対する「リダイレクトTemplate:年度別の打撃成績」などです。
もし当初の予定どおりに進めるということになりましたら、Bot使いとしては、この作業を実施するにあたり「各記事の過去版においてTemplate:年度別投手成績の表記の崩れが発生するが容認できるものである」というようなPJ野球選手としての宣言がほしいので、これだけは確実にお願いいたします。--Triglav 2009年2月10日 (火) 16:57 (UTC)
チェンジオブベースさんに呼ばれてきましたが、この件に関しては私には明確な意見がなかったので参加してませんでした。チェンジオブベースさんの意見がもっともだと思う反面、正直そこまでしてやる必要のあることなのかという思いもあります。過去の版の崩れに関しては旧世代のテンプレートを存続させるパターンでいいんじゃないでしょうか。--Win51 2009年2月12日 (木) 12:03 (UTC)

(インデント戻します)ご意見ありがとうございます。確かにやりたいことに対する作業の複雑さがつりあってない部分も否めませんが、前述の通り、将来的なことを考えた上で早いうちに手を打ちたい、ということで認識していただけるとありがたいです。

Triglavさん、Win51さんの助言を元に、Template:年度別投手成績は保存しておき、新しくTemplate:投手成績の名前辺りで奪三振率項を削除したTempを作成したいと思います。確認したいのですが、Triglavさんの2月8日の発言にある「奪三振率の数値を消去するだけでしたら出来そうです」というのは、表中の不特定な文字列も削除可能ということでしょうか。もし可能でしたら、

という内容で改めてbot作業依頼をしたいと思います。不可能なようでしたら、手作業でTemp張替え作業を行うということで、bot作業依頼のほうは取り下げます。--チェンジオブベース 2009年2月15日 (日) 07:07 (UTC)

文字列消去は基準となるものが必要で「表の右端から2項目を枠ごと消去する」ことを考えています。ですからWHIPの項目が欠けている(枠すらない)ものがあると防御率を消すことになってしまいます。まずは依頼してみてください。イレギュラーなものは手作業にしましょう。--Triglav 2009年2月15日 (日) 07:49 (UTC)

bot作業によって奪三振率削除の作業が完了いたしましたのでお知らせします。botの運用に当たっていただいたTriglavさん、また議論に参加していただいたEiken2さん、Win51さん、ありがとうございました。--チェンジオブベース 2009年2月17日 (火) 14:44 (UTC)

削除依頼投票参加のお願い[編集]

2008年9月にWikipedia:削除依頼/GFDLの要件を満たしていない恐れがあるメジャーリーグの選手記事という削除依頼が行われましたが半年近く経った今でも結論が出ず、初版から削除対象となっているために現在加筆が行えない状態となっています。早急な審議終了の為にもできましたら投票に参加いただきますようお願いいたします。--Web comic 2009年3月7日 (土) 17:24 (UTC)

Template:MLBstatsのリンク先について[編集]

今気付いたことがあったので編集しようかと思ったのですが最近全保護されたようなのでこちらで提案させて下さい。現在MLB.comへの選手ページのリンクが現役選手(現在のリンク先 例:イチロー)に限られているようですが、どうせリンクするならこちらのページ(提案リンク先 例:イチロー)の方がいいかなと思ったのですがどうでしょうか。これであれば引退した選手(例:サイ・ヤング)のようにリンクが可能になるのでいいのではないでしょうか。現状でもリンクは可能ですが([4])のように表示がおかしいので。--Win51 2009年3月24日 (火) 13:07 (UTC)

反対 このテンプレートのリンク先としてMLB, ESPN, Baseball-Reference, Fangraphs, Cubeの5つですが、それぞれに一長一短があります。現状のMLBリンク先には様々な情報がコンパクトにまとめられており、ウィキペディアの方針などの理由でウィキペディアの記事に取り込むことのできない情報があり、外部リンクとして大変有用です。Win51さんの提案するリンク先は通算成績のみでBaseball-Referenceを参照すれば十分対応できる情報しかなく、わざわざリンクを変更する必要性がないと思います。--Singing 2009年3月25日 (水) 21:10 (UTC)
趣旨をはき違えていたようです。そういうことなら今回の意見は取り下げます。--Win51 2009年3月26日 (木) 10:34 (UTC)