ノート:珍地名

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

黄色いハンカチロケ地[編集]

'黄色いハンカチロケ地' はバス停名で、地名としては存在してる証拠が見つかりませんでした。とりあえず要出展出典を付けておきますが、もし反論がないようであれば削除したいと思います。--"@" 2009年12月10日 (木) 05:09 (UTC)[返信]

一ヶ月経過しました。その地をそう呼ばれているのかもしれませんが削除に賛成。理由は他セクションに書きます。--Hozen 2010年1月10日 (日) 06:17 (UTC)[返信]
http://www.yubari-walker.com/2010/05/30/yellowhandkerchief/ 正規住所は、日吉5-1。しかも、現在施設自体は「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」と名称変更されていますね。バス停は、旧地名を示す場合が多々あります。この事例の場合、バス停名称は、単に施設を示したものでしょうね。

珍"地名"[編集]

私の会話ページに、利用者:Ryota7906会話 / 投稿記録氏による私の編集に対する異論が掲載されましたので引用します。

はじめまして。Ryota7906と申します。珍地名の 2010年1月4日 (月) 21:54 の編集についてですが、福井については福井空港を、福留については[1][2]をご覧ください。決してこじつけではないことがご理解いただけると思います。発音と表記については少々呆れましたが、caga、kinky はあくまでもそれぞれスペイン語、英語の綴り、つまり表記であって発音ではありません。kaga と書こうが caga と書こうが、あるいは kinki と書こうが kinky と書こうがスペイン人、英米人にとっての発音は同じです。発音というのなら/kaga/、/kiŋki/ とでも書くべきでしょう。外国語を論じるのなら最低発音と表記の違いぐらいは正確に区別しておいていただきたいものです。それからイタリア語の辞書をお持ちかどうか知りませんが、イタリア語に nada という単語はありません。「無」はイタリア語では niente です。 nada はスペイン語、ポルトガル語で「無」の意味です。否定文中なら訳語は「何でも」でも構わないかもしれませんが何の文脈もなければ cualquiera、qualquer coisa (英語でいう anything、whatever)あたりの意味に取られかねないので訳語を変えたのです。どこの本から引いてきたか知りませんが、少しは調べるなり検索するなりして間違いでないかどうかよく確認してから編集なさることを強くお奨めいたします。
しばらく待った上で再編集がなければ私が編集いたします。ご了承をお願いいたします。--Ryota7906 2010年1月6日 (水) 11:01 (UTC)[返信]

さて、まず福井については、福井空港の記事内にある引用元の記事を見ましたが、読者からのコメントで

The rudest airport name is Fukui airport? IMO, that view is utterly offensive.(長いので以下略)

と異論が唱えられています。(もう一件ありましたがこれはどうやら日本人による投稿のようなので略)

次いで、福留ですが、引用されている記事は、片方が夕刊フジ(=Wikipedia:信頼できる情報源に相当しないタブロイド)、もう片方は地元紙の記事であるにせよ、いずれも福留孝介に関するものです。この記事は「珍地名」であって「珍」ではありません。確かに、「福留」という地名がないわけではありませんが、少なくとも市町村名にはないレベルの、日本のごく小さい地域の名称で、それが外国人から認識され得るほどの「地名」かどうかは疑わしいものがあります。

それから、caga、kinkyについては、あくまで聞く側がそう認識するという表示であり、それをKagaなりKinkiとすれば何の意味と誤解されているのかという原典の表示になりえません。

イタリア語については確かに浅かったことは認めますが

少しは調べるなり検索するなりして間違いでないかどうかよく確認してから編集なさることを強くお奨めいたします。

乱暴な言い方しますが、この部分はケンカ売られてるようにしか聞こえませんね。

以上の理由で、イタリア語の部分以外は利用者:Ryota7906会話 / 投稿記録氏の編集に対しては認めることは出来ません。--Belle Equipe 2010年1月6日 (水) 14:28 (UTC)[返信]

まずはご回答ありがとうございます。全ての点について反論させていただきます。

  • 福井についてですが、読者からのコメントはWikipedia:信頼できる情報源には該当しません。しかもこのコメントをよく読むと、そのような読み方は offensive 侮辱的だと言っているだけで、そのようには読めないとは書いてありませんよ。その上で珍地名#日本語以外の言語から見た日本の珍地名には外国語から見て侮辱的に受け取られかねない例が既に多数挙がっているではありませんか。
  • 次に福留ですが、ウィキペディアの項目にもなっているのに小さい地域の名称だからと言って無視するのですか。それなら同じ理由で宝殿駅尻手駅竹下駅為栗駅もごく小さい地域でのみ知られている地名であり、外国人に広く認識されているはずはないことになりませんか。佐賀県太良町など(地元の方には申し訳ないですが)日本人の私でもそれまで聞いたことのない地名でしたが。その地名が大きい地名か小さい地名か、有名か無名かということはここでは意味をなさないと思います。珍地名#趣味としての珍地名には「実際にその珍地名を看板などで見たいがために出かけて行く人もいるが、その場所は観光名所でも何でもないため、近辺に空港や駅がないどころか、道路すらない、など数多くの障害が存在することも多い」とありますが、外国の珍地名なら寂れたところでもよくて日本の地名は小地域のものではダメというのは明らかな矛盾でしょう。さらに歴史を遡れば、福留に挙がっているもののうち、石川県白山市福留町は1934年まで石川県石川郡福留村(石川村 (石川県)参照)、兵庫県加古川市神野町福留は1889年まで兵庫県加古郡福留村([3]の 23 参照)であり、過去の市町村名に由来する歴とした地名です。また私が引いた記事はたしかに福留孝介に関するものですが、Fukudome という綴りを誤読されてしまうことの説明という点では本質的に同じ事柄のはずです。
  • それから発音と表記の区別ですが、上でBelle Equipeさんがお書きになった文(それから、caga、kinkyについては、あくまで聞く側がそう認識するという表示であり、それをKagaなりKinkiとすれば何の意味と誤解されているのかという原典の表示になりえません。)では私の説明しようとした事柄の趣旨が理解できているのか判断がつきかねますが、caga、kinky というのは断じて発音ではありません。綴りに過ぎません。それぐらいは当然お分かりですよね。ですから「cagaという発音」「kinkyと発音」とある部分を「cagaという表記」「kinkyと表記」という表現に変えたのに、それをなぜ差し戻されなければならないのでしょうか。
  • 大変申し訳ない不遜な言い方になりますが、今回のBelle Equipeさんのような十分な根拠のない性急な編集こそがケンカを売っている態度なのです。少なくとも私にはそう見えます。単なる字句の誤りや明らかな事実誤認ならともかく、見解の相違を生みそうな事柄であることに想像がおつきにならなかったのでしょうか。そのような場合には編集の前にまずノートページで議論をするのが先です。過去にもご自身の利用者ページで他の利用者から礼儀について指摘されているようですが、他の利用者の記述を差し戻したり大幅に書き換えたりする際には慎重の上にも慎重にことを運ぶべきです。お分かりいただけますでしょうか。--Ryota7906 2010年1月6日 (水) 20:41 (UTC)[返信]

異論のなさそうな部分をまず編集しました。なお Amami ですが、私もうっかりしておりましたがイタリア語の命令文では動詞と直接補語はスペースなしで1語のように表記されます。それ以外の部分についてはどなたからも再反論がなければ時期を見ておいおい編集をしていきたいと思います。おっしゃりたいことのある方はお早めにお願いしますね。--Ryota7906 2010年1月11日 (月) 17:17 (UTC)[返信]

何を珍地名とするか[編集]

#黄色いハンカチロケ地で削除に賛成をしましたが、こういった地名(地に付けられた名称)は多数あり、珍しいとも思いませんし、そしてキリがないでしょう(例:○○ロケ地・○○家の前・○○した場所 etc.)。ただそれ以前に、何を持って珍地名とするかに疑問があります。定義の「変わった地名のこと」は定義にさえなっていないと思います。またトリビアみたいなこう言った記述を、ずらずらと一覧表にするのもどうかと思いますので、せめて大まかな分類と一例に留めるのはどうでしょうか。--Hozen 2010年1月10日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

コメント 問題意識自体には共感します。しかしながら実際には、「実際の地名であること」以外には、何ら基準を示すことは困難と思います。「珍地名」という記事がある限り、無秩序な類例投稿は不可避です。「一例」とする場合にも、その選出方法はどうするのか、皆目検討がつきません。--Lakebuel 2010年1月17日 (日) 16:21 (UTC)[返信]

ウィキペディアには検証が可能なことしか書いてはいけないことになっているので、キリがないことにはならないと思います。なお、出典が明記されていない記述については誰でも除去してよいことになっています。今時点ではこの記事の内容は全て除去されても文句が言えない状態です。--アルビレオ 2010年1月22日 (金) 23:14 (UTC)[返信]
重箱の隅をつつくようで恐縮ですが、Wikipedia:論争のある記事に関するガイドライン#出典を明記することについての注意(まだ草案ではありますが。ただし元記事であるWikipedia:Controversial articlesは英語版ウィキペディアの公式ガイドラインです)に「記事を書くとき、ウィキペディアの大部分のトピックについては、事実の単なる発表や通説となっている見解に情報源を示す必要はありません。実際問題として、すべての主張について、いちいち信頼のおける情報源の提示を執筆者に求めることは不適切でしょう。」とあります。すべての地名に出典を明記するとなると、作業が煩雑になるほか記事の見栄えが悪くなり読みにくくなってしまう恐れもあるでしょう。外部リンクで紹介されている、一般に入手できる地図に記載されている、日本の地名なら郵便番号が付与されているなど、比較的容易に存在を確認できるものはそのままでもよいのではないかと考えます。--Ryota7906 2010年1月23日 (土) 14:56 (UTC)[返信]

再考[編集]

以前の記述が5年前のものなので一度セクションを分けました。

テンプレートによるノートへの誘導が功を奏していないのか話が長期間停滞しているようですね。以前話し合いをしていた方々が残っているかどうかもわかりませんが……。わたしもこの「珍地名」という区切り、記事としての体裁そのものに疑問を感じます。Hozenさんが「何を持って珍地名とするかに疑問があります。定義の「変わった地名のこと」は定義にさえなっていないと思います。」とおっしゃっているのはまさにその通りで、記事が極めて主観的です。これが主観的と言うのは、例えば「かっこいい俳優」や「おいしい料理」をリストアップすることを考えていただければわかりやすいかもしれません。この場合の「かっこいい」や「おいしい」と同じように、「変わった地名」、字面通りに受け取れば「珍しい地名」にも客観的な判断はないのではないでしょうか。記事では難読地名を除外されていますが、まだ難読地名は熟字訓との兼ね合いから客観的な視点を見出すことも可能ではあるでしょう。しかしこの珍地名というものは客観的な材料がなにもない。とにかく各人が面白い、珍しい、変わっていると考えて持ち寄った地名のリストでしかなく、そのようなものは百科事典的ではないとわたしは考えます。

よってこの記事そのものを削除依頼に提出することを考えていますが、一旦、ここにコメントを残しておきます。--Aoioui会話2015年7月30日 (木) 09:04 (UTC)[返信]

報告 削除依頼を提出しました。--Aoioui会話2015年9月11日 (金) 16:09 (UTC)[返信]

削除依頼に存続票を投じた者です。ここと同じように、Wikipedia編集諸氏が思い思いの「これが○○だ」と一覧を付け加えていった記事で、大ナタをふるって編集された記事を参考までにいくつか。

基本方針としては……

  • 一般書籍の形で販売された文献を出典とし、定義を“『○○(書籍名)』では~”といったようにする。
  • 一覧、リストは作成しない。一般書籍の形で販売された文献に明示的に「珍地名」として紹介されている地名を例示するに留める。

こんなところかと。--KoZ会話2015年9月25日 (金) 01:01 (UTC)[返信]