ノート:加藤清正

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

虎熊は、虎之助でしょうか?どちらが正しいのでしょうか?早世した長男ではないでしょうか?すると忠正が次男になりますがおわかりの方教えてください。--立志堂 2007年8月15日 (水) 00:18 (UTC)[返信]

清正の父について[編集]

清正の父が尾張の土豪の加藤清忠となっていますが、大いに疑問に感じます。清正の出自は諸説があり、鍛冶屋の息子という説もあります。そして父の名は実際に「五郎助」と呼ばれたらしいです。その「加藤清忠」なる人物の名は清正が出世して、亡父に贈られた名ではないでしょうか?それに清正の幼名は「夜叉丸」ではなく「竹松」だったと思います。もしかして、沢田源内の『江源武鑑』の影響じゃないかと心配です。また、清正の父方の親族がと秀吉(清正の父が秀吉のいとこだったとか…)で、母方の親族が北政所だったと思います。どなたか出典を明示すれば幸いです。--121.102.199.50 2008年6月30日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

混同タグについて[編集]

私は日本の戦国時代や保守言論に関して詳しくはありませんので、保守言論人の方の方のお名前を拝見した時は「戦国時代の武将さんじゃなかったかな?」と思いました。「常識」的に間違えないと仰るのは、日本の戦国時代や保守言論に詳しい方の「常識」なのでしょうが、一般的な読者さんの大半は、特定の一つ二つの分野には詳しくない方ではないかと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年9月18日 (日) 16:15 (UTC)[返信]

私もこの件については一瞬迷ったことがあります(編集合戦となった文化放送と文化人放送局もです・後者を前者のパロディと誤認したほど)。なので誘導は必要と感じました。私は混同タグはよく書きますし、福岡バスセンター福岡交通センターなどの類似案件でよく使用しますけど、これまでは特に問題はなかったと思います。--わたらせみずほ会話2022年9月18日 (日) 16:23 (UTC)[返信]
そちらもそうですね。テレビ局かラジオ局か、なども、事前知識が無ければ見分けをつけるのは、同じ日本在住の方であっても相当困難かと思います。そちらはそちらのノートで立てた方が良いかもしれませんが、いずれにせよ再度のご反論等無ければ、「混同」…ではなく「別人」タグでしたね。を再度付与して差し支えないかと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年9月18日 (日) 16:33 (UTC)[返信]
  • 反対加藤清隆」への{{混同}}の誘導は不要でしょう。「源義○」「平○盛」「足利義○」「徳川家○」「島津○久」等々、同時代・同職業で漢字一字違いの人名は極めてありふれたものですが一々{{混同}}を付けたりしていません。まして「加藤清正」と「加藤清隆」は時代が同じわけでも、職業が同じわけでも、読みが同じわけでも、字形が似ているわけでもありません。この2人が紛らわしくて困るというのが世間一般的な認識なら、数多の武将記事の冒頭は今頃{{混同}}で溢れかえっているはずです。--毒島みるく会話2022年9月19日 (月) 23:14 (UTC)[返信]
    各戦国武将家・平安武家の人物については全てお家が同じですので、同じ家系なら多少似た字面になるのも多少仕方ない部分がありますし、その辺りの記事であれば多少近い血統の人物については(混同タグ内でなく)本文中で説明されていたりもします。縁も所縁もない(?)ご関係であるからこそ、混同タグを用いて本文外で説明した方が良い、というケースであるという判断です。加えて多少不格好を承知で多数の混同タグを貼るというのも、特に絶対に忌避すべき手段、というわけでもないとは思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年9月20日 (火) 01:02 (UTC)[返信]
  • コメント - コメント依頼の文面を見て「清隆」と書いて「きよまさ」と読む人物なのか?と少し混乱しました。正直、「一文字違い」程度の共通点で{{混同}}を使用するのは自分の主活動分野で起きた出来事(プロジェクト‐ノート:鉄道/駅#類似の駅名の冒頭の「Otheruses」や「混同」の適切な使用について)を踏まえると賛成しがたいですね。浜松町駅浜松駅津田山駅津田沼駅福島県徳島県という記事間で{{混同}}を用いるか?という点を踏まえて考えてみてください。
なお、当該議論では青梅駅青海駅 (東京都)のように実例として検証可能な混同の事実が記事で解説可能な場合(青梅駅#青海駅との混同青海駅 (東京都)#他駅との混同)は妥当、という意見も出ました(なので青海駅 (新潟県)には誘導していない)。本件も「加藤清正のことを加藤清隆と混同する」、あるいは「加藤清隆のことを加藤清正と混同する」という出典を持ってくれば説得力が増します(記事内で解説する必要があるほどの特筆性があるのがベストだが、冒頭タグの是非の議論だけならそこまでは求めない)。この記事で必要なシチュエーションは「加藤清隆のことを加藤清正と混同する」ですね。加藤清隆のつもりで「加藤清正」と検索してこの記事に辿り着いてしまった人への誘導ですから。一方、「加藤清正のことを加藤清隆と混同する」というケースは加藤清隆の冒頭に混同を貼る必要があるか、という問題ですので、本件ではあまり関係ありません。
ちなみに、同音異字の加藤清政は同記事にて清正への{{混同}}が使用されています。同音異字ですので異論なく混同が生じうるケースだと思いますが、もともとこの記事からの誘導もなく、本件でも全く触れられないのはマイナーゆえでしょうね(このようなパターンにおいて「マイナー→メジャー」の一方向にのみ冒頭テンプレートが使われるのはよくある事です)。--ButuCC+Mtp 2022年9月20日 (火) 14:01 (UTC)[返信]
  • 反対 {{混同}}や{{別人}}には「このテンプレートは、混同される危険性が明らかな場合のみに使用を留めてください」と記載されており、また混同テンプレートのノートには混同の基準についての具体的な議論があります。「混同される危険性が明らか」という基準は曖昧ですが、「可能性がないとはいえない」程度(これ自体は文化人放送局についての言及ですが)の危険性のものに積極的に混同・別人テンプレートを貼るのは疑問に思います。本件主題の加藤清正の場合「読みが同じ」(同姓同名含む)、「1文字違いだが分野が同じ(=戦国武将)」(Miraburuさんご指摘の本文に記載されるケースでは不要)、「名前の漢字構成が同じで語順が違う」(例:加藤正清)ぐらいの類似性が必要だと思いました。--Houjun会話2022年10月9日 (日) 17:48 (UTC)[返信]

家紋[編集]

「加藤氏熊本藩初代藩主 (1587年 - 1611年)」の前にある家紋ですが、「土岐桔梗」となっています。

加藤清正の家紋は「蛇の目」です。

土岐桔梗は、美濃の土岐氏族や明智光秀の家紋となります。


修正出来る方、修正お願いします。--240B:11:4940:A000:9FA:32A1:14B1:C130 2023年5月31日 (水) 03:09 (UTC)[返信]

加藤十六将の統合を提案[編集]

加藤十六将のページは当ページからのリンクもなく、独立したページになっています。家臣の項目が空欄になっていますので、ここに編集して埋めたいと思います。--Gryuri会話2023年9月2日 (土) 09:45 (UTC)[返信]

統合のいかんにかかわらず、出典が必要なので注意してください。出典なしで単に武将名を列挙しただけだと、まるっと削除が誰からも可能になります。現在の加藤十六将のページも立項条件を満たしてないといって差し支えるない状態です。江戸時代に創られた「加藤清正十六将図」とかがあるだけでしょう。
あと、家臣の項目は「折りたたみ」になってるだけで、書いてありますけど。右の[表示]を押すと、開く仕組みです。現時点で重複しているから、加藤十六将のページの削除申請だけで良いのでは?--Quark Logo会話2023年9月2日 (土) 11:57 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。こちらの確認不足です、失礼いたしました。この件は取り下げます。--Gryuri会話2023年9月3日 (日) 09:16 (UTC)[返信]