ティアンユラプトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ティアンユラプトル
生息年代: 中生代白亜紀前期, 122 Ma
ティアンユラプトルの見つかっている化石
地質時代
白亜紀前期
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
下目 : テタヌラ下目 Tetanurae
階級なし : コエルロサウルス類 Coelurosauria
階級なし : デイノニコサウルス類 Deinonychosauria
: ドロマエオサウルス科 Dromaeosauridae
亜科 : ミクロラプトル亜科 Microraptorinae
: ティアンユラプトル属 Tianyuraptor
学名
Tianyuraptor
Zheng et al, 2009
模式種
Tianyuraptor ostromi
Zheng et al, 2009

ティアンユラプトル学名 : Tianyuraptor 、"天宇(中国天宇自然博物館中国語版の名前)の泥棒"の意)は、前期白亜紀バレミアン期約1億2200万年前の中国義県層から見つかっているドロマエオサウルス科恐竜[1]。同じ層からミクロラプトルシノルニトサウルスなどのドロマエオサウルス科も発見されている。

概要[編集]

ティアンユラプトルの想像生態復元図

化石は未熟個体の完全な頭骨と体骨格が発見されている。推定全長は約0.9メートルから約1.6メートルと考えられている。成体は全長約2.5メートル、体重10キログラムに達した。中くらいの大きさのドロマエオサウルス科で原始的な方[2]。生息環境は、冬は冷涼で降雪を伴い、湿潤な森林や湖だった。カウディプテリクスプシッタコサウルスを捕食していた。外敵はチェンユアンロング

特徴[編集]

ティアンユラプトルは、ほかのドロマエオサウルス科に比べ、長い尾と後ろ足、そして短い前足だった。また、体のわりに大きな頭も持っていた。頭部は軽量な造りで、口先は細い。恥骨が長いため体は上下に細い。北半球で発見されたドロマエオサウルス科だが、南半球の特徴も持っていた[3]。長い尾は、体の約半分くらいあった。ドロマエオサウルス科は、発見される大陸によって特徴が少しずつ違っているが、その違いをうめる特徴を持っていた。

脚注[編集]

  1. ^ 小林快次千葉謙太郎『恐竜』角川角川文庫〉、2023年7月4日、夏
  2. ^ 冨田幸光『恐竜』小学館小学館文庫〉、2023年7月4日、夏
  3. ^ 小林快次『恐竜』講談社講談社文庫〉、2023年7月4日、夏

関連項目[編集]