ケプラー68

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ケプラー68
Kepler-68
星座 はくちょう座
見かけの等級 (mv) 10.08[1]
分類 恒星
位置
元期:J2000
赤経 (RA, α)  19h 24m 07.7660s[2]
赤緯 (Dec, δ) +49° 02′ 24.9282″[2]
固有運動 (μ) 赤経:−7.334 ± 0.039 mas/yr
赤緯:−10.430 ± 0.048 mas/yr [2]
年周視差 (π) 6.9076 ± 0.0208ミリ秒[2]
(誤差0.3%)
距離 472 ± 1 光年[注 1]
(144.8 ± 0.4 パーセク[注 1]
物理的性質
半径 1.243±0.019 R[3]
質量 1.079±0.051 M[3]
自転速度 2.4±0.5 km/s[4]
表面温度 5793±74 K[3]
金属量[Fe/H] 0.12 (± 0.074)[3]
年齢 63±17 億年[3]
他のカタログでの名称
KIC 11295426, KOI-246, TYC 3551-189-1, GSC 03551-00189, 2MASS J19240775+4902249[4]
Template (ノート 解説) ■Project

ケプラー68 (: Kepler-68) とは、はくちょう座の方向に約472光年離れた場所に位置する、太陽に似た主系列星である。少なくとも3つの惑星を持っていることが知られている。もっとも外側に存在する惑星は木星に似た質量を持っているが、ハビタブルゾーン内を公転している[5]

ケプラー68の高解像度撮像観測がカラル・アルト天文台の 2.2 m 望遠鏡の AstraLux という装置を用いて行われ、ケプラー68から約11秒角離れた位置に伴星候補天体が検出された。この観測結果を2MASSで得られていた観測データと比較すると、この伴星の固有運動はケプラー68系に重力的に束縛されている可能性が高いことを示唆しているが、この結論を確認するにはさらなる観測が必要である[6]。ケプラー68の距離での11秒角は、天球に射影した距離に換算すると約1600天文単位離れた位置であることに対応している。その距離で円軌道で公転しているとすると、伴星の周期はおよそ50000年となる[7]

惑星系 [編集]

現在までに、ケプラー68の周りを公転する3つの惑星が発見されている。最も内側の2つの惑星は、ケプラーによるトランジット法によって発見された。フォローアップ観測で視線速度の測定が行われ、この観測からはケプラー68bの質量が決定され、さらに3つ目の惑星であるケプラー68dを発見することに役立った[8]。視線速度のデータ中には、10年を超える周期を持つ、ケプラー68系内のさらなる天体の存在を示唆するシグナルが検出されている。この天体の質量は不明であり、さらなる惑星か、あるいは恒星質量の伴星のいずれかである可能性がある[7]。2023年、4個目の惑星ケプラー68eが発見された[9]

ケプラー68の惑星[7][5][9]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 7.65+1.37
−1.32
 M
0.06170±0.00056 5.398763 87.60±0.90° 2.31+0.06
−0.09
 R
c 2.02+1.72
−1.78
 M
0.09059±0.00082 9.605065 86.93±0.41° 0.953+0.037
−0.042
 R
d ≥0.77±0.03 MJ 1.40±0.03 634.6+4.1
−3.7
0.112+0.035
−0.034
e ≥0.272 ± 0.032 MJ 4.60+0.32
−0.16
3455+348
−169
0.33 ± 0.11

脚注 [編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典[編集]

  1. ^ Høg, E. (2000). “The Tycho-2 catalogue of the 2.5 million brightest stars”. Astronomy and Astrophysics 355: L27–L30. Bibcode2000A&A...355L..27H. 
  2. ^ a b c d Brown, A. G. A.; et al. (Gaia collaboration) (August 2018). "Gaia Data Release 2: Summary of the contents and survey properties". Astronomy & Astrophysics. 616. A1. arXiv:1804.09365. Bibcode:2018A&A...616A...1G. doi:10.1051/0004-6361/201833051 Gaia DR2 record for this source at VizieR.
  3. ^ a b c d e The Extrasolar Planet Encyclopaedia — Kepler-68 b”. 太陽系外惑星エンサイクロペディア. 2020年1月30日閲覧。
  4. ^ a b "Kepler-68". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2019年10月16日閲覧
  5. ^ a b Gilliland, Ronald L. et al. (2013). “Kepler-68: Three Planets, One with a Density Between That of Earth and Ice Giants”. The Astrophysical Journal 766 (1): 40. arXiv:1302.2596. Bibcode2013ApJ...766...40G. doi:10.1088/0004-637X/766/1/40. 
  6. ^ Ginski, C. et al. (2016). “A lucky imaging multiplicity study of exoplanet host stars – II”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 457 (2): 2173–2191. arXiv:1601.01524. Bibcode2016MNRAS.457.2173G. doi:10.1093/mnras/stw049. https://academic.oup.com/mnras/article/457/2/2173/968721. 
  7. ^ a b c Mills, Sean M. et al. (2019). “Long-period Giant Companions to Three Compact, Multiplanet Systems”. The Astronomical Journal 157 (4): 145. arXiv:1903.07186. Bibcode2019AJ....157..145M. doi:10.3847/1538-3881/ab0899. 
  8. ^ Marcy, Geoffrey W. et al. (2014). “Masses, Radii, and Orbits of Small Kepler Planets: The Transition from Gaseous to Rocky Planets”. The Astrophysical Journal Supplement Series 210 (2): 20. arXiv:1401.4195. Bibcode2014ApJS..210...20M. doi:10.1088/0067-0049/210/2/20. 
  9. ^ a b Cold Jupiters and improved masses in 38 Kepler and K2 small-planet systems from 3661 high-precision HARPS-N radial velocities. No excess of cold Jupiters in small-planet systems”. arXiv. 2024年1月24日閲覧。

関連項目[編集]