ケプラー62d
![]() |
太陽系外惑星 | 太陽系外惑星の一覧 | |
---|---|---|
![]() |
||
主星 | ||
恒星 | ケプラー62 | |
赤経 | (α) | 18h 52m 51.06019s |
赤緯 | (δ) | +45° 20′ 59.507″ |
距離 | 1200 ly (368 pc) |
|
質量 | (m) | 0.69±0.02 M☉ |
半径 | (r) | 0.64±0.02 R☉ |
温度 | (T) | 4925±70 K |
年齢 | 3~11 Gyr | |
物理的性質 | ||
質量 | (m) | <14 M⊕ |
半径 | (r) | 1.95±0.07 R⊕ |
表面温度 | (T) | 510 K |
軌道要素 | ||
軌道長半径 | (a) | 0.12 AU |
離心率 | (e) | ~0 |
周期 | (P) | 18.16406 d |
軌道傾斜角 | (i) | 89.7° |
発見 | ||
発見日 | 2013 | |
発見者 | ||
発見方法 | トランジット法 | |
観測場所 | ケプラー宇宙望遠鏡 | |
現況 | 公表 | |
他の名称 | ||
KOI-701.01
|
ケプラー62dとは太陽からこと座の方向に1200光年離れているK型主系列星、ケプラー62を公転している5つの太陽系外惑星のひとつである。
発見[編集]
ケプラー62dは2013年にケプラー宇宙望遠鏡によって発見された。
物理的特徴[編集]
ケプラー62dは地球の1.95倍の直径を持つ。この大きさはケプラー62系の惑星では最大である。質量は発見方法のトランジット法では求められないがケプラー62の視線速度から地球の14倍未満であることは分かっている。この質量と大きさの小ささから、ケプラー62dは地球より大きい岩石型の惑星、スーパー・アースの可能性が高い。しかし、ハビタブルゾーン(液体の水が存在できる領域)よりかなり内側を公転している為、表面温度は510K(237℃)にもなり、生命が存在する可能性は極めて低いとされている。
関連項目[編集]
|