グスタボ・ペトロ
![]() | この記事はスペイン語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年12月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
閣下 グスタボ・ペトロ Gustavo Petro ODB ODSC | |
---|---|
![]() 2022年撮影 | |
![]() ![]() | |
就任 2022年8月7日 | |
副大統領 | フランシア・マルケス |
前任者 | イバン・ドゥケ |
![]() | |
任期 2018年7月20日 – 2022年7月20日[注釈 1] | |
任期 2006年7月20日 – 2010年7月20日 | |
![]() | |
任期 2014年4月23日 – 2015年12月31日 | |
前任者 | マリア・メルセデス・マルドナド(代行) |
後任者 | エンリケ・ペニャロサ |
任期 2012年1月1日 – 2014年3月19日 | |
前任者 | クララ・ロペス・オブレゴン(代行) |
後任者 | ラファエル・パルド・ルエダ(代行) |
![]() | |
任期 1998年7月20日 – 2006年7月20日 | |
選挙区 | ボゴタ |
任期 1991年12月1日 – 1994年7月20日 | |
選挙区 | クンディナマルカ県 |
個人情報 | |
生誕 | Gustavo Francisco Petro Urrego 1960年4月19日(62歳) ![]() |
政党 | 人道的コロンビア (2011-現在) |
協力政党 | M-19 (1977-1997)[注釈 2] 別の手段 (1998-2002) 地域統合運動 (2002-2004) 民主代替極点 (2004-2010) コロンビアのための歴史的協定 (2021-現在) |
配偶者 | カティア・ブルゴス(離婚) メアリー・ルス・エラン (m. 1992; div. 2000) ベロニカ・アルコセール (m. 2000) |
子供 | 5 |
出身校 | エステルナド・デ・コロンビア大学 行政高等学校 ハベリアナ大学 サラマンカ大学 ルーヴァン・カトリック大学 |
署名 | ![]() |
公式サイト | gustavopetro |
グスタボ・フランシスコ・ペトロ・ウレゴ(Gustavo Francisco Petro Urrego、スペイン語発音: [ɡusˈtaβo fɾanˈsisko ˈpetɾo uˈreɣo]、1960年4月19日 - )は、南米コロンビアの政治家、左翼ゲリラ「4月19日運動(M-19)」元メンバー[1]。現在、同国大統領(第59代)[2]。M-19が1990年に武装解除してから大統領に当選するまでの間は、共和国議会上下両院の議員や首都ボゴタの市長を務めた[2]。
来歴[編集]
「4月19日運動」参加まで[編集]
コロンビア北部のコルドバ県出身[2]。キューバ革命の立役者の一人であるチェ・ゲバラが1967年にボリビアでのゲリラ闘争中に殺害された事件を報じる新聞記事を読んで泣いている父親を見たのが、政治を意識した初の体験だった[2]。既得権益層が支配するコロンビアの現状を憂い、中学時代にはマルクス主義の本を読み、友人たちと革命の必要性を語り合っていた[2]。
経済学を学ぶ大学生だった[2]18歳の時[1]、4月19日運動(M-19)のメンバーとなった[3]。当時のコロンビアは非常事態が敷かれるなど自由や人権が抑圧されており、それに対して立ち上がった若者の一人だったと回想している[1]。M-19が1985年に起こした最高裁判所占拠事件には、武器所持の科で収監中だったため関与していない[2]。
学歴[編集]
M-19解散後、ペトロはコロンビア外語大学で経済学の学位を取得した後、ESAP(Escuela Superior de Administración Pública)の大学院で学び始めた。その後、ハベリアナ大学で経済学の修士号を取得した[4][5]。その後、ベルギーに渡り、ルーヴァン・カトリック大学の大学院で経済と人権の研究を行った(卒業はしていない)。また、スペインのサラマンカ大学で行政学の博士号を取得するための研究も修了して[6][7][8]。
初期の政治的キャリア[編集]
ウリベ政権への反旗[編集]
殺害の脅迫[編集]
2010年大統領選挙[編集]
ボゴタ市長[編集]
2012年、ボゴタ市長に就任した[1]。
2018年大統領選挙[編集]
2018年5月27日執行の大統領選挙の第1ラウンドで25%以上の得票率で2位となり、6月17日の決選投票で敗れた[9]。
2022年大統領選挙[編集]
2022年5月29日執行の大統領選挙に出馬し、得票率が40%で1位となり、同28%で2位となった実業家のロドルフォ・エルナンデス元ブカラマンガ市長と共に決選投票に進んだ[10]。6月19日の決選投票では50.4%の得票率(コロンビア中央選挙管理委員会発表)[2]を得た。エルナンデスは敗北を認め、ペトロの当選が決まった[11]。左派政権により混乱する東隣のベネズエラとの国交回復などを公約に掲げた[2]。
2022年大統領選挙に至るまで、対立候補からは元左翼ゲリラの経歴を批判されたが、戦闘員だったことはないと主張している[1]。6月19日の勝利演説では「全てのコロンビア人の声を聞く」と語った[1]。
大統領時代[編集]
2022年8月7日に大統領に就任。これをきっかけに同年8月28日には公約でもあったベネズエラとの国交回復を果たした[12]。
家族[編集]
結婚を3度しており、現在の妻との間には娘が2人いる[2]。
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e f ニュースの顔:元左翼ゲリラでコロンビア大統領になるグスタボ・ペトロさん(62)『朝日新聞』朝刊2022年6月22日(国際面)2022年6月25日閲覧
- ^ a b c d e f g h i j 「コロンビアに左派大統領 ペトロ氏 米政策に影響か」および関連記事「プロフィル:コロンビア大統領に選出されたグスタボ・ペトロ氏(62)大学時代ゲリラに参加『読売新聞』朝刊2022年6月21日(国際面)
- ^ “Archived copy”. 2013年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月6日閲覧。
- ^ Mayor of the Month; City Mayors; Adriana Maciel, Alidad Vassigh; June 2012
- ^ “Gustavo Francisco Petro Urrego: Executive Profile & Biography - Bloomberg”. www.bloomberg.com. 2017年12月21日閲覧。
- ^ http://www.semana.com/nacion/articulo/gustavo-petro-progresista/247166-3
- ^ https://web.archive.org/web/20151211053515/http://www.urosario.edu.co/Plaza-Capital/POLITICA/Perfil-del-nuevo-alcalde-de-Bogota/
- ^ “Archived copy”. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月16日閲覧。
- ^ 「コロンビア大統領選 保守派ドゥケ氏勝利 和平協定に暗雲」『BBCニュース』。2021年5月14日閲覧。
- ^ “コロンビア大統領選、6月19日に決選投票-左派と実業家の一騎打ち”. 日本経済新聞. (2022年5月30日) 2022年5月30日閲覧。
- ^ “Elecciones en Colombia: Gustavo Petro se impone a Rodolfo Hernández y será el primer presidente de izquierda del país”. BBC News. BBC. (2022年6月20日) 2022年6月20日閲覧。
- ^ “ベネズエラとコロンビア、3年ぶり国交回復”. AFPBB News. フランス通信社. (2022年8月29日) 2022年8月29日閲覧。