オンライン
![]() |
オンライン(online)とは、
- コンピュータネットワークでノードが当該ネットワークに接続されており、ネットワークを通じてサービスを受けられる状態をいう。対義語は「オフライン」(offline)。本項で詳述する。
- 上記と同様の「紙メディアなどではなく、使用しているコンピュータをそのまま利用してサービスを受ける」という意味だが、必ずしもネットワークを通さない場合があるものにも使う。オンラインヘルプなど。
- インターネットを示す俗称。
概要[編集]
ノードが動作に必要な他のノードに接続されていることをオンラインと呼ぶ。端末とホスト、クライアントとサーバ、クライアント同士などである。
オンラインゲームがサーバに接続されている、鉄道や飛行機など交通機関の座席予約システム(JRのマルスなど)や、銀行の勘定系システム(振込みや入金、引き出し)など、業界独自のネットワーク経由でホストコンピューターに接続されている状態をいう。
「オンラインシステム」も参照
かつて日本語では直結という訳語が与えられたことがあったが、あまり使われていない。国立国語研究所の「外来語」言い換え提案では、回線接続という言い換え語が提案されていたが、現在は取り下げている。
関連項目[編集]
- オンライン
- オンラインシステム
- 金融機関のオンラインシステム
- オンラインゲーム:ネットワーク(特にインターネット)を通じて行われるコンピュータゲーム。ネットワークで接続されている遠隔地の人と一緒にゲームをすることが出来る。
- オンライントレード:ネットワーク(特にインターネット)を通じて、株や債権などの金融取引が出来るサービス。
- プログラム売買:オンライントレードの派生で、無人で自動的に売買を行う。
- オンラインショッピング:ネットワーク(特にインターネット)を通じて、買い物をすること。
- オンラインソフト
- オンラインヘルプ
- オンライン小説
- オンラインカジノ:ネットワーク(特にインターネット)を通じてカジノに参加できるサービス。
- オフラインミーティング:ネットワーク上のコミュニティで知り合った人たちが現実世界で集まりを持つこと。「オフ会」とも。