オクタン
n-オクタン | |
---|---|
![]() ![]() | |
一般情報 | |
IUPAC名 | オクタン |
別名 | ノルマルオクタン |
分子式 | C8H18 |
示性式 | CH3(CH2)6CH3 |
分子量 | 114.23 |
形状 | 無色液体 |
CAS登録番号 | [111-65-9] |
SMILES | CCCCCCCC |
性質 | |
密度と相 | 0.7028 g/cm3, 液体 (20 ℃) |
融点 | −60 °C |
沸点 | 125 °C |
屈折率 | 1.39764 (20 ℃) |
オクタン (octane) は炭素を8個持つ飽和炭化水素の呼称である。石油(あるいはそれを分留したガソリン)中に含まれる。18種類の構造異性体が存在し、立体異性体までを考慮すると24種類になる。
IUPAC命名法によるオクタンは直鎖状 (CH3(CH2)6CH3) のn-オクタン(ノルマルオクタン、n-octane)であり、その融点は −60 ℃、沸点は 125 ℃。広義のオクタンは、C8H18 の分子式で表せるアルカンの各構造異性体をさす。
構造異性体のうち、3,4-ジメチルヘキサンはメソ体を持つ最小のアルカンである。2,2,4-トリメチルペンタン(イソオクタン)はガソリンのオクタン価の測定基準として使用される。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
C7: ヘプタン |
直鎖アルカン | C9: ノナン |