コンテンツにスキップ

ヘプタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘプタン
Skeletal formula of heptane
Skeletal formula of heptane of all implicit carbons shown, and all explicit hydrogens added{{{画像alt1}}}
Ball-and-stick model of the heptane molecule{{{画像alt2}}}
識別情報
3D model (JSmol)
バイルシュタイン 1730763
ChEBI
ChEMBL
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.005.058 ウィキデータを編集
EC番号
  • 205-563-8
Gmelin参照 49760
MeSH n-heptane
RTECS number
  • MI7700000
UNII
国連/北米番号 1206
特性
化学式 C7H16
モル質量 100.2 g mol−1
外観 無色の液体
匂い ガソリン臭
密度 0.6795 g cm−3[3]
融点

−90.549°C[3]

沸点

98.38°C[3]

への溶解度 0.0003% (20 °C)[4]
log POW 4.274
蒸気圧 5.33 kPa (at 20.0 °C)
kH 12 nmol Pa−1 kg−1
磁化率 −85.24·10−6 cm3/mol
屈折率 (nD) 1.3855[3]
粘度 0.389 mPa·s[5]
0.0 D
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −225.2 – −223.6 kJ mol−1
標準燃焼熱 ΔcHo −4.825 – −4.809 MJ mol−1
標準モルエントロピー So 328.57 J K−1 mol−1
標準定圧モル比熱, Cpo 224.64 J K−1 mol−1
危険性
GHS表示:
可燃性 急性毒性(低毒性) 経口・吸飲による有害性 水生環境への有害性
Danger
H225, H304, H315, H336, H410
P210, P261, P273, P301+310, P331
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
NFPA 704 four-colored diamondHealth 1: Exposure would cause irritation but only minor residual injury. E.g. turpentineFlammability 3: Liquids and solids that can be ignited under almost all ambient temperature conditions. Flash point between 23 and 38 °C (73 and 100 °F). E.g. gasolineInstability 0: Normally stable, even under fire exposure conditions, and is not reactive with water. E.g. liquid nitrogenSpecial hazards (white): no code
1
3
0
引火点 −4.0 °C (24.8 °F; 269.1 K)
223.0 °C (433.4 °F; 496.1 K)
爆発限界 1.05–6.7%
致死量または濃度 (LD, LC)
17,986 ppm (マウス, 2時間)[6]
LCLo (最低致死濃度)
16,000 ppm (ヒト)
15,000 ppm (マウス, 30分)[6]
NIOSH(米国の健康曝露限度):
TWA 500 ppm (2000 mg/m3)[4]
TWA 85 ppm (350 mg/m3) C 440 ppm (1800 mg/m3) [15分][4]
750 ppm[4]
関連する物質
関連するアルカン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ヘプタン (heptane) 、またはn-ヘプタン (ノルマル-、n-heptane) は、直鎖アルカンであり、オクタン価0の指標となる物質である。外見は無色の液体で、揮発性と石油臭を示す。また、時に異性体の総称。

ヘプタンの考え得る異性体は、n-ヘプタン、2-メチルヘキサン、3-メチルヘキサン(エナンチオマー2種)、2,2-ジメチルペンタン、2,3-ジメチルペンタン(エナンチオマー2種)、2,4-ジメチルペンタン、3,3-ジメチルペンタン、3-エチルペンタン、2,2,3-トリメチルブタンであり、構造異性体としては9種類、立体異性体を区別すれば11種類が存在することになる。なお、3-メチルヘキサンと2,3-ジメチルペンタンはキラル炭素を持つ最小のアルカンである。

法的規制

[編集]

n-ヘプタンは、消防法上の危険物第4類第1石油類に該当するほか、労働安全衛生法で名称等を通知すべき危険物及び有害物に指定されている[7]

出典

[編集]
  1. ^ n-heptane – Compound Summary”. PubChem Compound. USA: National Center for Biotechnology Information (2004年9月16日). 2012年1月2日閲覧。
  2. ^ Hofmann, August Wilhelm Von (1 January 1867). “I. On the action of trichloride of phosphorus on the salts of the aromatic monamines”. Proceedings of the Royal Society of London 15: 54–62. doi:10.1098/rspl.1866.0018. 
  3. ^ a b c d Haynes, William M., ed (2011). 化学と物理のCRCハンドブック英語版 (92nd ed.). CRC Press. p. 3.290. ISBN 1439855110 
  4. ^ a b c d NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0312
  5. ^ Dymond, J. H.; Oye, H. A. (1994). “Viscosity of Selected Liquid n-Alkanes”. Journal of Physical and Chemical Reference Data 23 (1): 41–53. Bibcode1994JPCRD..23...41D. doi:10.1063/1.555943. ISSN 0047-2689. 
  6. ^ a b n-Heptane”. 生活や健康に直接的な危険性がある. アメリカ国立労働安全衛生研究所英語版(NIOSH). 2025年7月13日閲覧。
  7. ^ ノルマル-ヘプタン 職場のあんぜんサイト厚生労働省)、2010年3月31日(2015年12月25日閲覧)。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]