コンテンツにスキップ

神田橋條治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神田橋 條治かんだばし じょうじ
生誕 神田橋 條治かんだばし じょうじ
1937年2月5日
日本の旗 日本鹿児島県姶良郡加治木町
居住 日本の旗 日本
イギリスの旗 イギリス
国籍 日本の旗 日本
研究分野 精神医学
精神分析学
精神療法
研究機関 九州大学医学部
モーズレイ病院
タビストック・クリニック
出身校 九州大学医学部医学科
医学博士九州大学1967年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

神田橋 條治(かんだばし じょうじ、1937年2月5日 - )は、日本医学者精神科医精神分析家学位は、医学博士[1][2]

来歴[編集]

人物[編集]

九州大学精神神経科にて長年、精神分析療法を専攻。1971年から1年間、モーズレイ病院ならびにタビストック・クリニックに留学。専門は精神分析、精神療法。その力点は内省療法、さらに対話精神療法であったが、現在は雑談精神療法を目指していると言う。精神療法の達人として知られる[4]

学会[編集]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『精神科診断面接のコツ(追補)』 岩崎学術出版社、1984年(追補版1994年)
  • 『発想の航跡 神田橋條治著作集』 岩崎学術出版社、1988年
  • 『精神療法ー神経症(異常心理学講座9巻)』 みすず書房、1989年
  • 『精神療法面接のコツ』 岩崎学術出版社、1990年
  • 『治療のこころ1-29』 花クリニック 神田橋研究会、1992-2023年
  • 『対話精神療法の初心者への手引』 花クリニック 神田橋研究会、1997年
  • 『精神科養生のコツ』 岩崎学術出版社、1999年(改訂版2009年)
  • 『青竹踏み健康法』 花クリニック 神田橋研究会、2002年
  • 『発想の航跡2 神田橋條治著作集』 岩崎学術出版社、2004年
  • 『「現場からの治療論」という物語-古希記念』 岩崎学術出版社、2006年
  • 『対話精神療法の臨床能力を育てる』 花クリニック 神田橋研究会、2007年
  • 『ちばの集い1-8』 ちば心理教育研究所、2007-2023年
  • 『「本」を遊ぶ - 神田橋條治書評集』 創元社、2009年
  • 『精神医学の知と技 技を育む』中山書店、2011年
  • 『神田橋條治 精神科講義』 創元社、2012年
  • 『神田橋條治 医学部講義』 創元社、2013年
  • 『治療のための精神分析ノート』創元社、2016年
  • 『発達障害をめぐって 発想の航跡 別巻』岩崎学術出版社、2018年
  • 『心身養生のコツ』岩崎学術出版社、2019年
  • 『聴く、かたる 発想の功績 別巻2 -講演集-』岩崎学術出版社、2020年
  • 『神田橋條治が教える 心身養生のための経絡・ツボ療法』創元社、2020年
  • 『「心身養生のコツ」補講50』岩崎学術出版社、2021年
  • 『「心身養生のコツ」補講51~104』岩崎学術出版社、2022年
  • 『精神援助技術の基礎訓練』岩崎学術出版社、2023年
  • 『心身養生、もっと工夫を』岩崎学術出版社、2023年
  • 『精神科治療のコツ』岩崎学術出版社、2024年

共著[編集]

  • 『対話の技 資質により添う心理援助』 (井上信子)、新曜社、2001年
  • 『精神科における養生と薬物 対談』 (八木剛平)、診療新社、2002年
  • 『不確かさの中を 私の心理療法を求めて』 (滝口俊子)、創元社、2003年
  • 『対話の世界 心理援助から「いのち」の教育へ』 (井上信子)、新曜社、2004年
  • 『スクールカウンセリングモデル100例 読み取る。支える。現場の工夫。』 (かしまえりこ)、創元社、2006年
  • 『精神科薬物治療を語ろう?精神科医からみた官能的評価』 (兼本浩祐、熊木徹夫)、日本評論社、2007
  • 『療育技法マニュアル第18集 発達障害とのかかわり』 (広瀬宏之)、小児療育相談センター、2009年
  • 『うつ病治療-現場の工夫より』(原田誠一、渡邊衡一郎、菊地俊暁)メディカルレビュー社、2010年
  • 『発達障害は治りますか?』(岩永竜一郎、愛甲修子、藤家寛子) 花風社、2010年
  • 『ともにある 1 - 神田橋條治 由布院・緩和ケアの集い』(三木浩司、西巻美幸、栗原幸江、井上実穂)木星舎、2012年
  • 『ともにある 2 - 神田橋條治 由布院・緩和ケアの集い』(加藤真樹子、柄澤祐可、宮崎美智恵、矢永由里子)木星舎、2012年
  • 『ともにある 3 - 神田橋條治 由布院・緩和ケアの集い』(二ノ坂保喜 加藤真樹子 栗原 幸江 伊藤 恵子)木星舎、2013年
  • 『ともにある 4 - 神田橋條治 由布院・緩和ケアの集い』(富田伸 三木浩司 服巻豊 上原久美子)木星舎、2014年
  • 『私の臨床精神医学 九大精神科講演録』(神庭重信ほか)創元社、2014年
  • 『ともにある 5 - 神田橋條治 由布院・緩和ケアの集い』(栗原幸江 井上美穂 柄澤祐可 加藤真樹子)木星舎、2016年
  • 『精神科医と整体師の技術対話 いのちはモビール 心から 身体から』(白柳直子)木星舎、2017年
  • 『神田橋條治の精神科診察室』(白柳直子)IAP出版、2018年
  • 『心と身体といのちのこと』(白柳直子)IAP出版、2020年
  • 『スクールカウンセラーへの助言100』 (かしまえりこ)、創元社、2021年
  • 『どこへ行こうか、心理療法 神田橋條治対談集』(成瀬悟策 村山正治 増井武士 かしまえりこ 藤原勝紀)、創元社、2022年

訳書[編集]

  • 『精神分裂病の精神分析技法と理論』 H.スポトニッツ、岩崎学術出版社、1974年(共訳)
  • 『想像と現実』 C.ライクロフト、岩崎学術出版社、1979年(共訳)
  • 『自由連想過程として方法として』 A.クリス、岩崎学術出版社、1987年(共訳)
  • 『原初なる一を求めて転移神経症と転移精神病』 M.リトル、岩崎学術出版社、1998年(溝口純二共訳)
  • 『治療の行き詰まりと解釈精神分析療法における治療的/反治療的要因』 H.ローゼンフェルト、誠信書房、2001年(共訳)
  • 『転移分析理論と技法』 M.ギル、金剛出版、2006年(共訳)
  • 『ウィニコットとの精神分析の記録【新装版】精神病水準の不安と庇護』 M.リトル、岩崎学術出版社、2009年

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 神田橋條治『神田橋條治医学部講義』創元社、2013年。ISBN 9784422115450 
  2. ^ 神田橋條治. “薬物精神療法よりみた、いわゆる境界例状態の構造について”. 国立国会図書館. 2014年2月17日閲覧。
  3. ^ 伊敷病院|神田橋先生ご希望の患者様へ
  4. ^ 内海健 (2013) pp.186 - 187.
  5. ^ 25670515 研究成果報告書 - 25670515seika.pdf
  6. ^ 片岡聡「自閉症スペクトラム障害と不安―当事者の立場から―」『不安障害研究』第5巻第2号、日本不安障害学会、2014年、110-115頁、doi:10.14389/adr.5.110ISSN 1883-5619NAID 130004568114 
  7. ^ 平成28年度発達障害勉強会 『発達障害にクスリは効くの?』 - d6b563959193cd35553c2bc08a01ef88.pdf
  8. ^ どんなストレスもこれでスッキリ!:大澤昇
  9. ^ 子ども虐待に伴うPTSD薬物療法における漢方薬の有効性に関する研究_桂枝加芍薬湯・四物湯に関する二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験:山村淳一、野村和代、杉山登志郎
  10. ^ [1]

参考文献[編集]

関連人物[編集]

外部リンク[編集]