高度道路交通システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ErikvanB (会話 | 投稿記録) による 2012年5月19日 (土) 01:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (iw fix nl:Intelligente transportsystemen)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高度交通システム(こうどこうつうシステム、Intelligent Transport Systems、ITS)は、IT (Information Technology) を利用して交通の輸送効率や快適性の向上に寄与する一連のシステム群を指す総称名[1][2]である。道路交通鉄道海運航空などの交通が対象となる。 日本では、主対象分野を道路交通と捉え、高度道路交通システム(こうどどうろこうつうシステム)と訳すこともある。

ITSに含まれる一連のシステムの例

各種のシステムがITSに含まれる。例えば、バスロケーションシステムカーシェアリングにおける自動車の予約、タクシーワイパー稼働状況をもとにした局地気象情報の提供など多岐にわたる。

日本

日本においては、以下の9つの開発分野に分けるシステム分類がある。

  1. ナビゲーションシステムの高度化
  2. 自動料金収受システム
  3. 安全運転の支援
    • AHS(高速道路を中心とした安全運転の支援システム)
    • DSSS(一般道路を中心とした安全運転の支援システム)
    • 先進安全自動車(ASV、車両を中心とした安全運転の支援システム)
  4. 交通管理の最適化
    • UTMS(交通信号機を核とする警察版のITS)
    • 駐車場案内システム
  5. 道路管理の効率化
  6. 公共交通の支援
  7. 商用車の効率化
    • 共同配送
    • ロケーション管理システム
  8. 歩行者等の支援
  9. 緊急車両の運行支援

関係機関

国内官庁として国土交通省道路局などが関わっている。

ITS世界会議

1994年からITS世界会議が開催されており、2004年は名古屋市で開催し、2013年に東京で開催予定である。


出典

  1. ^ 電子情報通信学会高度交通システム研究会
  2. ^ 情報処理学会高度交通システム研究会

関連項目

外部リンク

Template:Link GA