銀座カンカン娘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。183.76.226.49 (会話) による 2012年5月4日 (金) 17:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎主題歌)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

銀座カンカン娘
左がお春役の笠置シヅ子、右がお秋役の高峰秀子
監督 島耕二
脚本 中田晴康、山本嘉次郎
製作 青柳信雄
出演者 高峰秀子笠置シヅ子灰田勝彦
音楽 服部良一
撮影 三村明
配給 東宝
公開 1949年8月16日
上映時間 69分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

銀座カンカン娘』(ぎんざカンカンむすめ)は、東宝が配給、新東宝が製作した日本の映画のタイトルであり、その映画の主題歌である。映画は1949年8月16日に公開された。

あらすじ


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


落語家の新笑は、現在は引退し妻のおだいと子供たちと、ささやかな生活を送っていた。しかし、その一家のもとへ居候として入ってきたのが新笑が昔世話になった恩人の娘のお秋と、お秋の親友のお春だった。

明朗快活な性格の2人だが、朝から歌を唄いおだいは次第にイライラしていく。新笑の甥の武助は、会社の合唱隊を組織して歌に精進し、お春は声楽家、お秋は画家と3人とも芸術家になるべく意欲を燃やしていた。

しかし、現実は厳しく文無しの娘たちは絵の具もピアノも買う事が出来ずにいた。だからといって、いつまでもブラブラ遊んでいる訳にもいかない。そんな中、お秋が職を探しに出かけようとすると、おだいに飼っていた犬のポチを捨ててきてくれと頼まれる。ポチを連れたお秋が捨て場をウロウロしているととある映画会社のロケ隊に出会い、しかもなんとその撮影にポチと一緒に出て欲しいという話になり、一日だけエキストラとしてカメラの前に立つこととなった。

撮影は進行するが、女優の山田が池に放り込まれる事となった。というのも山田がお秋をエキストラに使う事に承知しなかったのだ。そこで代役を立てる事となり、お秋は早速お春を呼び代行させた。

二人は出演料として1000円という大金を手にし、しかもそのエキストラの撮影で知り合った白井哲夫の世話でバーで歌う事となり、歌手の道を歩んでいく。

キャスト

「カンカン」の意味

「カンカン」とは山本嘉次郎の造語であり、当時の売春婦の別称「パンパンガール」に対して「カンカンに怒っている」という意味が込められている。これは1947年に発売された『星の流れに』と同じ意味合いであり、戦後の暗い世相を嘆いた山本の心の叫びであった(CD集「懐古・昭和歌謡」曲目解説書(解説:森島みちお)より)。

高峰秀子が「カンカン娘ってどういう意味なんですか?」と作曲の服部と作詞の佐伯に尋ねたところ、二人とも知らなかったという逸話がある[要出典]

主題歌

映像遺産としての価値

いわゆるプログラムピクチャーである本作だが、以下のような貴重な映像が含まれている。

  • ラストで昭和の大名人である古今亭志ん生 (5代目)が元帳(替わり目)を演じており、口演映像がほとんど残っていない志ん生の高座姿を偲ばせる貴重な記録となっている。また、途中に独りで疝気の虫を稽古するシーンもある。
  • 高峰秀子の他に笠置シヅ子、岸井明、灰田勝彦らこの時代を代表するエンターティナーが劇中で主題曲を歌っており、四人四様の銀座カンカン娘を聴く事ができる。

脚注

  1. ^ 丘十四夫『歌暦五十年』全音楽譜出版社、1954年。