鉛中毒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。白拍子花子 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月28日 (月) 12:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鉛中毒(なまりちゅうどく、: lead poisoning)は、の摂取を原因とする重金属中毒。かつては鉛毒(えんどく)とも言った。

概要

鉛は食物にもごく微量が含まれており、日常的に摂取されている。そのような自然由来の鉛では急性の中毒症状を起こす量を摂取することはないが、鉛に汚染された食品を摂取しつづけた場合は体内に蓄積され健康に影響を及ぼす。また、鉛の有機化合物テトラエチル鉛等)は細胞膜を通して摂取されるため容易に中毒症状を起こす[1]

鉛はヘモグロビン合成を阻害するために血液塗抹標本上では有核赤血球好塩基性斑点が認められる。急性中毒では嘔吐腹痛ショックなどを示し、慢性中毒では主に消化器症状、神経症状、一部では貧血が認められる。肉眼的所見として脳水腫、大脳皮質の軟化、組織学的所見として脳回頂部における海綿状変化、血管内皮細胞腫大、星状膠細胞腫大、虚血性神経細胞死が確認される。肝細胞、尿細管上皮細胞、破骨細胞の核内に好酸性封入体が認められることがある。

鉛の毒性

鉛中毒における毒性の原因は、酵素の働きを阻害することである。体内に入った鉛は酵素のチオール基(SH基)と強固に結合し、チオール基を有する種々の酵素の働きを阻害する。特に造血組織でアミノレブリン酸脱水酵素のSH基に結合して貧血を起こすことが典型例。また小児には少量でも神経障害の原因となる場合がある。[2][3] 造血組織でのアミノレブリン酸脱水酵素の阻害は、貧血症状とともに激しい腹痛神経症状を示すポルフィリン症を引き起こすことが知られている[4]

鉛摂取ルート

野生動物や家畜、人間での鉛中毒は鉛含有のペンキ、鉛蓄電池有鉛ガソリン散弾などとの接触や摂取により発生する。野生動物などの場合は、また鉛に汚染された土壌で育った植物、それを食べた草食動物の肉や魚を食べた場合も発生する。

狩猟で使われる散弾の鉛も弾が半矢状態で体内に残存した場合、また、鳥が小石と間違えて飲み込む場合(鳥は消化を助けるため、適当な大きさの小石を飲み込んで砂嚢に蓄える習性がある)、鳥が鉛中毒になる。さらにその鉛に汚染された鳥肉を食べることで人間にも中毒が広がる。近年、鉛を使った散弾そのものの規制やタングステンなどの他の素材への転換も議論もされている。

水道管に鉛が使われていて(鉛管)その水道水を飲料水に用いている(いた)場合、鉛が鉛イオンとして溶け出し、その水道水を長期間飲むことで体内に鉛が蓄積され鉛中毒になる場合もある。日本においては、現在では新しい水道管に鉛管が使われることはない。

過去ガソリンのオクタン価を高めるため、鉛化合物をガソリンに混ぜた有鉛ガソリンが広く出回っていたが、これはその危険性を示すために赤や緑に着色されていた。しかし無鉛化の動きにより、日本国内においては1980年代後半までに全て無鉛ガソリンに置き換わっている。この無鉛ガソリンが、現在ガソリンスタンドで給油できる「ガソリン」である。ただし航空機用ガソリン(AvGas)では今でも有鉛ガソリンが使われている。

このように鉛の対策は各国で議論されており、現在、鉛を含んだ塗料や有鉛ガソリン、鉛管の使用が規制されている国は多い。

ローマ帝国における鉛中毒

ローマ帝国では水道管に鉛が使われていたため、慢性的に鉛中毒者を発生させ滅亡の遠因になったという説があるが、現在では正規の学説としては取り扱われてはいない。主な理由は二つある。一つは、水道内部に分厚く沈着したカルシウム炭酸塩が鉛管の内側にも付着して、鉛と流水を効果的に隔離したこと。もう一つは、ローマ水道における鉛管部分はごくわずかであり(総延長のほとんどは石造だった)、また現代と違ってローマの水道には蛇口の栓というものがなく常時垂れ流しだったため、鉛の溶出が問題になるほど長時間に渡って水と鉛が接触することはなかったことである[5]

だが、古代ローマではサパと呼ばれる酢酸鉛を主成分とした甘味料が多く摂取されていたことから、鉛中毒が多く発生したと考えられている。なお、この時代からすでに鉱山などの事例により、鉛が健康被害をもたらすということは知られていた。

鉛を体外へ排出するための健康法等

脚注

  1. ^ 毒の科学 船山信次 ナツメ社P194~196
  2. ^ 毒の科学 船山信次 ナツメ社
  3. ^ 重金属中毒 [1]
  4. ^ ポルフィリン症
  5. ^ Hodge 1992, p. 308

参考文献

  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
  • 日本獣医病理学会編集 『動物病理学各論』 文永堂出版 2001年 ISBN 483003162X
  • 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(小動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006
  • 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(大動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006
  • Hodge, A. Trevor (1992), Roman Aqueducts & Water Supply, London: Duckworth, ISBN 0-7156-2194-7 

関連項目

Template:Link GA