コンテンツにスキップ

Pterosauromorpha

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年6月6日 (月) 00:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (hdl.handle.net) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

翼竜様類
Pterosauromorpha
生息年代: 三畳紀後期–白亜紀後期, 220–65 Ma
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
階級なし : 主竜様類 Archosauromorpha
階級なし : 主竜類 Archosauria
階級なし : 鳥頸類 Ornithodira
階級なし : 翼竜様類 Pterosauromorpha
学名
Pterosauromorpha
和名
翼竜様類 (よくりゅうようるい)
下位分類群

翼竜様類 (よくりゅうようるい、Pterosauromorpha)は、鳥頸類に属する爬虫類の一群である。

定義

1984年、エミル・クーン・シュナイダーとハンス・リーバーが翼竜様類を命名した。彼らは、翼竜とその近縁種が他の爬虫類と形態が大きく異なることを見出し、翼竜様類を翼竜の高次分類群に位置付けた。[1]

1997年、アメリカの古生物学者ケビン・パディアン Kevin Padian が翼竜様類を単系統群として初めて定義した。彼は翼竜様類を「翼竜と、鳥頸類に属する恐竜よりも翼竜に近縁なすべての主竜類」であるとした。[2]

2005年、ポール・セレノは種に基づいてより正確な定義を示した。彼は翼竜様類を「プテロダクティルス・アンティクウス Pterodactylus antiquus(Soemmerring 1812)と、イエスズメ Passer domesticus (Linnaeus 1758)よりもプテロダクティルスに近縁なすべての種からなる分類群」であるとした。[3]

どちらの定義も、翼竜様類が鳥頸類内の恐竜様類の姉妹群であると想定している。この想定が誤りで、翼竜が主竜類に含まれなかった場合、パディアンの定義に基づくと「主竜類」が成り立たなくなる。セレノの定義に基づくと、翼竜様類は主竜様類のより大きな分類群になる可能性がある。

下位分類

既知の翼竜様類は主に翼竜で構成されている。翼竜様類に含まれる可能性のある生物としてスクレロモクルスが挙げられる。さらに、記載されているが正式には名前のない「プテロミムス」"Pteromimus" と「プロコエロサウルス」"Procoelosaurus" [4]が挙げられる。

Kammerer et al. (2020) と Ezcurra et al. (2020) は、新しく記載された顎、前肢、脳頭蓋の化石に基づき、ラゲルペトン科を翼竜類の姉妹群に位置づけた[5][6]。Baron (2021) もこの結果を支持している[7]

以下の分岐図は Kammerer et al. (2020) に基づく。

鳥中足骨類

Aphanosauria

鳥頸類
翼竜様類

スクレロモクルス

翼竜類

ラゲルペトン科

コンゴナフォン

PVSJ 883

イクサレルペトン

ラゲルペトン

ドロモメロン

恐竜様類=恐竜形類
竜団類

シレサウルス科

恐竜類

ラゴスクス

脚注

  1. ^ Kuhn-Schnyder, E. & Rieber, H, 1984, Paläozoologie: Morphologie und Systematik der ausgestorbenen Tiere, Georg Thieme Verlag, Stuttgart - New York pp. 390
  2. ^ Padian, K., 1997, "Pterosauromorpha" in Encyclopedia of Dinosaurs (J. Currie, & K. Padian, Eds.), pp. 617–618, Academic Press, San Diego, California/London
  3. ^ Sereno, P. C. 2005. Pterosauromorpha. Stem Archosauria—TaxonSearch [version 1.0, 2005 November 7]
  4. ^ Atanassov, Momchil Nikolaev (2002)."Two new archosaur reptiles from the late Triassic of Texas"
  5. ^ Ezcurra, Martín D.; Nesbitt, Sterling J.; Bronzati, Mario; Dalla Vecchia, Fabio Marco; Agnolin, Federico L.; Benson, Roger B. J.; Brissón Egli, Federico; Cabreira, Sergio F. et al. (2020-12-09). “Enigmatic dinosaur precursors bridge the gap to the origin of Pterosauria” (英語). Nature 588 (7838): 445–449. doi:10.1038/s41586-020-3011-4. ISSN 0028-0836. PMID 33299179. http://www.nature.com/articles/s41586-020-3011-4. 
  6. ^ Kammerer, Christian F.; Nesbitt, Sterling J.; Flynn, John J.; Ranivoharimanana, Lovasoa; Wyss, André R. (2020-07-28). “A tiny ornithodiran archosaur from the Triassic of Madagascar and the role of miniaturization in dinosaur and pterosaur ancestry” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 117 (30): 17932–17936. doi:10.1073/pnas.1916631117. ISSN 0027-8424. PMC 7395432. PMID 32631980. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7395432/. 
  7. ^ Baron, Matthew G. (2021-08-20). “The origin of Pterosaurs” (英語). Earth-Science Reviews 221: 103777. doi:10.1016/j.earscirev.2021.103777. ISSN 0012-8252. https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0012825221002786.