結婚記念日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月11日 (金) 10:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: et:Pulma-aastapäev)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

結婚記念日(けっこんきねんび)は、結婚した日を記念した日。

概要

結婚記念日は、結婚した日を記念した日である。婚姻届を提出した日を結婚記念日とする考えと、結婚式(≒結婚披露宴)を行った日を結婚記念日とする考えの二つがある。当事者である2人のみで祝うほか、子供が親に対して祝う場合もある。また、金婚式や銀婚式などの節目の年に盛大に祝う場合もある。また、結婚に関する価値観が多様化し、夫婦別姓、法律上の届出をしない結婚、さずかり婚(当事者間の子供の妊娠が確認された後の結婚)などが社会に浸透するにつれ、両性が結婚の合意に達した日を結婚記念日とする場合も増えている。

それぞれの結婚記念日には、結婚式からの経過年数によって名称があり、その名に相応しい贈り物を夫婦間で交換する人もいる。

略称

以下はイギリス式によるもの。

最初のうちは廉価で柔らかく日常的な物から始まり、徐々に高価で硬い貴重品へと変わる。

日本では夫婦間で、あるいは夫から妻に、子や孫から夫婦に祝いの品を贈るなどする。また、食事(外食)に行ったり、ケーキを買ったり、などといったように、夫婦によって形は様々である。

欧米では紙婚式にはウェディングケーキの頭頂部を夫婦で食べる。このため、頭頂部を持ち帰れるように、また日持ちするようにケーキ台はカステラで作り、披露宴当日から1年後まで変質しないよう、冷蔵庫などで保存する。