コンテンツにスキップ

熊野川町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.124.11.238 (会話) による 2012年2月18日 (土) 03:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (202.245.115.10 (会話) による ID:39766618 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

熊野川町
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
旧・新宮市・熊野川町 → 新・新宮市
現在の自治体 新宮市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
東牟婁郡
市町村コード 30425-5
面積 175.47 km2
総人口 2,040
(平成17年6月30日)
隣接自治体 新宮市田辺市
東牟婁郡那智勝浦町古座川町
奈良県吉野郡十津川村
三重県南牟婁郡紀和町紀宝町
町の木 熊野杉
町の花 川さつき
熊野川町役場
所在地 647-1294
和歌山県東牟婁郡熊野川町日足324
外部リンク 熊野川町公式InternetArchive
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

熊野川町(くまのがわちょう)は和歌山県東牟婁郡にあった町。2005年10月1日市町村合併により新宮市の一部と成った。

地理

和歌山県の東南端、熊野川流域に位置した。熊野川町と合併直前の旧玉置口村の領域にあたる大字玉置口および大字嶋津が北山川の西側の飛び地となっている。面積の95.4%を山林が占める。

歴史

教育

合併前に廃校または統合して休校になった小・中学校が多い。合併後、以下の2校は新宮市立となっている。

  • 町立熊野川小学校
  • 町立熊野川中学校

交通

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

観光スポット

  • 小口家族キャンプ村・自然の家
  • 熊野川温泉さつき

出身著名人

参考文献

熊野川町史編纂室編、2001-、『熊野川町史』熊野川町史編纂室(新宮市役所内)

  1. 2001、『史料編1 : 近世~明治22年』
  2. 2003、『史料編2 : 明治22年~昭和50年』
  3. 2007刊行予定、『通史編』

外部リンク:熊野川町史編纂室

関連項目