氷川神社 (上尾市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年10月11日 (火) 04:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (セクションリンク修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

氷川神社
所在地 埼玉県上尾市二ツ宮877
位置 北緯35度58分44秒 東経139度36分12秒 / 北緯35.97889度 東経139.60333度 / 35.97889; 139.60333
主祭神 素盞嗚尊
社格 村社
創建 不詳
本殿の様式 流造
別名 二ツ宮氷川神社
例祭 4月15日
テンプレートを表示

氷川神社(ひかわじんじゃ)は埼玉県上尾市二ツ宮にある氷川信仰神社である。 上尾村・上尾下村・上尾宿3村の総鎮守で、氷川男体社・氷川女体社の2社から成り立っていたため、「二ツ宮の氷川神社」とも呼ばれている。旧社格は村社。

なお、上尾市内に氷川神社は当社を含めて10社ある。

祭神

氷川男体社は素盞嗚尊、氷川女体社は稲田姫命を祭神としていた。 女体社が氷川鍬神社へ合祀されたため、現在の祭神は素盞嗚尊のみになっている。

歴史

伝承されている由緒はなく、創建は不詳。 当地は中世のころまで見沼の入り江の最北に位置し、見沼三氷川同様、見沼沿いに創建されたと考えられる。

明治41年(1908年神社合祀により、御鍬太神宮が氷川女体社を合祀し氷川鍬神社へ改称。当地には男体社が氷川神社として残った。

社殿・境内

  • 本殿:安政2年(1855年)建立で、一間社流造(側面二間)唐破風向拝付。側壁には中国の故事に因む見事な彫刻が施されている。

祭事・年中行事

  • 春の例祭:4月15日
  • 秋祭り:11月15日

文化財

  • 本殿彫刻は、上尾市の有形文化財に指定されている。

交通アクセス

脚注・参考文献

  • 『上尾市史』上尾市教育委員会

関連項目

外部リンク