林原美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tatushin (会話 | 投稿記録) による 2012年5月4日 (金) 14:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

林原美術館
Hayashibara Museum of Art
林原美術館入口
地図
施設情報
専門分野 東洋古美術
管理運営 財団法人林原美術館
延床面積 1,919m2
開館 1964年10月1日
所在地 700-0823
岡山市北区丸の内2-7-15
位置 北緯34度39分49秒 東経133度55分60秒 / 北緯34.66361度 東経133.93333度 / 34.66361; 133.93333 座標: 経度の秒が60以上です
{{#coordinates:}}: 経度 (lon) の値が無効です
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
長屋門
本館

林原美術館(はやしばらびじゅつかん、HAYASHIBARA MUSEUM OF ART)は、岡山県岡山市北区岡山城址にある岡山県の登録博物館。運営は、財団法人林原美術館。

概要

実業家・林原一郎(1908年 - 1961年)の逝去に際し、刀剣を中心にした古美術コレクションをもとに1961年に財団法人を設立、1964年に岡山美術館として開館した。その後岡山県立美術館設立に伴い、同館開館に先立ち1986年に林原美術館に改称した。

林原コレクションの他に岡山藩主・池田家の伝来品も収蔵している。池田家伝来品には能装束・狂言装束など狂言に関係する優品が多いことで知られる。国宝の「太刀 銘吉房」や「洛中洛外図」(池田本)などが代表的な収蔵品である。

なお、当館収蔵の「平家物語絵巻」(越前松平家伝来)は、国内に現存を確認されている唯一の完本であり、富士通ソーシアルサイエンスラボラトリによってCD-ROM化されている。

所蔵文化財

(*)印は株式会社林原所有または個人所有で、林原美術館が保管する文化財

国宝

  • 太刀 銘吉房
  • 太刀 銘備前国長船住左近将監長光造
  • (*)短刀 無銘正宗(名物九鬼正宗)

重要文化財

  • 絹本著色清明上河図 明時代、趙浙筆
  • 紙本金地著色洛中洛外図
  • 能装束 縫箔水禽文
  • 能装束 縫箔菊橘文
  • 能装束 白地草花文肩裾縫箔
  • 能装束 紅白締切菊桐文段替唐織
  • 紅地菊枝桐亀甲文唐織小袖
  • 能装束 紅地山桜円文蔓草模様縫箔    
  • 能装束 摺箔紅白段桜花文
  • (*)綾杉地獅子牡丹蒔絵婚礼調度 19種
  • 紺糸威胴丸 兜・大袖付
  • 太刀 銘正恒
  • 小太刀 銘正恒
  • 太刀 銘備州住高光作
  • 太刀 銘一
  • 刀 無銘一文字
  • 太刀 銘光忠
  • 太刀 銘備前国長船住左近将監長光造 正応二年十月日
  • 太刀 銘近包
  • (*)太刀 銘末守
  • (*)太刀 銘正恒(青江)
  • (*)太刀 銘吉家
  • (*)太刀 銘吉包
  • (*)太刀 銘助真
  • (*)太刀 菊御作
  • アジア航海図(羊皮紙着色)

交通アクセス

特記事項

  • 林原美術館の場所にはかつて岡山城二の丸屋敷の対面所が存在していた。対面所の建物は明治維新後には取り壊されたが、その跡に岡山藩の支藩・生坂藩(岡山新田藩)の武家屋敷の長屋門などの建物が移築され、旧藩主池田家の事務所として利用されていた。しかし、1945年(昭和20年)6月29日岡山空襲により長屋門と土蔵を残して焼失。美術館建設に際し、焼け残った長屋門は美術館入口として、土蔵は展示室として保存・活用された。

関連項目

外部リンク