恵山市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。そらみみ (会話 | 投稿記録) による 2015年10月27日 (火) 06:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎恵山郡)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

恵山市
位置
各種表記
ハングル 혜산시
漢字 惠山市
発音 ヘサン=シ
日本語読み: けいざんし
ローマ字転写 Hyesan-si
テンプレートを表示

恵山市(ヘサンし、혜산시)は朝鮮民主主義人民共和国北部の両江道の道都。鴨緑江に面した中国との国境の町である。

国境となっている鴨緑江が、この周辺では狭くまた浅くなっているため、密貿易が盛んである。このため一説には生活水準は平壌より上といわれている。

地理・気候

標高2,000m級の山々に囲まれた標高715mの恵山盆地の中心部にある。朝鮮でも特に寒い地域であり、1915年には-42℃を記録した。冬季の1月の平均気温は-16.5℃と酷寒である。

東は雲興郡、東北は普天郡、南は甲山郡、西は三水郡に接する。北は鴨緑江を隔てて中国吉林省長白朝鮮族自治県がある。

恵山(1981〜2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
日平均気温 °C°F −16.5
(2.3)
−11.3
(11.7)
−3.2
(26.2)
6.0
(42.8)
12.4
(54.3)
17.0
(62.6)
20.4
(68.7)
20.3
(68.5)
13.3
(55.9)
5.4
(41.7)
−3.9
(25)
−13.4
(7.9)
3.87
(38.97)
降水量 mm (inch) 14.6
(0.575)
8.8
(0.346)
31.7
(1.248)
36.1
(1.421)
73.8
(2.906)
99.2
(3.906)
149.4
(5.882)
104.8
(4.126)
59.5
(2.343)
35.6
(1.402)
26.2
(1.031)
22.8
(0.898)
662.5
(26.084)
出典:気象庁[1]
恵山 1961 - 1990年平均の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
日平均気温 °C°F −19.3
(−2.7)
−14.5
(5.9)
−4.9
(23.2)
5.1
(41.2)
12.3
(54.1)
16.5
(61.7)
20.7
(69.3)
19.9
(67.8)
12.7
(54.9)
4.9
(40.8)
−4.9
(23.2)
−15.7
(3.7)
2.73
(36.91)
出典:World Climate Hyesan, North Korea[2]
中国・吉林省の長白朝鮮族自治県から見た恵山市内。正面の川は鴨緑江

行政区画

25洞・4里を管轄する。

  • 江口洞(カングドン)
  • 江岸洞(カンアンドン)
  • 劔山洞(コムサンドン)
  • 蓮頭洞(リョンドゥドン)
  • 蓮峯一洞(リョンボンイルトン)
  • 蓮峯二洞(リョンボンイドン)
  • 馬山一洞(マサニルトン)
  • 馬山二洞(マサニドン)
  • 城後洞(ソンフドン)
  • 松峯一洞(ソンボンイルトン)
  • 松峯二洞(ソンボンイドン)
  • 新興洞(シヌンドン)
  • 淵豊洞(ヨンプンドン)
  • 英興洞(ヨンフンドン)
  • 渭淵洞(ウィヨンドン)
  • 春洞(チュンドン)
  • 塔城洞(タプソンドン)
  • 恵江洞(ヘガンドン)
  • 恵明洞(ヘミョンドン)
  • 恵山洞(ヘサンドン)
  • 恵新洞(ヘシンドン)
  • 恵長洞(ヘジャンドン)
  • 恵炭洞(ヘタンドン)
  • 恵花洞(ヘファドン)
  • 恵興洞(ヘフンドン)
  • 盧中里(ロジュンリ)
  • 新長里(シンジャンリ)
  • 雲寵里(ウンチョンリ)
  • 長安里(チャンアンリ)

歴史

歴史的には咸鏡道甲山郡の一部であり、恵山鎮を中心に辺境防御の砦が置かれていた。

年表

この節の出典[3]

  • 1954年10月 - 咸鏡南道恵山郡恵山邑・春洞里・英興里・中里・渭淵浦労働者区、三水郡中雲里の一部地域をもって、両江道恵山市を設置。(7洞6里)
    • 恵山邑が分割され、恵山里・恵花洞・恵興洞・恵長洞・恵新洞・恵明洞・恵江洞が発足。
    • 渭淵浦労働者区が分割され、渭淵洞・城後里・蓮頭里が発足。
    • 中雲里が春洞里に編入。
  • 1955年 (10洞3里)
    • 恵山里が恵山洞に昇格。
    • 城後里が城後洞に昇格。
    • 蓮頭里が蓮頭洞に昇格。
  • 1957年 (10洞3里)
    • 渭淵洞の一部が分立し、淵豊洞が発足。
    • 恵長洞が恵江洞に編入。
  • 1961年3月 (16洞5里)
    • 雲興郡五是川里・盧中里・雲寵里・新長里・長安里を編入。
    • 英興里の一部が分立し、英興洞が発足。
    • 中里の一部が分立し、松峯洞が発足。
    • 春洞里の一部が分立し、春洞が発足。
    • 春洞里の残部が三水郡中雲里の一部と合併し、江口洞が発足。
    • 恵江洞・恵山洞の各一部が合併し、恵長洞が発足。
    • 英興里の残部・恵明洞の一部が合併し、蓮峯洞が発足。
    • 恵花洞・恵興洞の各一部が恵新洞に編入。
    • 中里の残部が淵豊洞に編入。
    • 恵山洞・恵興洞の各一部が恵江洞に編入。
  • 1965年 (20洞5里)
    • 恵興洞の一部が分立し、新興洞が発足。
    • 蓮頭洞・渭淵洞の各一部が合併し、江岸洞が発足。
    • 春洞・恵花洞の各一部が合併し、恵炭洞が発足。
    • 恵明洞・蓮峯洞・城後洞の各一部が合併し、塔城洞が発足。
    • 淵豊洞の一部が渭淵洞に編入。
    • 恵山洞の一部が恵明洞に編入。
  • 1972年 - 蓮峯洞が分割され、蓮峯一洞・蓮峯二洞が発足。(21洞5里)
  • 1973年 - 春洞の一部が分立し、馬山洞が発足。(22洞5里)
  • 1981年 - 五是川里が劔山洞に昇格。(23洞4里)
  • 1993年 - 馬山洞が分割され、馬山一洞・馬山二洞が発足。(24洞4里)
  • 1999年 - 松峯洞が分割され、松峯一洞・松峯二洞が発足。(25洞4里)

恵山郡

  • 朝鮮王朝時代 - 甲山府に属し恵山鎮が置かれ、兵馬僉節制使が駐在した。
  • 1934年 - 咸鏡南道甲山郡普恵面の一部が分立し、恵山邑が発足。
  • 1942年4月 - 咸鏡南道甲山郡恵山邑・雲興面・普天面、三水郡別東面をもって、恵山郡を設置。(1邑3面)
  • 1945年(光復直後) (6面)
    • 普天面の一部が分立し、大鎮面が発足。
    • 雲興面の一部が分立し、鳳頭面が発足。
    • 恵山邑が恵山面に降格。
  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、咸鏡南道恵山郡恵山面・鳳頭面および雲興面・別東面の各一部地域をもって、恵山郡を設置。恵山郡に以下の邑・里が成立。(1邑24里)
    • 恵山邑・龍岩里・福安里・獐項里・深浦里・鳳頭里・嶺下里・生長里・龍浦里・雲興里・洞浦里・長彦里・五是川里・雲寵里・盧中里・日建里・大下里・大中里・春洞里・英興里・新長里・長安里・渭淵浦里・中里・大上里
  • 1952年末 - 渭淵浦里が渭淵浦労働者区に昇格。(1邑1労働者区23里)
  • 1954年初 - 甲山郡東坪里・大徳里・新中里・上山里を編入。(1邑1労働者区27里)
  • 1954年10月 - 恵山郡廃止。
    • 福安里・獐項里・深浦里・鳳頭里・嶺下里・生長里・龍浦里・雲興里・洞浦里・長彦里・五是川里・雲寵里・盧中里・日建里・大下里・大中里・大上里・新長里・長安里・龍岩里・東坪里・大徳里・新中里・上山里が新設の両江道雲興郡に編入。
    • 恵山邑・春洞里・英興里・中里・渭淵浦労働者区が新設の両江道恵山市に編入。

交通

観光

  • 掛弓亭:恵山鎮城南門の門楼として李氏朝鮮時代に建てられた。

教育

  • 師範大学
  • 農林大学

メディア

  • 両江道放送
  • 両江日報

参照項目

脚注

  1. ^ 平年値データ ヘサン(恵山)”. 気象庁 (2013年4月). 2013年4月2日閲覧。
  2. ^ Hyesan, North Korea Climate Normals 1961-1990”. World Climate Home. 2013年4月1日閲覧。
  3. ^ 양강도 혜산시 역사

外部リンク