小西康裕 (空手家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。TjBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月28日 (月) 21:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: en:Yasuhiro Konishi, fi:Yasuhiro Konishi)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小西 康裕(こにし やすひろ、1893年明治26年) - 1983年昭和58年))は、日本空手家、武道家。

経歴

1893年(明治26年)、香川県高松市に生まれた。本名は良助。小学校時代、竹内流腰廻を竹内緑に、無双流柔術を松井三蔵に、直心影流剣術を井上正広に学ぶ。中学校時代には、柔道岡野好太郎に、竹内流を竹内兵衛に、剣道上原宗九郎植田平太郎天真正伝神道流)らに学んだ。

1913年大正2年)、慶應義塾大学に入学し剣道部に入り、真貝忠篤窪田派田宮流)に学ぶ。また中山博道道場有信館に入門して神道無念流剣術を修行した。剣道部での集まりで、沖縄出身の部員が唐手(空手)の「公相君」の型を真似た踊りをするのを見て空手に興味を覚えたという。1922年(大正11年)7月、高橋数良より柔道五を允許、1924年(大正13年)1月(昭和2年とも[1])に良武館小西道場を開設し、剣道、柔道等の教授を始めた。

1925年(大正14年)6月、船越義珍と出会った事により、ようやく唐手を学ぶ事ができた。しかし、その内容はのみであったため、同じく船越の弟子だった大塚博紀和道流空手道開祖)とともに、約束組手等を考案した。小西はその後、本部朝基摩文仁賢和からも唐手を学んだ。

その後、植芝盛平より合気道(当時は大東流)を、藤田西湖より南蛮殺到流拳法を学んだほか、揚心古流柔術、柴真楊流柔術、不遷流柔術柳生心眼流と多くの柔術流派を学んだ。それらの全てを集大成し、1933年昭和8年)に神道自然流空手術を開いた。

脚注

  1. ^ 神道自然流良武会のサイトより[1]

著作

  • 『図解空手入門』川津書店、1952
  • 『剣道とシナイ競技』川津書店、1952
  • 『剣道入門』川津書店、1954
  • 『空手上達法』川津書店、1956
  • 『やさしい空手のならい方』川津書店、昭和32(1957)
  • 『空手道入門』愛隆堂、1958
  • 『空手道入門』魚住書店、1965
  • 『図で見る空手教室』東栄堂、1967
  • 『空手道』高橋書店、1974

関連項目