ラクメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2013年4月14日 (日) 18:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ボット: 言語間リンク 17 件をウィキデータ上の d:Q776107 に転記)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ラクメ』(Lakmé)は、レオ・ドリーブ作曲による3幕のオペラ。台本はエドモン・ゴンディネフィリップ・ジルによるもので、ピエール・ロティの小説『Rarahu ou Le Mariage de Loti』を原作とする。

歴史

『ラクメ』は、1883年パリオペラ・コミック劇場で初演された。19世紀後半の多くのフランス・オペラ同様、『ラクメ』は19世紀後半に流行していた東洋的な雰囲気を描写した作品となっている(ビゼーの『真珠採り』やマスネの『ラオールの王』などが同様の例)。この作品の録音は複数存在し、マド・ロバンジョーン・サザーランドマディ・メスプレナタリー・デセイなどの著名なソプラノ歌手による演技が含まれる。ドリーブ特有の複雑なメロディが特徴であるが、この作品が上演されることは少ない。

あらすじ

物語の舞台は19世紀後半、イギリスに統治されていた時代のインドである。多くのヒンドゥー教徒たちがイギリス人によって、自分たちの信仰を秘密裏に行うことを余儀なくされていた。

第1幕

イギリス人将校のジェラルドは、神聖なバラモン寺院の敷地に誤って不法侵入してしまう。彼はそこで、高僧ニラカンサの娘であるラクメ(サンスクリット語のラクシュミーに由来する名前)と出会い、二人は恋に落ちる。ニラカンサはイギリスの将校が不法侵入したことを知り、神聖なバラモン寺院を冒涜した男に対する復讐を誓う。

第2幕

市場で、ニラカンサはラクメに、侵入者をおびき出させるために「鐘の歌」を歌わせる。ジェラルドが近寄ってくるとラクメは卒倒してしまい、結果として彼が侵入者であると暴かれる。ニラカンサはジェラルドを刺し、ジェラルドは重傷を負う。

第3幕

ラクメはジェラルドを森の中にある秘密の隠れ家へ連れて行き、そこで彼が元気になるように介抱する。ラクメが、恋人達の誓いを確かめる聖なる水を汲みに行っている間に、ジェラルドの前に同僚の将校フレデリックが現れ、彼に軍人としての責務を思い出させる。ラクメが戻ってくると、彼女はジェラルドの心境の変化に気づき、自分が彼を失ったことを知る。彼女は屈辱の中で生きるよりも名誉ある死を選び、有毒のチョウセンアサガオの葉を食べることで自ら命を絶つ。

登場人物

  • その他の登場人物
  • 一般人など
    • 占い師 - テノール
    • すり - バリトン
    • 中国の商人 - テノール
    • 6人の水夫 - バス
    • 将校、女性、商人、バラモン、音楽家たち - コーラス

楽曲

この作品で最も有名な曲は「花の二重唱」(フラワー・デュエット、The Flower Duet)で、さまざまな映画やテレビ番組、コマーシャルなどに用いられている。

「花の二重唱」が用いられた作品

関連項目

  • ヤニー - "Aria"はラクメから実現化した曲

外部リンク