ミヒャエル・ハイドン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.141.34.76 (会話) による 2016年2月3日 (水) 12:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミヒャエル・ハイドン
基本情報
出生名 Johann Michael Haydn
生誕 1737年9月14日
出身地 神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国、ローラウ
死没 1806年8月10日
オーストリア帝国の旗 オーストリア帝国ザルツブルク
ジャンル 古典派
職業 作曲家
活動期間 1757年 - 1806年
ハイドンのサイン

ヨハン・ミヒャエル・ハイドンJohann Michael Haydn, 1737年9月14日ニーダーエスターライヒ州ローラウドイツ語版 - 1806年8月10日 ザルツブルク)は、オーストリア古典派作曲家フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの5歳下の弟。生誕地ローラウはウィーンの東約35kmにある。

年譜

弟子

カール・マリア・フォン・ウェーバーは最も有名な弟子である。また、弟子のアントニオ・ディアベリはミヒャエル・ハイドンのための葬送行進曲を作曲した。

作品

  • 約44曲の交響曲
    • 交響曲第1番ハ長調 MH 23 P.35(1758年?)
    • 交響曲第1A番ニ長調 MH 24(1758年?)
    • 交響曲第1B番ヘ長調 MH 25(1758年?)
    • 交響曲第1C番変ホ長調 MH 35 P.1(パルティータ)(1760年)
    • 交響曲第2番ハ長調 MH 37 P.2(1761年)
    • 交響曲第3番ト長調 MH 26(ディヴェルティメント)(1763年)
    • 交響曲第4番変ロ長調 MH 50 P.51(1763年)
    • 交響曲第5番イ長調 MH 63 P.3(1763年)
    • 交響曲第6番ハ長調 MH 64 P.4(1764年)
    • 交響曲第7番イ長調 MH 65 P.5(1764年)
    • 交響曲第8番ニ長調 MH 69 P.38(1764年)
    • 交響曲第9番ニ長調 MH 50 P.36(1760年?)
    • 交響曲第10番ヘ長調 MH 51 P.45(1764年?)
    • 交響曲第11番変ロ長調 MH 82 P.9(1766年)
    • 交響曲第12番ト長調 MH 108 P.7(1768年)
    • 交響曲第13番ニ長調 MH 132 P.37(1768年?)
    • 交響曲第14番ニ長調 MH 133 P.52(1771年)
    • 交響曲第15番ニ長調 MH 150 P.41(1771年)
    • 交響曲第16番イ長調 MH 152 P.6(1771年)
    • 交響曲第17番ホ長調 MH 151 P.44(1771年?)
    • 交響曲第18番ハ長調 MH 188 P.10(1773年)
    • 交響曲第19番ニ長調 MH 198 P.11(1774年)
    • 交響曲第20番ハ長調 MH 252 P.12(1777年)
    • 交響曲第21番ニ長調 MH 272 P.42(1778年)
    • 交響曲第22番ヘ長調 MH 284 P.14
    • 交響曲第23番ニ長調 MH 287 P.43
    • 交響曲第24番イ長調 MH 302 P.15
    • 交響曲第25番ト長調 MH 334 P.16(1783年)
    • 交響曲第26番変ホ長調 MH 340 P.17(1783年)
    • 交響曲第27番変ロ長調 MH 358 P.18
    • 交響曲第28番ハ長調 MH 384 P.19
    • 交響曲第29番ニ短調 MH 393 P.20(1784年)
    • 交響曲第30番ニ長調 MH 399 P.21(1785年)
    • 交響曲第31番ヘ長調 MH 405 P.22(1785年)
    • 交響曲第32番ニ長調 MH 420 P.23(1786年)
    • 交響曲第33番変ロ長調 MH 425 P.24/82(1786年)
    • 交響曲第34番変ホ長調 MH 473 P.26(1788年)
    • 交響曲第35番ト長調 MH 474 P.27(1788年)
    • 交響曲第36番変ロ長調 MH 475 P.28(1788年)
    • 交響曲第37番ニ長調 MH 476 P.29(1788年)
    • 交響曲第38番ヘ長調 MH 477 P.30(1788年)
    • 交響曲第39番ハ長調 MH 478 P.31(1788年)
    • 交響曲第40番ヘ長調 MH 507 P.32(1789年)
    • 交響曲第41番イ長調 MH 508 P.33(1789年)
  • 約5曲の弦楽五重奏曲
  • 約14曲の弦楽四重奏曲
    • 弦楽四重奏曲 イ長調 P.121 MH 299
    • 弦楽四重奏曲 イ長調 P.122 MH 310
    • 弦楽四重奏曲 変ロ長調 P.123 MH 209
    • 弦楽四重奏曲 変ロ長調 P.124 MH 308
    • 弦楽四重奏曲 変ロ長調 P.125 MH 316
    • 弦楽四重奏曲 ハ長調 P.116 MH 313
    • 弦楽四重奏曲 ニ長調 MH 314
    • 弦楽四重奏曲 変ホ長調 P.118 MH 309
    • 弦楽四重奏曲 ヘ長調 P.119 MH 312
    • 弦楽四重奏曲 ト長調 MH 173a
    • 弦楽四重奏曲 ト長調 MH 315
    • 弦楽四重奏曲 ト長調 P.104 MH 172
    • 弦楽四重奏曲 ト長調 P.135 MH 174
    • 弦楽四重奏曲 ト短調 P.120 MH 311
  • フルート四重奏曲ニ長調
  • ディヴェルティメント ト長調 (1785年)
  • トランペット協奏曲第1番 ニ長調(当時の作品に例を見ない実音3点Aを要求されることで知られる)
  • トランペット協奏曲第2番 ハ長調
  • ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調
  • ヴァイオリン協奏曲 ト長調
  • ヴァイオリン協奏曲 イ長調
  • ジングシュピール『アルプスの牧場の婚礼』MH 107/218(1768、1776年)
  • オペラ『アンドロメダとペルセオ』MH 438(1787年)
  • ジングシュピール『ティトゥス、不屈のキリスト教徒』[1][2][3](1774年、消失)
  • 付随音楽『ザイール』P.13 MH 255(1777年)
  • レクイエム ハ短調 MH.155(大司教ジギスムントのための追悼ミサ曲)(1771年)
  • レクイエム ハ短調 MH.559(1792年 - 1795年、従来はミヒャエル・ハイドン作と見なされてきたが、ゲオルク・パステルヴィッツ英語版ドイツ語版(1730 – 1803) 作曲であることが明らかにされた[4]。)
  • レクイエム 変ロ長調 MH 838(1806年、未完、グンター・クロネッカーによる補作版がある[4]。)
  • テ・デウム ニ長調(1803年)

備考

脚注

  1. ^ a b Werklist(07,03,2010)Michael Haydn - Euro-Opera
  2. ^ a b Opera Composers: H - OperaGlass
  3. ^ a b The New Grove Dictionary of Music and Musicians Second Edition Volume 112001,p277.
  4. ^ a b ヨハン・ミヒャエル・ハイドン「レクイエム 変ロ長調」ゲオルク・グリューン指揮、マンハイム室内フィルハーモニー他によるSACD (Carus 83.353, Carus-Verlag, Stuttgart) ライナーノーツ。
  5. ^ ヨーロッパで「髙山右近」を主人公にした劇上演! - 高山右近研究室のブログ

外部リンク