マリオ・プラーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。240b:11:4a00:400:4183:13df:df62:d786 (会話) による 2022年10月18日 (火) 08:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎著書(日本語訳))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マリオ・プラーツ
人物情報
生誕 (1896-09-06) 1896年9月6日
イタリアの旗 イタリアローマ
死没 1982年3月23日(1982-03-23)(85歳)
出身校 ローマ大学
学問
研究分野 文学美術史
研究機関 ローマ大学
テンプレートを表示

マリオ・プラーツ(Mario Praz、1896年9月6日1982年3月23日)は、イタリア人の美術史家、文学研究者。

経歴

1896年、イタリアローマに生まれる。ローマ大学法学部と文学部を卒業し、1923年にイギリスへ留学滞在してリヴァプール大学マンチェスター大学イタリア文学を講義。1934年イタリア・ローマに戻り、1966年までローマ大学の英語・英文学科教授をつとめた。

人物・エピソード

受賞・栄典

著書はイギリス文学研究を始め、ジェーン・オースティンエマ』他多数のイタリア語訳、イタリア・ルネサンス関係等の美術評論など、数十冊を刊行している。

死後の顕彰、関連事項

  • 1995年にローマの旧宅は「マリオ・プラーツ美術館」(MUSEO MARIO PRAZ)として開館[1]した。

日本への影響・評価

著書(日本語訳)

上村忠男、広石正和、尾形希和子、森泉文美訳 - ※下記・ありな書房版は別訳  
※以下は全て「ありな書房」での刊行
  • 『蛇との契約 ロマン主義の感性と美意識』 浦一章訳、2002年
  • ペルセウスメドゥーサ ロマン主義からアヴァンギャルドへ』 末吉雄二、伊藤博明訳、1995年
  • 『ローマ百景 I 建築と美術と文学と』 伊藤博明、浦一章、白崎容子訳、2009年
  • 『ローマ百景 II 建築と美術と文学と』 伊藤博明、上村清雄、白崎容子訳、2006年 
    • 旧版『ローマ百景 建築と美術と文学と』 1999年 - 選書判
  • ムネモシュネ 文学と視覚芸術との間の平行現象』 高山宏訳、1999年 - 「記憶の女神~」は別訳[2]
  • 『官能の庭 マニエリスムエムブレムバロック若桑みどり森田義之・伊藤博明ほか訳、1992年
    • 『マニエーラ・イタリアーナ ルネサンス・二人の先駆者・マニエリスム 官能の庭Ⅰ』 2021年5月
    • 『ピクタ・ポエシス ペトラルカからエンブレムへ 官能の庭Ⅱ』 2022年5月
    • 『ベルニーニの天啓 一七世紀の芸術 官能の庭Ⅲ』 2022年3月
    • 『バロックの宇宙 官能の庭Ⅳ』 2022年8月 - ※分冊での改訂新版
  • 『フランチェスコ・ピアンタの奇矯な彫刻 エンブレムのバロック的表象』 伊藤博明訳、2008年
  • 『綺想主義研究 バロックのエンブレム類典』 伊藤博明訳、1998年。2分冊
〔論文〕- 数十年前の刊行につき絶版。

洋書

プラーツを編集主幹とするローマ発の英文学研究の定期刊行誌『English Miscellany イングリッシュ・ミセラニー』
1950年から約30年間の英語論文と、プラーツ自身によるイタリア語論文を収録した文献。別冊は監修者による和文解説。

脚注

  1. ^ マリオ・プラーツ美術館の日本語ガイド〉も参照。
  2. ^ 美術出版社・前川訳を批判し、新訳版を刊行
  3. ^ 1960年9月、ベラージョでのヨーロッパ・アメリカ合同学会シンポジウム報告

関連人物