上村忠男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上村 忠男
人物情報
生誕 (1941-12-07) 1941年12月7日(82歳)
日本の旗 日本兵庫県尼崎市
出身校 東京大学
学問
研究分野 歴史学(思想史)
研究機関 東京外国語大学
テンプレートを表示

上村 忠男(うえむら ただお、1941年12月7日[1]- )は、日本歴史学者東京外国語大学名誉教授。専門は、イタリアを中心としたヨーロッパ思想史。

略歴[編集]

1941年、兵庫県尼崎市生まれ。東京大学教養学部国際関係論分科を卒業し、同大学院社会学研究科修士課程を修了。

東京外国語大学外国語学部助教授となり、後に教授昇進。大学では、イタリア語学科、総合文化講座を担当した。2003年より大学院地域文化研究科教授。2005年に東京外国語大学を定年退職し、名誉教授となった。

著書[編集]

単著[編集]

  • ヴィーコの懐疑』(みすず書房) 1988
  • 『クリオの手鏡 - 20世紀イタリアの思想家たち』(平凡社選書) 1989、のち改題し増補改訂『現代イタリアの思想をよむ』(平凡社ライブラリー) 2009
  • 『歴史家と母たち - カルロ・ギンズブルグ論』(未來社) 1994
  • 『ヘテロトピアの思考』(未來社) 1996
  • バロック人ヴィーコ』(みすず書房) 1998
  • 『超越と横断 - 言説のヘテロトピアへ』(未來社) 2002
  • 『歴史的理性の批判のために』(岩波書店) 2002
  • グラムシ 獄舎の思想』(青土社) 2005
  • 『韓国の若い友への手紙 - 歴史を開くために』(岩波書店) 2006
  • 『無調のアンサンブル』(未來社) 2007
  • 『ヴィーコ - 学問の起源へ』(中公新書) 2009
  • 『知の棘 - 歴史が書きかえられる時』(岩波書店) 2010
  • カルロ・レーヴィ 「キリストはエボリで止まってしまった」を読む ファシズム期イタリア南部農村の生活』(平凡社ライブラリー) 2010
  • 『ヘテロトピア通信』(みすず書房) 2012
  • 『回想の1960年代』(ぷねうま舎) 2015
  • 『ヴィーコ論集成』(みすず書房) 2017
  • 『ヘテロトピアからのまなざし』(未來社、ポイエーシス叢書) 2018
  • アガンベン《ホモ・サケル》の思想』(講談社選書メチエ) 2020
  • 『独学の思想』(未來社) 2023。学問的自伝

編著[編集]

共編著[編集]

翻訳[編集]

ベネデット・クローチェ[編集]

  • 『クローチェ政治哲学論集』( ベネデット・クローチェ法政大学出版局) 1986
  • 『ヴィーコの哲学』(ベネデット・クローチェ、編訳、未來社、転換期を読む) 2011
  • 『ヘーゲル弁証法とイタリア哲学』(スパヴェンタ, クローチェ, ジェンティーレ、編訳、月曜社、シリーズ古典転生) 2012

ガヤトリ・C・スピヴァク[編集]

  • 『サバルタンは語ることができるか』(G・C・スピヴァク、みすず書房) 1998
  • 『ポストコロニアル理性批判 - 消え去りゆく現在の歴史のために』(スピヴァク、本橋哲也共訳、月曜社) 2003
  • 『ある学問の死 - 惑星思考の比較文学へ』(スピヴァク、鈴木聡共訳、みすず書房) 2004

アントニオ・グラムシ[編集]

ジャンバッティスタ・ヴィーコ[編集]

  • 『学問の方法』(ジャンバッティスタ・ヴィーコ佐々木力共訳、岩波文庫) 1987
  • 『イタリア人の太古の知恵』(ジャンバッティスタ・ヴィーコ、法政大学出版局) 1988
  • 『新しい学』全3巻(ヴィーコ、法政大学出版局、叢書・ウニベルシタス) 2007 - 2008、のち新編(全2巻、中公文庫) 2018
  • 『ヴィーコ自伝』(ヴィーコ、平凡社ライブラリー) 2012
  • 『新しい学の諸原理 一七二五年版』(ヴィーコ、京都大学学術出版会) 2018

カルロ・ギンズブルグ[編集]

  • 『夜の合戦 16 - 17世紀の魔術と農耕信仰』(カルロ・ギンズブルグ、みすず書房) 1986
  • 『裁判官と歴史家』(カルロ・ギンズブルグ、堤康徳共訳、平凡社) 1992/ちくま学芸文庫 2012
  • 『歴史・レトリック・立証』(カルロ・ギンズブルグ、みすず書房) 2001
  • 『歴史を逆なでに読む』(カルロ・ギンズブルグ、みすず書房) 2003
  • 『ミクロストリアと世界史 歴史家の仕事について』(カルロ・ギンズブルグ、編訳、みすず書房) 2016
  • 『政治的イコノグラフィーについて』(カルロ・ギンズブルグ、みすず書房) 2019
  • 『それでも。マキァヴェッリ、パスカル』(カルロ・ギンズブルグ、みすず書房) 2020
  • 『恥のきずな 新しい文献学のために』(カルロ・ギンズブルグ、編訳、みすず書房) 2022
  • 『どの島も孤島ではない イギリス文学瞥見』(カルロ・ギンズブルグ、みすず書房) 2023

ジョルジョ・アガンベン[編集]

  • 『アウシュヴィッツの残りのもの - アルシーヴと証人』(ジョルジョ・アガンベン、廣石正和共訳、月曜社) 2001
  • 『残りの時 - パウロ講義』(アガンベン、岩波書店) 2005
  • 『瀆神』(アガンベン、堤康徳共訳、月曜社) 2005、のち新装版 2014
  • 『幼児期と歴史 - 経験の破壊と歴史の起源』(アガンベン、岩波書店) 2007
  • 『例外状態』(アガンベン、中村勝己共訳、未來社) 2007
  • 『いと高き貧しさ 修道院規則と生の形式』(ジョルジョ・アガンベン、太田綾子共訳、みすず書房) 2014
  • 『到来する共同体』(ジョルジョ・アガンベン、月曜社、叢書エクリチュールの冒険) 2015
  • 『身体の使用 脱構成的可能態の理論のために』(ジョルジョ・アガンベン、みすず書房) 2016
  • 『哲学とはなにか』(ジョルジョ・アガンベン、みすず書房) 2017
  • 『実在とは何か マヨラナの失踪』(ジョルジョ・アガンベン、講談社選書メチエ) 2018

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『著作権台帳』