フクロウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月8日 (火) 14:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.3) (ロボットによる 追加: eu:Strix uralensis)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

フクロウ
フクロウ
フクロウ Strix uralensis
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: フクロウ目 Strigiformes
: フクロウ科 Strigidae
: フクロウ属 Strix
: フクロウ S. uralensis
学名
Strix uralensis
Pallas, 1771
和名
フクロウ
英名
Ural owl

フクロウ(梟、Strix uralensis)は、動物界脊索動物門鳥綱フクロウ目フクロウ科フクロウ属に分類される鳥類。

分布

ユーラシア大陸北部

  • S. u. fuscescens キュウシュウフクロウ

日本本州南部、四国九州

  • S. u. hondoensis ホンドフクロウ

日本(本州北部)

  • S. u. momiyamae モミヤマフクロウ

日本(本州中部)

形態

全長48〜52cm。翼開長94〜110cm。尾羽はやや長い。上面は褐色羽毛で覆われ、濃褐色や灰色、白い斑紋が入る。下面は白い羽毛で被われ、褐色の縦縞が入る。は灰褐色の羽毛で被われ、顔を縁取る羽毛(顔盤)はハート型。は短く、幅広い。翼下面は淡褐色の羽毛で被われ、黒い横縞が入る。

はやや小型で、虹彩や暗褐色。の色彩はがかった黄褐色。は羽毛で被われる。

幼鳥は全身が白い羽毛で被われる。

分類

  • Strix uralensis fuscescens Temminck & Schlegel, 1850 キュウシュウフクロウ
  • Strix uralensis hondoensis (A. H. Clark, 1907) ホンドフクロウ
  • Strix uralensis japonica (A. H. Clark, 1907) エゾフクロウ
  • Strix uralensis momiyamae Taka-Tsukasa, 1931 モミヤマフクロウ - など
  • Strix uralensis uralensis Pallas, 1771

生態

平地から山地にかけての森林に生息する。夜行性で、昼間は樹洞や木の茂み内などで休む。渡りは行わない。

食性は動物食で、主にネズミモモンガといった小型哺乳類を食べるが、小型の鳥類、昆虫なども食べる。 強風や雨天が続いた場合は昼間でも狩りを行ったり、保存した獲物を食べる。

繁殖形態は卵生。主に大木の樹洞に巣を作るが、神社の軒下や巣箱、他の鳥類の古巣などを利用することもある。

人間との関係

鳴き声を日本語に置き換えた表現(聞きなし)としては「五郎助奉公」や「ボロ着て奉公」、「糊付け干せ」などがある。

関連項目

参考文献

  • 安部直哉 『山渓名前図鑑 野鳥の名前』、山と渓谷社2008年、282頁
  • 五百沢日丸 『日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版』、文一総合出版、2004年、96-97頁。
  • 高野伸二編 『山渓カラー名鑑 日本の野鳥 特装版』、山と渓谷社、1985年、346-347頁。
  • 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会2007年、2007年、188-189頁。
  • 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社1984年、56、58、62、219頁。
  • 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社2000年、373頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館2002年、74頁。

外部リンク


Template:Link GA