コンテンツにスキップ

バザール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月27日 (金) 16:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: az:Bazar (ticarət obyekti))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

バザール(bazaar)(ペルシア語ウルドゥー語:بازار,ヒンディー語: बाज़ार, トルコ語: pazar)とは、恒久的な商業地区を言う。市場であり、商店の並ぶ通りである。香料や織物、塩や金などを交換する商店が集積する一帯で、通常、街中のモスク周辺の屋根のある通りに、競合する同業の卸売小売業者が固まっている。

バザールという語は、ペルシア語のbāzārに由来する。語源的には中世ペルシア語の1つパフラヴィー語baha-charから来ており、「(物の)値段の決まる場所)が原意で、バザールには定価はないのが普通である。それが北米では転じて、主にクリスマスなどに教会に寄進する資金を得るために、人々が各自の書籍や衣類や工芸品を安価に売ることを言うようになった(バザーを参照)。さらには「在庫一掃」の意味で商業的に用いられることもある。

歴史

古代のメソポタミアや西アジアでは、食物をはじめとする必需品を貯蔵して宮殿や都市の門で分配し、バザールでは手工業品の販売を行なった。やがてイスラーム世界の商業が浸透すると、バザールは地域の食糧市場も兼ねるようになった[1]

参考文献・脚注

脚注
  1. ^ ポランニー 『人間の経済2』第10章

ギャラリー

関連項目