コンテンツにスキップ

セイブ開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tribot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月7日 (水) 14:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: WP:BOTREQ#電話番号・FAX番号の削除依頼 oldid=41478493 Wikipedia:井戸端/subj/電話番号・FAX番号記載について)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

有限会社セイブ開発
SEIBU KAIHATSU INC.
種類 有限会社
本社所在地 101-0061
東京都千代田区三崎町2-16-5三崎町ビル3階
設立 1982年
業種 情報・通信業
法人番号 2010002011645 ウィキデータを編集
事業内容 アーケード・コンシューマゲームの制作
外部リンク http://www.seibu-kaihatsu.co.jp/
テンプレートを表示

有限会社セイブ開発セイブかいはつ)とは、日本のコンピュータゲーム製作会社。主にアーケードゲームの製作を手掛ける。

1982年有限会社セイブ電子として発足。1984年にセイブ電子のアーケードゲーム関連部門を有限会社セイブ開発として分離独立した。なお、1991年には同社の開発部門を株式会社ライズとして分離独立している。西武鉄道などの西武グループや不動産業の西武開発とは関係ない。

概要

1990年に販売された縦スクロールシューティングゲーム雷電』およびそのシリーズ作品が代表作である。なお、発足後の1983年から『雷電』のリリースまでの間に、様々なジャンルのゲームを18作リリースしており、縦スクロールシューティングゲームのみを製作しているわけではない。

アーケードゲーム部門では1999年頃を最後に一旦姿を消し、公式サイトも無くなる等、倒産も噂されたが、実際には一時解散している。その後、麻雀ブランド開発部門キャッツを立ち上げ、解散直前から付き合いのあったアダルトビデオメーカーh.m.pミンクなどのアダルトゲームメーカーと共同で脱衣麻雀ゲームをリリース。2005年、退社した雷電の開発スタッフが立ち上げたMOSSが開発した『雷電III』の登場により、セイブ開発名義の作品が復活し、ファンにその健在ぶりを示すことになった。

主なゲーム作品

アーケードゲーム

コンシューマー

  • 1995年
  • 1996年
  • 1997年
    • 雷電DX(プレイステーション)販売:日本システム

パーソナルコンピューター

関連項目

外部リンク