シカゴ・L

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Movses-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月10日 (土) 21:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 変更: fi:Chicago ’L’)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

"シカゴ・L"
"Loop"南東部コーナーにあるTジャンクション
シカゴ駅(Brown/Purple Line)のサイン

シカゴ・LChicago 'L')は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市ダウンタウンを走る高架鉄道及び地下鉄である。シカゴ交通局 (CTA)が路線を保有・運営している。

概要及び特徴

"L"は「elevated」(高架)の省略で、以前はELと表記されることもあったが、現在では"L"の呼称が一般化している。

"L"は、1892年に開業して以来、シカゴ市を中心に8つの周辺都市に乗り入れを行っており、アメリカの中では利用者の多い鉄道の一つとなっている。なお、地下鉄の開業は1943年である。

"L"の特徴は、ダウンタウンの中心部を環状線で結び、郊外から都心部へまた都心部から郊外へスムーズに往来できるように設計されている点である。この環状線に囲まれた地区は東西に500m、南北に900mに及び、ループ(Loop)と呼ばれている。

ニューヨーク市地下鉄と同じく、24時間運行を行っている。

路線一覧

"シカゴ・L"路線図

1993年より路線名が色別となり、現在に至っている。

Red LineとBlue Lineの都心部のみで地下区間を走り、それ以外の区間は全て地上(高架)を走っている。

ループを走る路線のうち、Orange Line・Purple Line(ラッシュ時)・Brown Line・Pink Lineはループ全線を走る。Brown Lineのみが反時計回りで、他路線は時計回りで、それぞれループを循環する。またGreen Lineはループの一部の区間(北辺=Lake Street、及び東辺=Wabash Avenue)を走行している。

各路線の詳細は、en:List of Chicago Elevated stationsを参照。

  • Red Line: Howard - (ダウンタウン地下) - 95th/Dan Ryan
ダウンタウンを縦断し、南北に走る路線。北にシカゴ・カブス本拠地のリグレー・フィールド、南にシカゴ・ホワイトソックス本拠地のUSセルラー・フィールドに隣接・近接する駅を有する。
  • Blue Line: O'Hare Airport - (ダウンタウン地下) - Forest Park
北西のオヘア国際空港からダウンタウンへ向かい、ループの地下部を走った後、西部郊外へ抜ける。
  • Orange Line: Midway Airport- (ループ/時計回り) - Midway Airport
南西のミッドウェー国際空港とループを結ぶ。
  • Green Line: Harlem - (ループ/一部区間のみ) - Garfield - Ashland/63rd (- East 63rd)
西部郊外からループを経由して南部郊外へ走る。
  • Purple Line: Linden - Howard (- ラッシュ時はループ(時計回り)までExpress運行)
北部のエバンストン周辺の路線。
  • Brown Line: Kimball - (ループ/反時計回り) - Kimball
北西部郊外とループを結ぶ。
  • Yellow Line: Skokie - Howard
北部のRed Line/Purple Lineと接続する支線。
  • Pink Line: 54th/Cermak - (ループ/時計回り) - 54th/Cermak
西部郊外とループを結ぶ。

運賃

2009年1月1日現在、初乗り2.25ドル・乗換え25セントの均一料金。一定駅での"L"路線間での乗換は無料。

CTAバスとの乗換は初回25セント・2回目無料。

車両

3200系電車

CTAは鉄道車両を1190両(2両固定編成を595編成)保有している。車両は所属路線が決められており、一路線には最大2形式の車両しか使用されない。

"L"の現役最古の車両は1969年製造の2200系、最新の車両は1992年製造の3200系である。2010年には新型の3500系の導入が予定されている。車両は全て直流600ボルト第三軌条集電となっているが、交流電化に改める計画もある。

他の交通機関との接続

空港への接続

長距離列車、都市間バスへの接続

アムトラック(Amtrak)・メトラ(Metra) の鉄道、及びグレイハウンドバスとの直接の接続はない。ダウンタウン主要ターミナルへの"L"からの最寄駅は以下の通り。

アムトラックのシカゴ発着全路線、及びメトラの一部路線のターミナル。"L" のClinton駅(Blue Line)から北へ2ブロック、又はQuincy駅 (ループのBrown/Orange/Pink/Purple Line) から西へ3ブロック。
メトラのターミナル。"L" のClinton駅 (Green/Pink Line) から南へ2ブロック、又はWashington駅 (ループのBrown/Orange/Pink/Purple Line) から西へ3ブロック。
メトラ及びサウスショアー線のターミナル。"L" のRandolph駅 (ループのBrown/Orange/Green/Pink/Purple Line) から東へ2ブロック。
メトラのターミナル。"L" のLa Salle駅 (Blue Line) 近く、又はLa Salle駅 (ループのBrown/Orange/Pink/Purple Line) から南へ1ブロック。
  • ダウンタウン・シカゴ・グレイハウンド・バスターミナル
"L" のClinton駅 (Blue Line) から南西へ2ブロック。

郊外における"L"とメトラの乗換え駅

  • メインストリート、Purple Line / メインストリート、メトラ UP-N
  • デービスストリート、Purple Line / メインストリート、メトラ UP-N
  • アービングパーク、Blue Line / アービングパーク、UP-NW
  • Montrose、Blue Line / Mayfair、メトラ MD-N
  • ジェファーソンパーク、Blue Line / ジェファーソンパーク、UP-NW
  • Kedzie、Green Line / Kedzie、UP-W
  • ハーレム、Green Line / オークパーク、UP-W
  • ウエスタン、Blue Line (Douglas Branch) / ウエスタンアベニュー、BNSF
  • Damen、Brown Line / Ravenswood、メトラ UP-N

ゲーム

2006年12月21日発売のプレイステーション3用ソフト「Railfan」にてシカゴ・LのBrown Lineのループ区間が収録されている。また、同時期に「電車でGO!」のモバイル版で同路線が収録されている。

ギャラリー

関連項目

外部リンク