クモザル科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。118.13.34.248 (会話) による 2014年5月13日 (火) 13:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎クモザル亜科 Atelinae)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

クモザル科[1]
Atelidae
クロホエザル Allouatta caraya
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 霊長目(サル目) Primates
亜目 : 直鼻猿亜目 Haplorhini
下目 : 真猿下目 Simiiformes
小目 : 広鼻小目 Platirrhini
: クモザル科 Atelidae
学名
Atelidae
Gray, 1825
亜科

クモザル科Atelidae)は、霊長目サル目)のの1つ。中南米に棲息するサルのグループである広鼻猿類新世界ザル)を構成する4つの科の1つである。

本科は、一般的なサイズのサルの仲間であるホエザルクモザルウーリーモンキーなどからなる。メキシコからアルゼンチン北部に及ぶ中央および南アメリカ森林地帯に広く分布する。

本科を構成するサルは、かつてはオマキザル類とともに Cebidaeオマキザル科)に含められていた。逆に、マーモセット類は、Cebidae の他のサルたちとは別に、Callitrichidae (マーモセット科)として1科をなしていた[2]

特徴

本科に属するサルは、頭胴長34-72cmと、そのサイズは小型から中型に及び、グループのメンバーとして、最大のホエザル類から最小のクモザル類までを含む。長くておおむね無毛の尾には、下側部に敏感な触覚パッドがあり、物をつかむことができる。すみかとする木々の間を移動する際、この尾はしばしば「5本目の足」として用いられる。また、前後肢の先に平爪をもち、これによって木に登ることができる。ほとんどの種は、主に暗褐色・灰色または黒色の体毛をもつが、薄い毛色の模様をもつものもある[3]

樹上性かつ昼行性であり、ほとんどの種の分布は熱帯雨林に限られるが、ホエザル類の一部は、より乾燥した森林地帯や、木々のあるサバナに棲む。主に果実木の葉を食物とするが、とりわけ小型の種は、小さな昆虫を食べることもある。歯式は 2.1.3.3/2.1.3.3 。

メスは180-225日の妊娠期を経て1頭の(まれに2頭の)子どもを生む。ほとんどの種では、メスは1-3年に1度出産し、季節による産子数の差は、ほとんど、あるいはまったくないと思われる[3]

本科のサルは典型的な群居性動物であり、種によって異なるが、25頭までの成獣を含む群れをなして暮らす。ホエザル類で通例見られるように、群れが比較的小さい場合は、複数のメスからなる「ハーレム」を単独のオスが独占するが、大きな群れには、明確な順位をもつ複数のオスが含まれる[3]

分類

2亜科・5属・24種が現生する[1]

クモザル科 Atelidae: ホエザル、クモザル、ウーリーモンキー。

ホエザル亜科 Alouattinae

クモザル亜科 Atelinae

ジェフロイクモザル (動画)

脚注

  1. ^ a b Groves, Colin (16 November 2005). in Wilson, D. E., and Reeder, D. M. (eds): Mammal Species of the World, 3rd edition, Johns Hopkins University Press, 148-152. ISBN 0-801-88221-4.
  2. ^ 河合雅雄,岩本光雄,吉場健二 (1968年)『世界のサル』 毎日新聞社.
  3. ^ a b c Macdonald, D., ed (1984). The Encyclopedia of Mammals. New York: Facts on File. pp. 361. ISBN 0-87196-871-1 

外部リンク