望月軍四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
望月軍四郎
生誕 1879年
日本の旗 日本 静岡県富士郡大宮町
(現在の静岡県富士宮市
死没 1940年(62歳)
日本の旗 日本 東京府東京市赤坂区青山南町
出身校 小学校卒業[1]
職業 実業家
受賞 勲三等瑞宝章
紺綬褒章
テンプレートを表示

望月 軍四郎(もちづき ぐんしろう、1879年明治12年)8月15日 - 1940年(昭和15年)2月1日)は、日本実業家慶應義塾特選塾員[2][3]、民間支那学研究者。九曜社横浜倉庫各社長[4][5]京浜電気鉄道錦華紡績湘南電気鉄道取締役会長[5]。族籍は東京府平民[6]

来歴[編集]

静岡県富士郡大宮町の農家に生まれた[1]。望月廣七の三男[4][5]。富士郡大宮町(現・富士宮市)の10、11代町長を務めた望月謹八の弟[6][7]。1893年(明治26年)4月、上京し、村上太三郎の入丸商店に入り株式取引に携わる[8]

1910年(明治43年)12月、独立し望月商店を開設。1914年(大正3年)8月に廃業[8]。1919年(大正8年)2月、成城学校に中華民国学生教育資金を寄付[8]。12月、望月商事株式会社を設立[8]

1926年(大正15年)、日本に中国研究講座がないことを残念に思い、慶應義塾大学に軍四郎の寄付により「望月支那研究基金」が設けられる。及川恒忠が研究を主導。

1927年(昭和2年)6月、株式会社九曜社を設立する[8]。1937年(昭和12年)11月17日、静岡県富士郡大宮町に財団法人大宮育英財団を設立、大宮工業学校と大宮商業学校(現・静岡県立富士宮北高等学校)を開校[9]

1940年(昭和15年)2月1日、死去。墓所は青山霊園。遺志により嗣子・太郎が慶應義塾大学の学術研究機関に多額の寄付を行い、これを記念して「故・望月軍四朗君記念地方青少年修学奨励資金」が設けられる。

人物[編集]

望月は小学校卒業後15歳にして上京し、村上太三郎の店に奉公し、1910年、独立して一仲買人となった[1]。旧主人の村上太三郎の恩顧を受けた。

望月は慶應義塾の出身ではないが、慶應義塾の事を心配し、好意を寄せていた[10]。望月について塾長の小泉信三は「得難き塾の良友だ」と述べている[10]1923年、慶應義塾特選[2]

趣味は読書[4][5]。宗教は日蓮宗[4][5]。東京府在籍で、住所は東京市赤坂区青山南町[4][5]1906年、兄謹八方より分家[4][5]

経営歴[編集]

主要なものに限る[8]

  • 1924年5月 - 1927年12月: 田口銀行頭取
  • 1929年3月 - 1936年7月: 日清生命保険株式会社取締役社長
  • 1930年6月 - 1939年4月: 京浜電気鉄道取締役会長
  • 1935年2月 - 1939年4月: 湘南電気鉄道取締役会長
  • 1935年6月 - 1940年2月: 横浜倉庫株式会社取締役社長
  • 1935年12月 - 1940年2月: 株式会社東京株式取引所理事
  • 1936年12月 - 1940年2月: 錦華紡績株式会社取締役会長
  • 1937年6月 - 1939年4月: 京浜地下鉄道株式会社取締役社長
  • 1939年4月 - 1940年2月: 東京発動機株式会社取締役社長
  • 1939年4月 - 1940年2月: 深坂炭鉱株式会社取締役社長
  • 1939年5月 - 1940年2月: 奉天機器製造株式会社取締役社長

教育関係要職[8][編集]

  • 1923年5月: 財団法人慶應義塾特選塾員
  • 1924年12月: 財団法人早稲田大学校賓
  • 1931年1月: 財団法人成城学校監事
  • 1931年9月: 財団法人兜町商業学校評議員
  • 1933年10月: 財団法人早稲田大学維持員
  • 1935年3月: 財団法人帝国教育会監事
  • 1935年12月: 財団法人協調会評議員
  • 1937年11月: 財団法人大宮育英財団理事長
  • 1938年6月: 財団法人村上記念育英財団評議員
  • 1939年2月: 財団法人法政大学理事

栄典[8][編集]

  • 1924年(大正13年)6月 - 勲三等瑞宝章(教育事業への貢献)
  • 1927年(昭和2年)
  • 1928年(昭和3年)10月 - 紺綬褒章
  • 1932年(昭和7年)11月 - 紺綬褒章飾版
  • 1937年(昭和12年)4月 - 紺綬褒章飾版
  • 1938年(昭和13年)12月 - 褒状・木杯(満州事変における私財寄付)
  • 1940年(昭和15年)2月1日 - 正六位(追賜)
外国勲章佩用允許

家族・親族[編集]

望月家

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『人及物象論 第1輯』65-69頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月6日閲覧。
  2. ^ a b 『慶応義塾塾員名簿 大正13年』563頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月6日閲覧。
  3. ^ 三田評論総目次: 創刊80年記念出版(1898-1978年)
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 『人事興信録 第11版 下』モ9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月6日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 『人事興信録 第12版 下』モ7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月7日閲覧。
  6. ^ a b c 『人事興信録 第5版』も9-10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月7日閲覧。
  7. ^ 富士郡大宮町 歴代町長 ふじのみやふぁいるず
  8. ^ a b c d e f g h 故望月軍四郎位記追賜ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A11114844000 
  9. ^ 富士宮北高等学校
  10. ^ a b 『学生に与ふ』293-298頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月6日閲覧。
  11. ^ 『官報』第93号「叙任及辞令」1927年4月23日。
  12. ^ a b 『人事興信録 第14版 下』モ7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月8日閲覧。

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 矢野滄浪『人及物象論 第1輯』時事評論社、1921年。
  • 慶応義塾編『慶応義塾塾員名簿 大正13年』慶応義塾、1924-1942年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第11版 下』人事興信所、1937-1939年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版 下』人事興信所、1940年。
  • 小泉信三『学生に与ふ』三田文学出版部、1941年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
  • 『静岡県歴史人物事典』静岡新聞社出版局、1991年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]