太刀風 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
艦歴
計画 1918年度(八六艦隊案
起工 1920年8月18日
進水 1921年3月31日
竣工 1921年12月5日
その後 1944年2月18日戦没
除籍 1944年3月31日
要目
排水量 基準:1,215トン
公試:1,345トン
全長 102.6メートル
全幅 8.92メートル
吃水 2.79メートル
機関 ロ号艦本式缶4基
パーソンズタービン2基2軸
38,500馬力
速力 39ノット
航続距離 14ノットで3,600カイリ
燃料 重油:395トン
乗員 154名
兵装 45口径12cm単装砲4門
6.5mm単装機銃2挺
53.3cm連装魚雷発射管3基
(魚雷8本)
一号機雷16個

太刀風(たちかぜ)は、日本海軍駆逐艦峯風型の11番艦である。艦名は太刀を振るった際に出る風を意味する。

艦歴[編集]

舞鶴海軍工廠で建造。一等駆逐艦に類別され、横須賀鎮守府籍に編入。

1933年(昭和8年)3月3日に発生した昭和三陸地震のとき、太刀風は第4駆逐隊に属して青森県の大湊要港部にあり、3隻の僚艦とともに出航した。太刀風は翌日早朝までに鮫(八戸市)に着き、救援にあたった[1]

日中戦争に際して、1937年(昭和12年)以降、華中の沿岸作戦、南部仏印進駐作戦に参加。

太平洋戦争では南方で輸送、海上護衛作戦に参加。

1941年12月8日、「太刀風」は不時着場確保などを目的とするカラヤン島攻略に従事した[2]。「太刀風」は横三特の1個小隊を乗せて12月7日に高雄より出撃し、12月8日にカラヤン島に陸戦隊を上陸させた[3]。12月9日、カラヤン島南岸で不時着機の乗員を救助[4]。同日、陸戦隊はカラヤン島より撤収し、「太刀風」は12月10日に高雄に戻った[4]

1942年5月31日、ウォッゼ[5]マロエラップ環礁で触雷沈没した「第二号大井丸」の生存者が発見されると「太刀風」はその救助に向かい、6月1日にタロアに到着[6]。そこで同じく救助に向かっていた哨戒艇から生存者が「太刀風」に移された[5]。それから「太刀風」はルオットへ向かい、6月3日に到着した[5]。その後はルオットで千歳空の作戦に、次いでタロアで一空の訓練の協力した[7]。6月30日からはウォッゼからイミエジへの十四空の基地員や物件の輸送および十四空の訓練への協力が命じられている[8]

十四空の二式飛行艇のラバウル派遣に伴い、「太刀風」は基地員と基地物件をイミエジからラバウルへ輸送[9]。7月14日にイミエジを出港して7月18日にラバウルに着き、7月23日にイミエジに戻った[10]

8月4日、ルオットに向かっていた水上機母艦「神威」の護衛を命じられる[11]。「神威」は「太刀風」の護衛で翌日ルオットに着いた[12]。次いで、8月8日にルオットに入港した「五洲丸」を護衛した[13]。その後はラバウルへの魚雷輸送を行った「神威」を護衛[14]。「太刀風」はタロアへの帰投中にラバウルへの回航が命じられ、8月23日にタロアを発って8月28日にラバウルに着いた[15]

1944年(昭和19年)2月4日、太刀風は人員物資輸送のため向かったトラック島君島環礁で座礁した。17日にトラック島空襲に参加のアメリカ軍機と交戦し、翌18日朝にアメリカ軍機の攻撃を受け戦没した。

歴代艦長[編集]

※『艦長たちの軍艦史』231-232頁による。階級は就任時のもの。

艤装員長[編集]

  • (心得)森繁二 少佐:1921年9月1日[16] - 1921年9月17日[17]

艦長[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 伊藤大介「昭和三陸津波と軍隊」218頁、山本和重・編『北の軍隊と軍港』(地域の中の軍隊1 北海道・東北)、吉川弘文館、2015年。
  2. ^ 『比島・マレー方面海軍進攻作戦』166、200ページ
  3. ^ 『比島・マレー方面海軍進攻作戦』200ページ
  4. ^ a b 『比島・マレー方面海軍進攻作戦』201ページ
  5. ^ a b c 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』14ページ
  6. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』13-14ページ
  7. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』14、37ページ
  8. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』37ページ
  9. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』54、73ページ
  10. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』73ページ
  11. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』77ページ
  12. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』80ページ
  13. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』90ページ
  14. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』84、103、131ページ
  15. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』131ページ
  16. ^ 『官報』第2727号、大正10年9月2日。
  17. ^ a b 『官報』第2741号、大正10年9月19日。
  18. ^ 『官報』第3085号、大正11年11月11日。
  19. ^ 『官報』第3347号、大正12年10月18日。
  20. ^ 『官報』第3348号、大正12年10月19日。
  21. ^ 『官報』第3684号、大正13年12月2日。
  22. ^ 『官報』第4283号、大正15年12月2日。
  23. ^ 『官報』第279号、昭和2年12月2日。
  24. ^ 『官報』第282号、昭和2年12月6日。
  25. ^ 『官報』第587号、昭和3年12月11日。
  26. ^ 『官報』第1172号、昭和5年11月24日。
  27. ^ 『官報』第1534号、昭和7年2月13日。
  28. ^ 『官報』第2459号、昭和10年3月16日。
  29. ^ 『官報』第2596号、昭和10年8月27日。
  30. ^ a b 海軍辞令公報 号外 第30号 昭和12年8月18日付」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072200 
  31. ^ 海軍辞令公報 号外 第125号 昭和13年1月20日付」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073300 
  32. ^ 『日本海軍史』第9巻、599頁。
  33. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第145号 昭和13年3月7日付」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073500 
  34. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第204号 昭和13年7月2日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074100 
  35. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第267号 昭和13年12月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074700 
  36. ^ 海軍辞令公報(部内限)第543号 昭和15年10月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079000 
  37. ^ 海軍辞令公報(部内限)第716号 昭和16年9月20日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082100 

参考文献[編集]