佐原町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さわらまち
佐原町
佐原町旗
佐原町旗
佐原町旗
廃止日 1951年3月15日
廃止理由 新設合併
佐原町香取町香西村東大戸村佐原市
現在の自治体 香取市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
香取郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 25.0 km2
総人口 16,506
1927年(昭和2年)4月)
隣接自治体 千葉県香取郡香取町、香西村、東大戸村、津宮村新島村
茨城県稲敷郡本新島村
佐原町役場
所在地 千葉県香取郡佐原町佐原イ525
座標 北緯35度53分27秒 東経140度29分47秒 / 北緯35.89092度 東経140.49628度 / 35.89092; 140.49628座標: 北緯35度53分27秒 東経140度29分47秒 / 北緯35.89092度 東経140.49628度 / 35.89092; 140.49628
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

佐原町(さわらまち)とは、千葉県香取郡にかつて存在した町である。

後身の佐原市1951年に4町村の新設合併によって誕生したものである。

地理[編集]

  • 現在の香取市の北西部、旧佐原市の中心部に位置する。
  • 町域の南部に下総台地が見られるが、その他の大部分は利根川下流域の低地帯となっている。
  • 町域の中央を利根川が東に流れている。また、市街地の中心部を利根川の支流小野川が流れている。

歴史[編集]

沿革[編集]

変遷表[編集]

佐原町町域の変遷表
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
  佐原新田 佐原町 明治32年4月1日
本新島村に編入
昭和30年1月5日
東村
平成8年9月1日
町制
平成17年3月22日
稲敷市
茨城県
稲敷市
  佐原町 昭和26年3月15日
佐原市
平成18年3月27日
香取市
千葉県
香取市
佐原村 明治21年
佐原町
篠原村
中島村
中洲村
西代村字笄島
牧野村 相根村の一部 明治23年5月23日
香西村に改称
大正2年
佐原町に編入

人口・世帯[編集]

人口[編集]

1920年の第一回国勢調査の人口は15299人で県内3位であった。

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 11,272
1897年(明治28年) 11,834
1920年(大正 9年) 15,299
1930年(昭和 5年) 17,157
1940年(昭和15年) 17,879
1950年(昭和25年) 24,143

世帯[編集]

総数 [単位: 世帯]

1951年(昭和26年) 5,019

交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

  • 県道千葉-佐原線( → 国道51号
  • 水郷大橋(佐原町が働きかけてできた利根川の栄橋より下流で初めての橋梁)

港湾[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809より
  2. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、角川書店、1984年 ISBN 4040011201より

関連項目[編集]