カール・ハインリヒ・フォン・ベティッヒャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カール・ハインリヒ・フォン・ベティッヒャー
Karl Heinrich von Boetticher
1880年のベティッヒャーの肖像写真
生年月日 1833年1月6日
出生地 ポーランド
シュチェチン
没年月日 (1907-03-06) 1907年3月6日(74歳没)
死没地 ドイツの旗 ドイツ帝国
ザクセン王国
ナウムブルク
出身校 フンボルト大学ベルリンユリウス・マクシミリアン大学ヴュルツブルク
所属政党 自由保守党

ドイツ帝国
第2代副宰相
内閣 ビスマルク内閣
フォン・カプリヴィ内閣
ホーエンローエ=シリングスフュルスト内閣
在任期間 1881年6月20日 - 1897年7月1日
皇帝 ヴィルヘルム1世
フリードリヒ3世
ヴィルヘルム2世

内閣 ビスマルク内閣
フォン・カプリヴィ内閣
ホーエンローエ=シリングスフュルスト内閣
在任期間 1881年6月20日 - 1897年7月1日
国王 ヴィルヘルム1世
フリードリヒ3世
ヴィルヘルム2世

ドイツ帝国
第2代内務長官
内閣 ビスマルク内閣
カプリヴィ内閣
ホーエンローエ=シリングスフュルスト内閣
在任期間 1880年9月1日 - 1897年7月1日
皇帝 ヴィルヘルム1世
フリードリヒ3世
ヴィルヘルム2世

内閣 ビスマルク内閣
カプリヴィ内閣
ホーエンローエ=シリングスフュルスト内閣
在任期間 1880年9月1日 - 1897年7月1日
国王 ヴィルヘルム1世
フリードリヒ3世
ヴィルヘルム2世

在任期間 1866年1882年) - 1870年1893年
衆議院議長 マックス・フォン・フォルケンベック
ゲオルク・フォン・ケーラー
テンプレートを表示

カール・ハインリヒ・フォン・ボエティッヒャードイツ語: Karl Heinrich Boetticher, ab 1864 von Boetticher、1833年1月6日 - 1907年3月6日)は、プロイセン及びドイツ内務官僚政治家ビスマルク内閣の副宰相[1]、帝国内務長官を務める。

生涯[編集]

大礼服を着用するベティッヒャー

カール・ハインリヒ・フォン・ベティッヒャーは、1833年に高等裁判所長のカール・ヴィルヘルム・フォン・ベティッヒャー(1791–1868)と妻のヘンリエッタ・ヴィルヘルミーナの息子としてポーランドのシュチェチンに生まれた。父親の度重なる転職によりポツダムでアビトゥーアを取得する前に、シュチェチン、ケーニヒスベルクダンツィヒの学校に通った。1852年から1855年まで、ヴュルツブルク大学ベルリン大学、ヴィルヘルム大学で法律を学んだ。大学を卒業をした後は、プロイセン陸軍の志願兵として1年間兵役に就いていた。1860年、裁判所の査定官となり、1863年には政府査定官となった。1864年には商工省に入省し、翌年にはシュトラールズントの市議会議員となった。1869年にソフィー・バーグと結婚した後、プロイセン内務省官僚となった。行く1872年、政府評議員に任命され、彼はハノーファー地区指導者となり、翌年にはシュレスヴィヒ地区指導者となった。1878年に彼は自由保守党の帝国議会議員、1879年にシュレスヴィヒホルシュタイン州の副知事に任命され、1880年オットー・フォン・ビスマルク内閣の帝国内務大臣に就任した。1881年には同内閣の副宰相にも就任した。彼は1897年までこの2つの閣僚に着任していた。彼は帝国宰相オットー・フォン・ビスマルクの社会立法 (Sozialgesetzgebung) の構想を考え、議会に提出した。1889年に発布された労働保護法に関するビスマルクとドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の間の論争で、ベティッヒャーは、皇帝の見解を支持した。1890年にビスマルクが失脚した後も、内閣に留まり、特に貿易政策の分野に力を入れた。この立場で、彼は1895年5月31日にリューベックでエルベ・トラベ運河の礎石を築きました。

1897年彼は皇帝の支持を失い、帝国指導部の役職から解任され、ザクセンに異動となった。1906年までザクセンに留まった。また彼は1866年から1870年および1882年から1893年まで、保守党の党員であり、プロイセン衆議員であった。

カール・ハインリヒ・フォン・ベティッヒャーの墓石

1907年 ナウムブルクで74歳で亡くなった。彼はベルリンのシェーネベルクの旧十二使徒墓地に埋葬された。墓跡には彼の彫刻画が掲げられた。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ プロイセン王国の副首相