「イベルメクチン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
54行目: 54行目:


== 2019新型コロナウイルスの治療薬への応用 ==
== 2019新型コロナウイルスの治療薬への応用 ==
2020年4月4日、[[オーストラリア]]南東部メルボルンの[[モナッシュ大学]]の研究チームは、「イベルメクチン」が、実験の結果、[[2019新型コロナウイルス]]の抑制に効果があったと発表した。1回量のイベルメクチンで新型コロナウイルスの複製を48時間以内に止めることが出来ため、今後、「イベルメクチン」の臨床試験を行い、できるだけ早期に新型コロナウイルスの治療薬として応用したいとしている<ref>{{Cite web|title=豪大学「イベルメクチンに効果」|url=https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3948470.html|website=TBSNEWS|accessdate=2020-04-05|publisher=TBS|date=2020-04-05}}</ref>。
2020年4月4日、[[オーストラリア]]南東部メルボルンの[[モナッシュ大学]]の研究チームは、「イベルメクチン」が、実験の結果、[[2019新型コロナウイルス]](SARS-CoV-2)の抑制に効果があったと発表した。1回量のイベルメクチンでウイルスの複製を48時間以内に止めることができ今後、臨床試験を行い、できるだけ早く[[COVID-19]](新型コロナ肺炎)の治療薬として応用したいとしている<ref>{{Cite web|title=豪大学「イベルメクチンに効果」|url=https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3948470.html|website=TBSNEWS|accessdate=2020-04-05|publisher=TBS|date=2020-04-05}}</ref><ref>{{Citation |author=Caly, L., Druce, J.D., Catton, M.G., Jans, D.A., Wagstaff, K.M. |date=2020-04-03 |title=The FDA-approved Drug Ivermectin inhibits the replication of SARS-CoV-2 in vitro |journal=Antiviral Research |volume= |issue= |pages= |url=https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166354220302011 |doi=10.1016/j.antiviral.2020.104787 |accessdate=2020-04-06}}</ref>。
* [https://doi.org/10.1016/j.antiviral.2020.104787 Caly, L., Druce, J.D., Catton, M.G., Jans, D.A., Wagstaff, K.M., "The FDA-approved Drug Ivermectin inhibits the replication of SARS-CoV-2 in vitro", Antiviral Research]


== 出典 ==
== 出典 ==

2020年4月5日 (日) 17:57時点における版

イベルメクチン
R=CH3:イベルメクチン B1a
R=H:イベルメクチン B1b
臨床データ
Drugs.com monograph (antiparasitic)
専門家向け情報(英語)
FDA Professional Drug Information
(rosacea)
MedlinePlus a607069
胎児危険度分類
法的規制
投与経路 Oral, topical
薬物動態データ
血漿タンパク結合93%
代謝Liver (CYP450)
半減期18 hours
排泄Feces; <1% urine
識別
ATCコード P02CF01 (WHO) QP54AA01 (WHO) QS02QA03 (WHO)
KEGG D00804
化学的データ
化学式C48H74O14(22,23-dihydroavermectin B1a
C47H72O14(22,23-dihydroavermectin B1b
分子量[計算不可]
テンプレートを表示

イベルメクチン: ivermectin)は、マクロライド類に属する物質。腸管糞線虫症の経口駆虫薬疥癬毛包虫症の治療薬でもある。商品名はストロメクトール(日本ではMSD社製造、マルホ社販売)。放線菌が生成するアベルメクチンの化学誘導体。静岡県伊東市内のゴルフ場近くで採取した土壌から、大村智により発見された新種の放線菌「ストレプトマイセス・アベルメクチニウス」(Streptomyces avermitilis)が生産する物質を元に、MSDが創薬した。

線虫のシナプス前神経終末において、γ-アミノ酪酸 (GABA) の遊離を促進することにより、節後神経シナプスの刺激を遮断する。吸虫条虫では、末梢神経伝達物質としてGABAを利用しないため無効。イヌでは、犬糸状虫症の予防のために使用される。犬糸状虫のミクロフィラリアが血中に存在しているイヌにイベルメクチンを投与すると、ミクロフィラリアが一度に死滅し、発熱ショックを引き起こす場合がある。したがって、イベルメクチンを予防薬として使用する際は、犬糸状虫の感染の有無を検査する必要がある。同効薬として、ミルベマイシンミルベマイシンオキシムマデュラマイシンがある。

また、スピノサドと共用したり、コリー系に使用する事は、ミクロフィラリアが存在しなくても、上記のことを引き起こすことがあるため、イベルメクチンは使用禁止となっている。

作用機序

イベルメクチンは、無脊椎動物の神経・筋細胞に存在するグルタミン酸作動性Clチャネルに特異的かつ高い親和性を持ち結合し、Clに対する細胞膜の透過性を上昇させる。これにより、Clが細胞内に流入するため神経細胞や筋細胞の過分極が生じ、寄生虫が麻痺を起こし死滅する[1][2][3]

医療

日本では、診療報酬適応疾患として、腸管糞線虫症[4]、および疥癬[5][6]がある。糞線虫では2回、疥癬では1回服用できる(一般論としては、孵化していない虫卵に対しては効果がないため、2回服用が好ましい)。2回内服する場合は1 - 2週間空ける。旋尾線虫によるcreeping disease に効果があったとの報告もある[7]

重大な副作用として、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、肝機能障害、黄疸、血小板減少(いずれも頻度不明)が知られている[8]

畜産への利用

ウシ、ヒツジの Haemonchus, Ostertagia, Trichostrongylus, Cooperia, Oesphagos-tomum に対し駆虫性を有するほか、糞線虫属 Strongyloides に感染したイヌ、ウマに対して駆虫性を有する。さらに、ウマにおける Onchocerca cervicalis のミクロフェラリアに対しても有効である。

一方、牛用駆虫剤イベルメクチンを投与された後は排出糞中に3週間程度検出され、ハエ(ノサシバエ、キタミドリイエバエ)の幼虫の死亡と蛹化率低下が報告されている。あわせて、畜舎周辺で捕獲されるハエ類の減少も報告されているが、ハエ類が減少しているため糞分解活動も抑制される[9]

流通肉に対する許容量

例えば日本では、ウマに対する一日摂取許容量として0.001㎎/㎏体重/日が設定されている[10]

  • ウシの寄生虫駆除のため、イベルメクチンの投与が行われているが、牛肉に成分が残留するため、アメリカ合衆国や日本などの輸入国では許容値が設けられている。
  • 2010年5月14日、アメリカ合衆国農務省食品安全検査部は、ブラジル産牛肉から、許容量以上のイベルメクチンが検出されたとして輸入を停止、リコールを行った。その後、輸入は再開されたが、再び同年9月に許容量以上のイベルメクチンが検出されたとして2度目の輸入停止措置を行っている。

ヒト体内における薬物動態

イベルメクチンはクリアランスが極めて低く、また血中イベルメクチンの93%程度はアルブミンと結合している。肝臓で代謝を受けたイベルメクチンはヒドロキシル誘導体となるが、これら誘導体の水溶性は低く、ほとんど尿中排泄されない。

このような化学的・薬理学的性質から、血中半減期はかなり長く(およそ47時間程度)、なおかつ上記の通り、致命的な副反応はほとんど見られないために、臨床上大変有用な薬物である。また、経口投与後のイベルメクチンは、脂肪細胞と肝臓細胞に局在する。そのため脂溶性が著しく高いと予想され、すなわちBBB(血液脳関門)を容易に通過できるはずであるが、実臨床において中枢神経系の抑制を示すことは殆どない。

これは、脳血管内皮細胞に発現しているタンパク質である、P糖タンパク質(MDR1)によるイベルメクチンの細胞外汲み出し機能によると考えられている。仮にBBBを通過した場合は、グルタミン酸作動性Clチャネルと比較して、強度1/100程度のGABAA受容体作動性を示すので、寄生虫感染などでBBBの破綻した患者への投与は避けるべきである。

2019新型コロナウイルスの治療薬への応用

2020年4月4日、オーストラリア南東部メルボルンのモナッシュ大学の研究チームは、「イベルメクチン」が、実験の結果、2019新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抑制に効果があったと発表した。1回量のイベルメクチンで同ウイルスの複製を48時間以内に止めることができた。今後、臨床試験を行い、できるだけ早くCOVID-19(新型コロナ肺炎)の治療薬として応用したいとしている[11][12]

出典

  1. ^ Cully, Doris F.; Vassilatis, Demetrios K.; Liu, Ken K.; Paress, Philip S.; Van Der Ploeg, Lex H. T.; Schaeffer, James M.; Arena, Joseph P. (1994). “Cloning of an avermectin-sensitive glutamate-gated chloride channel from Caenorhabditis elegans”. Nature 371 (6499): 707. Bibcode1994Natur.371..707C. doi:10.1038/371707a0. PMID 7935817. 
  2. ^ Bloomquist, Jeffrey R. (1996). “Ion Channels as Targets for Insecticides”. Annual Review of Entomology 41: 163–90. doi:10.1146/annurev.en.41.010196.001115. PMID 8546445. 
  3. ^ Bloomquist, Jeffrey R. (2003). “Chloride channels as tools for developing selective insecticides”. Archives of Insect Biochemistry and Physiology 54 (4): 145–56. doi:10.1002/arch.10112. PMID 14635176. 
  4. ^ 齊藤厚、イベルメクチンと沖縄のふん線虫症 (PDF) モダンメディア 2016年8月号(第62巻8号)
  5. ^ 笹田昌宏、島田英幹、【原著】『疥癬に対するイベルメクチンの食後投与における安全性と有効性の検討』 日本皮膚科学会雑誌 Vol.117 (2007) No.6 pp. 963–968, doi:10.14924/dermatol.117.963
  6. ^ 定平知江子ほか、【原著】『疥癬に対するイベルメクチン内服療法の臨床的検討』 日本皮膚科学会雑誌 Vol.119 (2009) No.9 p.1845-1850, doi:10.14924/dermatol.119.1845
  7. ^ [横田日高、秋山創、『イベルメクチン(ストロメクトール)が著効したcreeping diseaseの1例』] 臨床皮膚科 62巻 12号 (2008)
  8. ^ ストロメクトール錠3mg 添付文書” (2015年1月). 2015年10月6日閲覧。
  9. ^ 岩佐光、丸山真澄、中村絵理ほか、『牛用駆虫剤イベルメクチンが牛糞に生息する標的および非標的糞食性ハエ類に及ぼす影響』衞生動物 56(3), 191-199, 2005-09-15, NAID 110004048931
  10. ^ イベルメクチンおよびプラジクアンテルを有効成分とする馬の経口投与剤(エクイマックス) 食品安全委員会
  11. ^ 豪大学「イベルメクチンに効果」”. TBSNEWS. TBS (2020年4月5日). 2020年4月5日閲覧。
  12. ^ Caly, L., Druce, J.D., Catton, M.G., Jans, D.A., Wagstaff, K.M. (2020-04-03), “The FDA-approved Drug Ivermectin inhibits the replication of SARS-CoV-2 in vitro”, Antiviral Research, doi:10.1016/j.antiviral.2020.104787, https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166354220302011 2020年4月6日閲覧。 

参考文献

  • 吐山豊秋著『新編家畜薬理学 改訂版』養賢堂、1994年、1ISBN 4842594047。
  • Donald C. Plumb著・佐藤宏ほか監訳『プラム 動物用医薬品ハンドブック 原書第3版』 株式会社ワハ、2003年。
  • 伊藤勝昭ほか編集『新獣医薬理学 第二版』近代出版、2004年、ISBN 4874021018
  • 高折修二翻訳『グッドマン・ギルマン薬理学書-薬物治療の基礎と臨床<下>』廣川書店、2013年、ISBN 9784567496179

出典

池田孝則、『腸管糞線虫症治療薬イベルメクチン(ストロメクトール)の薬理作用 −作用メカニズムと臨床試験成績−』日本薬理学雑誌 Vol.122 (2003) No.6 P527-538, doi:10.1254/fpj.122.527

関連項目

外部リンク

  • 曽布川英人、加納塁、鎌田寛、『イベルメクチン中毒: MDR1に変異の無い犬ニキビダニ症の1例』 獣医臨床皮膚科 Vol.20 (2014) No.3 p.159-160, doi:10.2736/jjvd.20.159