「コスモケラトプス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
en:Kosmoceratops 12:40, 13 May 2017 (UTC-7) より翻訳
タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成
(相違点なし)

2017年5月16日 (火) 12:45時点における版

コスモケラトプス
コスモケラトプス
コスモケラトプス頭骨
地質時代
白亜紀
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
亜目 : 周飾頭亜目
下目 : 角竜下目 Ceratopia
: ケラトプス科 Ceratopidae
亜科 : カスモサウルス亜科 Chasmosaurinae
: コスモケラトプス属 Kosmoceratops
学名
Kosmoceratops
Sampson et al.2010
  • K. richardsoni

コスモケラトプス Kosmoceratopsアメリカ合衆国ユタ州白亜紀後期の地層から発見されたケラトプス類に属する恐竜。名前は古代ギリシャ語で「装飾された角の顔」という意味である。特徴的な内側に湾曲したホーンレットから他のケラトプス類と区別される。

発見と記載

コスモケラトプスの化石グランド・ステアケースエスカランテ国定公園内にあるカイパロウィッツ層から発掘された。[1] 2010年に同じく国定公園で発見されたユタケラトプスおよびカナダアルバータ州産のヴァガケラトプスと共に、サンプソンらによって命名された。[1] 模式種K. richardsoni。この種小名は本種のホロタイプとなった個体や同国定公園での多くの他の化石を発見したアマチュア化石ハンター、スコット・リチャードソンへの献名である。[2]

形態

黄色で示されたものが発見されている部分

コスモケラトプスは他のどの生物とも異なる奇妙な頭の持ち主だった。 目の上の角は長く、薄く、尖っている。この角は頭骨から横方向に伸び、下向きに湾曲しており、そのような方向に角を発達させたケラトプス類は他に知られていない。鼻角も他のケラトプス類と比べて異様に後方に位置しており、眼窩より少し前のほぼ額の上に備わっている。その形状は刃物のように平たいが、尖ってはおらず瘤状である。 フリルの長さは相対的にどのケラトプス類よりも短く、長い種類のそれの半分しかない。フリルには一対の穴が空いている。それは非常に小さく、フリルのかなり後ろの方に位置する。 これらだけで十分に他のカスモサウルス亜科と違いすぎるのだが、コスモケラトプスは奇抜なホーンレットによって知られている。八本のフック状の構造がフリルの縁についており、フリルの前方(吻側)に伸び内側に向かって湾曲している。別の二対はフリルの両端に位置し、外側に鋭く伸びる。 これにより、角および角のような構造が15本備わっていることになり、「15本の角をもつ恐竜」として発表当時も話題になった。[1]

コスモケラトプスの生態復原図

系統発生

K. richardsoniの頭骨

以下 サンプソンらによる系統樹 (2010):[1]

セントロサウルス亜科

カスモサウルス・ルッセリ

カスモサウルス・ベリ

モジョケラトプス・ペリファニア

アグジャケラトプス・マリスカレンシス

ユタケラトプス・ゲッティー

ペンタケラトプス・ステルンベルギ

コアフイラケラトプス・マグナクエルナ

コスモケラトプス・リカルドソニ

ヴァガケラトプス・イルヴィネンシス

アンキケラトプス・オルナトゥス

アリノケラトプス・ブラキオプス

オホケラトプス・フォウレリ

エオトリケラトプス・ゼリンスラリス

トロサウルス・ラトゥス

トロサウルス・ユタヘンシス

ネドケラトプス・ハッチェリ

トリケラトプス・ホリドゥス

トリケラトプス・プロルスス

  1. ^ a b c d Scott D. Sampson, Mark A. Loewen, Andrew A. Farke, Eric M. Roberts, Catherine A. Forster, Joshua A. Smith, Alan L. Titus (2010). Stepanova, Anna. ed. “New Horned Dinosaurs from Utah Provide Evidence for Intracontinental Dinosaur Endemism”. PLoS ONE 5 (9): e12292. doi:10.1371/journal.pone.0012292. PMC 2929175. PMID 20877459. http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0012292. 
  2. ^ “Amazing Horned Dinosaurs Unearthed on 'Lost Continent'; New Discoveries Include Bizarre Beast With 15 Horns”. ScienceDaily. (2010年9月22日). http://www.sciencedaily.com/releases/2010/09/100922121943.htm 2010年9月22日閲覧。